マガジンのカバー画像

UI/UX Design

9
SaaS系プロダクトのPdMやディレクターチームで参考になりそうなUIUXの話をまとめています。
運営しているクリエイター

#デザイナー

【翻訳】ダメなプロダクトマネジメントの7つの特徴〜スクラムチームが能力を最大限に発揮できるプロダクトマネジメントとは〜

【翻訳】ダメなプロダクトマネジメントの7つの特徴〜スクラムチームが能力を最大限に発揮できるプロダクトマネジメントとは〜

こんにちは!最近Mediumでプロダクトマネジメントの記事を読むのがブームの杉浦です。

今回はプロダクトマネジメントがチームの力を制限してしまう状況の特徴を書いているとても良い記事があったので、翻訳させていただきました。

記事の翻訳については、著者のDavid Pereiraさんから快諾いただきました。
なお、Davidさんはスクラム、プロダクトマネジメントに関する素晴らしい記事をこの他にもい

もっとみる
UIデザインを学ぶ学生向け-色を感覚や経験で選んではいけない理由

UIデザインを学ぶ学生向け-色を感覚や経験で選んではいけない理由

初めまして!辛い物とホラー映画をこよなく愛しているデザイナーの「mmito」です✌️

このnoteでは、昨年取得した色彩検定のUC級と1級の知識をベースに、UIデザインを学ぶ学生などに役立ててもらえるよう「色」に関しての知識を共有します。なので、ターゲットは以下のような方です。

では、UIデザイナーが色を感覚や経験で選ぶことを避けた方が良い理由を、先天性色覚異常や加齢による色の見え方の観点から

もっとみる
ゆめみの社内認定資格「iOS UI/UX試験」がすごく良い試験でした。

ゆめみの社内認定資格「iOS UI/UX試験」がすごく良い試験でした。

はじめに

こんにちは、YUMEMI Design Advent Calendar 2022の12月2日担当のわかぼです〜!✌️寒さと空腹に一段と弱いので、冬の始めに気合を入れるべくして投稿です…!
先に言ってしまうと、タイトルにあるこの「iOS UI/UX試験」って社内資格なんですが、「なぜ、社内でしか効力のない資格試験が生まれたのか?」「そしてなぜそれを取得するのか?」と思われる方も多いかもし

もっとみる