タンソクおじさん

とりあえず勢いで開設してしまいました。 日々思ったことを書きます。ジャンルは特に決めま…

タンソクおじさん

とりあえず勢いで開設してしまいました。 日々思ったことを書きます。ジャンルは特に決めません。

記事一覧

オフピーク定期券を買えなかった話

湘南地区から東京へ通勤している。こっち方面だと、大船から東京側がオフピーク定期が使える地域になる。 元々3分割定期券にしていて、区切り駅のうちの1つが大船駅にな…

シーパラダイス!

と聞いて、首都圏の人なら横浜の水族館を想像することだろう。しかし、我が家でシーパラダイスといえばこっち。沼津の郊外、鄙びた場所にある水族館のこと。 そんなに混ま…

povo課金状態とUQmobile高速モードの比較

Redmi 12 5Gのpovoに課金したので、いつもはラジオ用のこの端末をモバイルルーターとして、他の端末と共用しても快適に繋がるのか、試してみた。 月曜日:povoを通勤電車…

Redmi 12 5Gを買ってみたらテザリングするのにちょっと苦労した話

使い物になるのか気になってたミドルクラス機、Redmi 12 5Gを入手。 ずっとウズウズしていたのだが、この前のpovoが無課金だとラジオ聞きにくい状態だったし、こいつをMNP…

PC整理結果

というほど色々できなかった今回のGW。 最低限やりたいことだけはやった。AndroidTV代替機の準備。 結局、Win10HomeをAndroid化した。流石に子供が使うものにLinux上のWay…

GW恒例PC整理!

今回はandroidtvのSTBを自作したいなと思っていて、調査を進めていた。いい感じのあんちょこページを見つけて、この手順なら使えそうだなと思ったので、インストーラUSBを2…

楽天キャッシュのポイント付与ルール変更だって!

ネットニュースで見つけた、こんなお知らせ。 ポイントくれるタイミングが、チャージした時点から、キャッシュを使った時点に変更になる、と。 納税をネットで済ませてい…

自分にメモ:当面のSIM運用方針

povoをラジオ用にしようと思ったけど、低速では思ったほど使えなかった。 トッピングを買えばラジオ聞くのは平気だが、問題はpovoに節約モードがないこと。トッピングを買…

povoってどうなんだろう

ラジオ用のスマホに入れてるUQモバイルの昔のプランのやつ。普段節約モードにしてちゃんとコミュニティラジオ聴けてるのはいいけど、月990円かけるのってラジコプレミアム…

SIMかえてみた

スマホは3台持ち。 1台目はほぼメインのiPhone。 2台目はサブのOPPOミドルクラス。 3台目は通勤でラジオ聞く&朝の目覚まし担当のOPPOエントリー機。 それぞれ、iPhone=マ…

通勤経路の話 - 品川〜横浜を含む定期券はどのように使えるのか

この区間は、特例を活用することで、京浜東北線or東海道線に乗って通過する以外の使い方ができる。 まずは、この区間を別経路で結んでいる横須賀線に乗る場合について、何…

オフピーク定期券を買えなかった話

湘南地区から東京へ通勤している。こっち方面だと、大船から東京側がオフピーク定期が使える地域になる。
元々3分割定期券にしていて、区切り駅のうちの1つが大船駅になっている。半年に一度の定期券更新時期が来たので、買えるのなら大船駅から東京側の部分だけでもオフピーク定期に変えてみたいなあと思った。
フレックス勤務が使えて、子供が学校に出発する時間より後に出発するのでピーク時間の後になるからちょうどいいと

もっとみる

シーパラダイス!

と聞いて、首都圏の人なら横浜の水族館を想像することだろう。しかし、我が家でシーパラダイスといえばこっち。沼津の郊外、鄙びた場所にある水族館のこと。

そんなに混まないし、ゆったり魚とかイルカのショーとか見られるし、生簀の魚に餌やりをしたり、ビーチで眠ってるアザラシを見てたり、リラックスの場所になってます。

ちょうど昨日行ってきたのですが、季節柄渋滞もそんなになく、家から2時間あれば着いちゃう。お

もっとみる

povo課金状態とUQmobile高速モードの比較

Redmi 12 5Gのpovoに課金したので、いつもはラジオ用のこの端末をモバイルルーターとして、他の端末と共用しても快適に繋がるのか、試してみた。

月曜日:povoを通勤電車の中で3台で共用。ラジオは戸塚駅周辺と大田区で途切れがちになったが、概ね快調であった。

火曜日:UQモバイルを月曜日と同じ通勤電車の中で3台で共用。ラジオは結構途切れる。他の2台もノロノロ通信状態になるので、途中で実験

もっとみる

Redmi 12 5Gを買ってみたらテザリングするのにちょっと苦労した話

使い物になるのか気になってたミドルクラス機、Redmi 12 5Gを入手。
ずっとウズウズしていたのだが、この前のpovoが無課金だとラジオ聞きにくい状態だったし、こいつをMNPに使って割引価格で買いました。代わりに今までIIJだった番号をpovoにトレード。RAM4Gだとあとで泣きそうになると思ったのでRAM8Gモデルにしました。
まずは通勤ラジオくんOPPO A73と交代させるつもり。

届い

もっとみる

PC整理結果

というほど色々できなかった今回のGW。
最低限やりたいことだけはやった。AndroidTV代替機の準備。

結局、Win10HomeをAndroid化した。流石に子供が使うものにLinux上のWaydroidというわけにはいかなかったので、BlissOSに取り替え。登録したアプリしか現れないようにランチャーを取り替え。裏にMacroDroidを仕込んで、Youtubeアイコンを使ったカスタムボタン

もっとみる

GW恒例PC整理!

今回はandroidtvのSTBを自作したいなと思っていて、調査を進めていた。いい感じのあんちょこページを見つけて、この手順なら使えそうだなと思ったので、インストーラUSBを2つ(実際はSD-USBアダプタと2枚のmicroSD)作成した。
ちなみに参考にするのはここ。

生贄にするマシンがだいぶ貧弱なeMMCなのでブートローダのところはこの通りにしないが、すでに入っているxubuntuのパーティ

もっとみる

楽天キャッシュのポイント付与ルール変更だって!

ネットニュースで見つけた、こんなお知らせ。

ポイントくれるタイミングが、チャージした時点から、キャッシュを使った時点に変更になる、と。
納税をネットで済ませているので、他のやつ(Yahoo公金とかdポイントとか諸々)は知ってる限りすでに納税でポイントくれなくなっているからキャッシュへのチャージでポイントもらえる楽天で納税してた。
ん十万とかだと、0.5%でも結構でかいから。
※セブンカードからn

もっとみる

自分にメモ:当面のSIM運用方針

povoをラジオ用にしようと思ったけど、低速では思ったほど使えなかった。
トッピングを買えばラジオ聞くのは平気だが、問題はpovoに節約モードがないこと。トッピングを買えば消費し切るまで高速モードになってしまう。どうしてもpovoで節約モード的なことをするのなら、トッピングを買うpovoと買わないpovoを1台に同居させて切り替えるという使い方もあるが、目的は節約モードでラジオを聴くこと。povo

もっとみる

povoってどうなんだろう

ラジオ用のスマホに入れてるUQモバイルの昔のプランのやつ。普段節約モードにしてちゃんとコミュニティラジオ聴けてるのはいいけど、月990円かけるのってラジコプレミアムより高いし別の方法ないのか?と思ってpovo使ってみた。
低速モードならご存じ0円!これでラジオ聴けたら激安だよなあ、と思って聞いてみたのだが、なかなかの途切れっぷりでした。10秒聞こえて 10秒休み、みたいな。最大128kじゃラジオは

もっとみる

SIMかえてみた

スマホは3台持ち。
1台目はほぼメインのiPhone。
2台目はサブのOPPOミドルクラス。
3台目は通勤でラジオ聞く&朝の目覚まし担当のOPPOエントリー機。
それぞれ、iPhone=マイそく、OPPOミドル=IIJ、OPPOエントリー=UQのデータSIM(新規申込できないやつ)という配置。

この中でマイそくが曲者で、データ量は無制限だが速度が最大1.5Mになってる(体感そんなに出てない)やつ

もっとみる

通勤経路の話 - 品川〜横浜を含む定期券はどのように使えるのか

この区間は、特例を活用することで、京浜東北線or東海道線に乗って通過する以外の使い方ができる。
まずは、この区間を別経路で結んでいる横須賀線に乗る場合について、何が可能かをまとめてみます。

今回注目する特例はこちら。

これの
(4)品川以遠(高輪ゲートウェイ又は大崎方面)の各駅と、鶴見以遠(新子安、国道又は羽沢横浜国大方面)の各駅との相互間
の項目により、東海道線に乗っても横須賀線に乗ってもよ

もっとみる