Kenta

なんとなく考えたことを紹介していきます。

Kenta

なんとなく考えたことを紹介していきます。

最近の記事

[初心者エンジニア] 1年を振り返ってみる

あけましておめでとうございます。 久しぶりに記事を書くので、文章を考えるのにかなり時間がかかってしまいました。かつては文系の大学院生だったこともあり、文章を読んだり書いたりする機会が多くありましたが、もうそれはかなり減ってきました。 今年は卒業してエンジニア2年目ですが、今年やってきたこと・苦労したこと・2024年の目標とかを一気に書いて見ようと思います。 改めて私はどんな人??普段は、インフラエンジニアとして働いています。AWS を触ることが多いですが、他のクラウドもち

    • AWS CLI の備忘録 @localstack

      皆さんこんにちは!aws 触ってますか??そろそろコマンドで構築したくなったので、vagrant で立ち上げた localstack の環境でaws cli 使ってみました。 備忘録的に残します。 localstack 上で使うコマンドの説明を先にしようと思います。というか一般的なCLI に少し面倒なものを後ろにくっつけるだけですが。 CLI コマンドの基本文法 下のがコマンドの例です。 aws ec2 create-vpc --cidr-block 0.0.0.0/0

      • 2022年を振り返って①(大学院から社会人になったよ)

        こんばんは!これを書き終えるころには、きっと2023年になっていると思いますが、2022年をしっかり振り返りたいと思います。まず、何といっても2022年にやっと大学から出て行って、社会に出ることになったというのが自分の中で一番大きい出来事でした。なぜこんなことを話すのか??それは、僕は大学院を出ているからです。一般的には、大学を出ると、大体の人は企業に就職という道を選びます。だが、しかし、僕は大学院という道を敢えて選んだのでした。そして、その大学院でメジャーなことを勉強するの

        • Do not stop writing

          The other day, my supervisor told me "Do not stop writing if you want to continue your research.". This was not precisely what he said to me, but roughly like that. Why did he tell me that? It would be pointless if there is no context here,

        [初心者エンジニア] 1年を振り返ってみる

          いいライティング(文章)とは何だろう

          *注意(ここで言語学の研究者についての例を挙げていますが、言語学の研究者を批判する目的でも、貶すことを意図して書いたものではありません。また、他の研究者、その他の本を書いている人を批判する・貶す目的で書いたものではありません。このことについてご了承をお願いします。) 1月3日になり、毎年のようにくる年の初めのお休みが終わろうとしています。今年も頑張るぞ、と新年の抱負を考えたこともいれば、休みなので、いっぱい寝たぞという人もいるかもしれません。僕は大学院生なので、今年は修士論

          いいライティング(文章)とは何だろう

          To 2022: English version

          Happy New Year to everyone!! How was the last year? Did you have a great life? Did you make a great deal of progress in whatever you have been doing? To me, the last year was okay..... because I made a little progress. What progr

          To 2022: English version

          2021年というか、大学院生活を振り返るというか

          とうとう2021年も終わりに近づいてきました。2021年、あなたにとってはどんな一年だったでしょうか? いい一年でしたか?悪い一年でしたか?それとも、振り返ってみるともうちょっと頑張れたなと思う一年でしたか? 一人一人全然違った一年を過ごされたと思います。 僕はどうなんでしょうか?そうですねーー、わからないですねー、もうちょっとちゃんとやれた気もすれば、まあまあだった気もします。 文章を書くのがからっきり下手だったのが、少しはましになった気はしますね。ありがとう大学院。(

          2021年というか、大学院生活を振り返るというか

          ストレスって感じたらどうなるの?

          「いっっっっっっっっーーーー」「あっっっっっっっっーーーー」「あっっっっっっっっーーーーもう(怒り)」 これらの嘆きというか、叫びというか、雄叫びというか、何かがうまくいかなかったら、言いたくなるセリフNo.20くらいには入るだろう。その後にいう言葉、「イライラする。」とか、「なんでなん」(関西では)とかが頻度の高いフレーズだろう。 この時に多くの人はストレスを感じたと思うに違いない。けれども、僕自身、ストレスを感じるということに意識を向けたことがなかった。なので、ストレスを

          ストレスって感じたらどうなるの?

          「はっ、はっ、ハクション」

          「はっ、はっ、」となって一度安心する。けれども、何だか気持ち悪い。鼻がスッキリしない。「このつまった感覚は一体」と考える。 そうしているうちに、その瞬間は訪れる。「クッーーシュン!!!」一体何年生きてきたのだろうか。花粉症になるのは初めてではない。というか、物心ついた頃から鼻が痒かった。花粉症と比べると、もう筋肉痛なんて足の小指で蹴飛ばしてしまえそうなくらいである。そうは言っても、筋肉痛もなったらなったで、ちょっとだるいが。 こんな状態であるので、僕は小学生の頃から、ボック

          「はっ、はっ、ハクション」

          「おすすめの参考書ありますか?」

          「おすすめの参考書ありますか」という質問。高校受験や大学受験をした人なら一度は尋ねたことあるかもしれないフレーズである。もしかすると僕だけかもしれないが。当時は、勉強はそっちのけにして、高校生の僕は、参考書ばかりに気が取られていた。きらきらして見えていたのである。なので、僕は、本屋さんに行っては、参考書を見ながらニヤニヤしていた。今思えば、「ちゃんと勉強しろよ自分」と言いたくなるが、当時は楽しかったのだ。さて、今回のブログはこんなことを書くためのブログではない。この質問の仕方

          「おすすめの参考書ありますか?」

          before 2021

          In this year, there were a lot of unusual things happened. This year, I am able to get into graduate school in Japan. Usually, all the classes were supposed to be off-line, I mean in-person classes. But, this year, all of my classes

          before 2021

          2020年を振り返って

          2020年はどのような年でしたでしょうか。おそらく今年は、混乱の年である事は間違いありません。ここではそのような話はしないことにします。 さて、ここからは僕自身のために書いていきます。僕にとっての2020年とは、無知を知る年でした。けれども、同時に、人生の中で一番充実して、楽しいと思える年でもあった気がします。それはなぜかということを以下に書いてきます。 大学院 大学の友達はほとんど就職し、新たなステージにいる中、僕は大学院という道を選びました。理由はおそらく、もっと学問を

          2020年を振り返って

          あなたのルーティンは?

          ルーティンってとても大事だと思う。特に僕の場合はルーティンから逸れると心の中がざわざわすることもある。けれど、外れることもソーシャライズをする上で重要だと考え、自分に言い聞かせることも多々ある。つまり、とても難しい人間であることには間違いない。 よくルーティンは成功にとても重要だとか言ったことが日々言われている。ビジネスの記事でも取り上げられているのを多くの人はよく見かけると思う。それに対しての記事をどういう風に考えて読んだら良いのかわからないから、いつもふーんって思いなが

          あなたのルーティンは?

          写真の面白さがわからない

          以前から写真を撮ることが趣味だという人が増えてきた。僕の周りにもたくさんいる、そして写真の話をして盛り上がっていることも多々ある。それは会話を楽しむという意味でも、写真に関する行為とその周辺を楽しんでいることはとても良いことだと思う。趣味としても多様性の一部としてきっとあるのだと思う。けれども、僕には理解できないのである。僕の場合、食わず嫌いと似ていてちょっとやってみたけど、よくわからないからやめたっていう感じである。 写真というと、僕の小さい時からずっと持っていたイメージ

          写真の面白さがわからない

          葛藤

          こんな遅い時間にブログを書くのはいつぶりであろうか、ふと書きたくなったので今日も書く。大学院生の模範になれず、日々葛藤しているのである。何に葛藤しているのかというと、まず論文を読むこと。論文を読むことってとても難しいのは皆さん承知のことであろうと思う。英語になれば、格段に難易度は上がる。けれども、英語に対しての難しさを感じるときは、日本語でもわからないことがほとんどである。つまり、理解していないのである。おそらくどの方向にこの先続いていき、富士山の樹海に入ったような気分になる

          意識してやること

          最近意識してやらないといけないと思うことが何個かあります。一つ目に大学の外に出て人と話すことです。 つまり、自分の専門と違うことをやっている人と話すことです。僕自身まだ、全然自分のやっている専門範囲について深く理解できていないので、それを説明するために話すということを意識してやらないいけないなと思いました。というのは、僕自身話してから、頭の中が整理されることが多いからです。これ前にも書いたかもしれませんが、もう一度書いておきます。 また、気分転換という意味でも、話すことは大切

          意識してやること