マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

たくき よしみつ SONGBOOK3

たくき よしみつ SONGBOOK3

玄関前に佐川急便の車がド~ンと尻から入ってきて、何やら重そうな荷物を降ろそうとしている。
なんだろうと思ったら、CD1000枚だった。
え? まだ金払ってないのに??
7月5日に「ご請求メールは順次お送りいたしております。ご連絡に日数を頂く場合がございますが、進行には影響ございませんのでご安心ください」というメールが来て、そのまま請求メールを待っていたのだけれど、来ないのでそのままになってる。

もっとみる
世界陸上オレゴン大会観戦記(1)

世界陸上オレゴン大会観戦記(1)

世界陸上オレゴン大会が始まった。
アメリカとは昼夜逆転なので、TBSの放送を録画して、昼飯(1食目)を食べながら追っかけ再生して見ている。
結果が分かって見るのはつまらないので、朝のメールチェックではわざとニュース系のメールを受信しないようにして、天気予報のサイトにはアクセスしてもニュースサイトは見ないようにして……とかやっていたんだけど、日本では陸上競技なんてまったくニュースにしないのだと分かっ

もっとみる
日本はすでに戦争を始めている

日本はすでに戦争を始めている

これは前にも書いたが、もう一度書く。
先の選挙でも「戦争絶対反対!」などと叫んでいた人たちが、すでに日本が戦争に参加していることをまったく理解していないという能天気かつオトボケな状況のことだ。

今年4月8日付けで、日本の外務省は8名の駐日ロシア大使館の外交官及び通商代表部職員を国外退去させると発表した。

これが外務省のサイトに公示された「報道発表」の全文である。
1. と 2. の間にはなんの

もっとみる
「それは別にいいだろ」の精神 と 「そういう人もいるだろ」の諦観

「それは別にいいだろ」の精神 と 「そういう人もいるだろ」の諦観

『マイルド・サバイバー』が校了して、後は8月8日の発売を待つだけになった。
今年の8月、世の中はちゃんとまともな状況であり続けるのかしら、何かとんでもないことが起きて本を買うだの読むだのというゆとりさえなくなるのではないかしら……という心配はあるが、手離れしたことで少しホッとしている。

今回の本はいろいろなところで神経を使ったが、あとがき部分を書けただけでも満足している、ということはすでに日記に

もっとみる
続・元首相銃撃事件考

続・元首相銃撃事件考

安倍氏銃撃事件はその後いろいろ報道されていて、どんどん状況が分かってきた感じだが、ネット上では「ヤラセではないのか」「狙撃犯が別にいる」などなどのコメントが飛び交っている。
撃たれたときの状況があまりにも不自然に見えることからだ。
有名になった⇒この映像を見ると、

1発目は誰にも当たらず、安倍氏は「?」という感じで音のほうを振り向いている。
2発目で倒れるのだが、その倒れ方がなんだか、自分から台

もっとみる
元首相銃撃事件への違和感

元首相銃撃事件への違和感

食事前、階下から助手さんが「大変なことになってるわよ」と声をかけてきた。
安倍晋三氏が撃たれて心肺停止……。
確かに大変なニュースだ。
すぐに思ったのは、これで参院選はまた自民の大勝になるのか……ということだった。
同時に、彼が犯してきた数々の悪行がきちんと司法で裁かれることなく、うやむやにされたままになる可能性が一気に高まったのかと思うと、暗澹たる気持ちになった。

テレビでは、すべての政党党首

もっとみる
「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」という生き方

「マイルド・サバイバー」とは?コロナパンデミック騒動が勃発した2020年以降の世界は、それまでの常識では考えられないような変貌を続けている。食料やエネルギー資源の供給が危機的状況に陥り、それに異常気象や天変地異も加わって、ゲームや比喩ではない、生きるか死ぬかのリアルなサバイバル時代に入った。
「グレート・リセット」の時代などともいわれるが、端的にいえば「今までの常識が通用しなくなり、多くの人は生き

もっとみる