わかぼ

2021年3月某美術大学グラフィックデザイン科を卒業。 2021年4月株式会社ゆめみに…

わかぼ

2021年3月某美術大学グラフィックデザイン科を卒業。 2021年4月株式会社ゆめみにUX/UIデザイナーとして入社。 入社してから学習したことのアーカイヴです。

最近の記事

HCD基礎検定って何!?という方へ向けた体験記

これはYUMEMI Desin Advent Calendarの一日目です はじめにこんにちは、わかぼです。 もうこんな時期が来たのか…という気持ちでいっぱいですが、ゆめみデザインギルドのアドベントカレンダーのトップバッターを務めさせていただきます。 さて!初回はHCD基礎検定の受験記録です!HCD?なにそれ?という方にも読んでいただけるような内容にしようと思っています。ぜひ最後までお楽しみください〜!🌟 HCD基礎検定とは?HCDについて まず「HCD」という言葉が聞

    • 【視伝研】AI技術を駆使したら空想SF映画のPVが出来上がりました

      はじめにこんにちは、わかぼです! あっという間に5月が過ぎ、気が付けば梅雨入りです。当方、noteの執筆速度カタツムリの如しですが、干からびぬよう、梅雨が明ける前にこのnoteを書き切りたいと思います。書くからには面白いコンテンツをご提供できればと思いますので、どうぞ最後までお楽しみください〜! さて、「視伝研」の研究発表も4回目となりました…!今回のテーマはズバリ、「誰が一番AIをAI(愛)しているか??選手権」です。 ざっくりと、AIツールを使って何か面白いものを作って

      • モバイルインターネット業界20年のゆめみと振り返る「あの頃のUIデザイン」|視伝研

        はじめにこんにちは、わかぼです! AIなど、新しい技術の発展がとどまるところを知らない昨今ですが、今回のテーマは過去を振り返って、「あの頃のUIデザイン」でございます…!🎉 詰まるところは、目まぐるしい変化に疲れてしまった読者の皆さまを、懐かしさの海に沈めてやr…もとい、癒えていただこうと、そういった魂胆なのですが、Z世代(ぎり)を代表して、一周回って新しく感じるというみなさんにも楽しく読んでいただけるような記事を書いていきます。 どうぞ最後までお楽しみください🎶 今回の企

        • 「2022年ゆめみのデザインインターン」を振り返る(春と夏どっちもです)

          ごあいさつこんにちは、やってきましたYUMEMI Design Advent Calendar 2022!12月10日も担当します、わかぼです✌️ (noteを書くときの人格が定まってないですが、今日も元気に書いていこうと思います!) このAdvent Calendar企画、個人的に社内のメンバーの考えや興味関心が知れる良い機会なので、一読者としても純粋に楽しんでいます。🎉 さて!今回はタイトルにあるように、2022年に行われたゆめみのデザインインターンを振り返ってみたいと

        HCD基礎検定って何!?という方へ向けた体験記

        • 【視伝研】AI技術を駆使したら空想SF映画のPVが出来上がりました

        • モバイルインターネット業界20年のゆめみと振り返る「あの頃のUIデザイン」|視伝研

        • 「2022年ゆめみのデザインインターン」を振り返る(春と夏どっちもです)

          ゆめみの社内認定資格「iOS UI/UX試験」がすごく良い試験でした。

          はじめに こんにちは、YUMEMI Design Advent Calendar 2022の12月2日担当のわかぼです〜!✌️寒さと空腹に一段と弱いので、冬の始めに気合を入れるべくして投稿です…! 先に言ってしまうと、タイトルにあるこの「iOS UI/UX試験」って社内資格なんですが、「なぜ、社内でしか効力のない資格試験が生まれたのか?」「そしてなぜそれを取得するのか?」と思われる方も多いかもしれません。ですのでこのnoteでは、こちらの試験の背景と、社内メンバーが試験を受

          ゆめみの社内認定資格「iOS UI/UX試験」がすごく良い試験でした。

          01デジタルクリエイティブにアナログ要素を持ち込むことによるアイデアの転換

          こんにちは。わかぼです。エアコンの不調の発覚とともに今年の夏を迎えました。酷暑が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。さっそくですが、ゆめみでは有志のデザイナーで視覚伝達情報設計研究室(以下、視伝研-シデンケン-)というUIについての深堀りや可能性を追求する活動をしています。 今回はその活動の一部をご紹介します。 (視伝研についての詳しい説明についてはこちらをご覧ください↓) UIにアナログ要素を盛り込むとどうなるか 今回は『デジタルクリエイティブにアナロ

          01デジタルクリエイティブにアナログ要素を持ち込むことによるアイデアの転換

          色彩検定3級を受験しました。

          はじめに このnoteは自身のアーカイヴとして様々なものについての体験を記録、蓄積させていくことが目的です。公開する以上、拙いですがお楽しみいただければ幸いです。 受験に至るまで 2021年度冬季の色彩検定3級を受験、合格しました。色彩検定とは、色彩検定協会による文部科学省後援の「色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験」です。検定の存在は学生の頃から認知していましたが、身近に検定資格を持っている、また検定の勉強に積極的な人、がいなかったことから自分の中では「よくわから

          色彩検定3級を受験しました。

          株式会社ゆめみ入社レビュー

          このnoteは自身のアーカイヴとして様々なものについての体験を記録、蓄積させていくことが目的です。公開する以上、拙いですがお楽しみいただければ幸いです。 はじめに 私事ですが株式会社ゆめみに入社して二ヶ月が経ちました。Noteを始めるきっかけになったのもゆめみに「アウトプットとして公開する文化」があるからなのですが、今回は自身の振り返り学習として、実際に入社して過ごした感想を具体的に記述したいと思います。 プロフィールにある通り、某美術大学でグラフィックデザインを学んで

          株式会社ゆめみ入社レビュー

          IllustratorとFigmaの相違、類似点についてのまとめ

          このnoteは自身のアーカイヴとして様々なものについての体験を記録、蓄積させていくことが目的です。公開する以上、拙いですがお楽しみいただければ幸いです。 はじめにそもそも、Figmaはプロトタイプデザインツールですから、Illustratorと比べること自体が変な話なのですが、Figmaというソフトがプロトタイプデザインツールでありながらもある程度自由な制作環境として適応しており、幅広い利用が期待できるという観点から記述しています。また、この記事の目的として(筆者のような)

          IllustratorとFigmaの相違、類似点についてのまとめ

          『20世紀のポスター「図像と文字の風景」ービジュアルコミュニケーションは可能か?ー』に行ってきました。

          このnoteは自身のアーカイヴとして様々なものについての体験を記録、蓄積させていくことが目的です。公開する以上、拙いですがお楽しみいただければ幸いです。 はじめに東京都庭園美術館にて、1月30日から4月11日にかけて開催された『20世紀のポスター「図像と文字の風景」ービジュアルコミュニケーションは可能か?ー』に行ってきました。 この展覧会は名前にあるとおり、20世紀のポスターを展示し、「構成主義」がどのようにして発展して行ったのかを時代背景と共に紐解いていくという内容です

          『20世紀のポスター「図像と文字の風景」ービジュアルコミュニケーションは可能か?ー』に行ってきました。