マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

#情報戦争

動画まとめ 2022/11/30

動画まとめ 2022/11/30

動画まとめを置きました⇒こちら。
ツイッターが検閲しなくなったようで、情報への入口としての使い方ができるのはよかった。
SNSが玉石混淆なのは仕方ない。必要なのはまともそうなものを選んで、その裏にあるものが誠意や信念なのか、それとも悪意や欲望や自己中心の保身反応なのかを見抜く力。

「別の世界」での生活が始まっていた

「別の世界」での生活が始まっていた

今まで漠然と、あるいはあたりまえだと感じていた世界観、というか「社会」感が、この3年でガラッと変わってしまった。
SNSでのおつきあいも、どんどん表面的になり、あたりさわりのない話題や写真、動画をUPして、ときどき「いいね」が押されるだけの場になった。
思考を鍛える方向の文章は敬遠され、あるいは最初の数行で「またか」と無視される。
というわけで、これからは大切なことは「日記」にしか書かないことにし

もっとみる
苦悩する姿を晒す人たちへの共感

苦悩する姿を晒す人たちへの共感

『マイルド・サバイバー』が発売されて数日。なかなか初速が出ない。
ニッパチといって、2月、8月は本が売れない月だと言われているけれど、売れるというのは本当に難しいのね。

間違いなくいい本なんだけどねえ。

「すでに移住した人も必読」という感想は嬉しかった。
ただ、自分としては移住ガイドブックを書いたつもりではないのよね。小説のときと同じで、いちばん書きたかったことはちょこちょこ埋め込んでいるので

もっとみる
ぷちぷちサミット 第3回

ぷちぷちサミット 第3回

ぷちぷちサミット第3回(2022/08/08開催)を縄文村にて公開しています。
noteだと冒頭にうるさい警告文がつくのが煩わしいので、今後は縄文村だけで開催します。
入口は⇒こちらです。

「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」とは?コロナパンデミック騒動が勃発した2020年以降の世界は、それまでの常識では考えられないような変貌を続けている。食料やエネルギー資源の供給が危機的状況に陥り、それに異常気象や天変地異も加わって、ゲームや比喩ではない、生きるか死ぬかのリアルなサバイバル時代に入った。
「グレート・リセット」の時代などともいわれるが、端的にいえば「今までの常識が通用しなくなり、多くの人は生き

もっとみる
『用務員・杜用治さんのノート』を書籍化

『用務員・杜用治さんのノート』を書籍化

もう5月も後半戦。連休後のこの時期は軽く遠出するのにいちばんいい季節なのだが、歳のせいか、社会情勢のせいか、気持ちが盛りあがらない。無理して出かけることもないしなあ……と思っていたら、お仕事の話が舞い込んできて、ちょっと驚いた。
秋には食料・エネルギー危機やら物価高騰、あらゆるものの品不足、物流停滞やらなにやらで、世の中えらいことになっているだろうし、これから気持ちをしっかり持つだけでも大変だなと

もっとみる
「世界全体」を騙せる者たち

「世界全体」を騙せる者たち

ナノハナを食う

これからの食糧危機・飢餓時代に備え、玄米をいつもより多めに保管しておきたいなと思う。白米は今でもスーパーやドラッグストアで安く買えるのだが、玄米を売っている店が思い当たらない。
近所の農家や直売店から玄米を直接買えないかなあ……とFBで呟いたら、思いのほか多くの人たちから反応があって、ちょっと戸惑ってしまったくらいだった。
自分のような人間のことを気にかけてくださる人がいっぱいい

もっとみる
「ディープ・フェイク」を交えた情報戦争

「ディープ・フェイク」を交えた情報戦争

もう、ほんとウンザリなんだけど、ウクライナ紛争についての報道が相変わらず片寄ったままで、日本でも会話や議論が成立しないくらい一方的にカッカしている人が多いので、もう一度だけ、自分の勉強として書き留めてみる。

「ウクライナ・オン・ファイヤー」
日本のメディアがアメリカ+西欧諸国側のプロパガンダ一色である状況を危惧する一部の人々が「今見るべきドキュメンタリー映画」として推しているのが『ウクライナ・オ

もっとみる
情報を伝えない道具としてのウクライナ?

情報を伝えない道具としてのウクライナ?

テレビでは連日ウクライナ問題の報道がほとんどで、新コロ報道に完全に取って代わったようだ。
日本では、ウクライナが可哀想、プーチンは許せない、頭おかしいのか、認知症じゃないのか、核兵器使うんじゃないのか、ウクライナに援助を……というトーンに満ちあふれているが、西側諸国以外の国では静観しているところが多い。

戦争が起きていない年はないここでふと振り返る。1945年の太平洋戦争日本敗戦以降、日本は戦争

もっとみる
ジョコビッチの選択

ジョコビッチの選択

全豪テニスに出場するためオーストラリアに渡ったジョコビッチが、空港で拘束され、隔離施設に入れられた。オーストラリア政府はジョコビッチがアレを打っていないことを理由に彼のビザを無効としたが、裁判所がその決定をさらに無効にするという判断を下し、なんとかギリギリで出場できそうなところまできている。(2021/01/11現在)
これはジョコが超有名人であり、強固な意志の持ち主だから世界的なニュースになった

もっとみる