自分にメモ:当面のSIM運用方針

povoをラジオ用にしようと思ったけど、低速では思ったほど使えなかった。
トッピングを買えばラジオ聞くのは平気だが、問題はpovoに節約モードがないこと。トッピングを買えば消費し切るまで高速モードになってしまう。どうしてもpovoで節約モード的なことをするのなら、トッピングを買うpovoと買わないpovoを1台に同居させて切り替えるという使い方もあるが、目的は節約モードでラジオを聴くこと。povoの無料状態を持っていても使えない。
そうなるとトッピングありのpovoとIIJ節約モード(ギガは別契約プランとシェア)の併用あたりが落とし所だろうか。

費用面を考えてみよう。
povoのトッピング:期間限定販売の6ヶ月のが、1ヶ月あたり310円。
IIJのSIM:今なら半年間月額410円/2GB。初期費用3733円。
この組み合わせで半年使うとすると、総額8053円。UQデータSIMを半年使い続けるより高い。
両方とも通常料金になれば、合わせて990円では収まらなくなるから、この組み合わせで使うより今持ってるUQデータSIMを継続する方が経済的。

ラジオ用はそのままで良くなった。
povoはトッピングした状態の速度を体験したいけど、今はしなくてよくなったから、半年放置で消される直前に試すことにしよう。その頃どこかでMNP機種割引キャンペーンがあったらそれに使ってもいいし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?