マガジンのカバー画像

伴走型支援とは

76
NPO法人ルネスかごしまが行う「伴走型支援」がどういうものなのかを開設した投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

カウンセリングの基礎理論、対人援助の基礎理論テキスト

カウンセリングの基礎理論、対人援助の基礎理論テキスト

鹿児島市要約筆記者養成講座
2021年10月20日
特定非営利活動法人ルネスかごしま 谷川勝彦
「第13講 対人援助」
(カウンセリングの基礎理論、対人援助の基礎理論)

とにかく「傾聴」だよ
「なんのために傾聴をするのか」
→相手に信頼してもらう・信頼関係を築くため

傾聴とは
「やること」
・黙って聴く
・うなずく、あいづちをうつ
・おうむ返しをする

・黙って聴く
→「私はあなたの話を貴重な

もっとみる
「自己決定によるカウンセリング手法について」

「自己決定によるカウンセリング手法について」

10月18日におこなう研修用に作成した資料です。

「自己決定によるカウンセリング手法について」
特定非営利活動法人ルネスかごしま 谷川勝彦

〇事例1
居宅介護支援をしています。
支援に行くと、主介護者が、被介護者から「こんなことをされた、あんなことをされた」と不満が出て、それを、時には長い時間をかけて聴きます。
本来の業務に差しさわりが出ることもあるのですが、どうすればいいでしょうか?

〇事

もっとみる
よりそい支援員養成講座テキスト

よりそい支援員養成講座テキスト

以下は、10月12日に開講する「よりそい支援員養成講座」に使用するテキストです(2時間想定)。

ひおきよりそい支援員養成講座
10月12日
特定非営利活動法人ルネスかごしま 谷川勝彦
はじめに
「なぜこれまでの支援ではだめなのか」

・従来型支援と伴走型支援の違いについて

・支援者がやりたいことをさせるのではなく、
当事者がやりたいことのお手伝いをさせていただく(という意識)

必要なのは、支

もっとみる