見出し画像

私は上位3%に入る人間です。

こんにちは、(ほぼ)無職のタナカさんです。

無職じゃまずいだろっ!!ってことで
今はセルフベーシックインカム(早い話が貯金の切り崩し)と
フリーで動画編集をしています。

そして実労働以外で収入を得ようと考え始めています。

今回は、読書量なら自信があります、っていうお話です。

この記事を読んでほしい人
✅上位3%って何やねん!っていう人
✅上位3%の生活ってどんな生活?っていう人

▼上位3%って何よ

っていう話ですよね。
上位3%…年収が800万以上!
…ではないです。
残念。

これは1か月の読書量ですね。

文化庁が出した
平成30年度「国語に関する世論調査」によれば

【一か月に7 冊以上読む】が3.2%という調査結果でした。

スクショで申し訳っ

1000人中30人が7冊以上読書する。という割合ですね。
私もその中に入ったということで大変光栄です。
(何様)
月に7冊は読んでる。うん。

▼上位3%ってどんな読書方法?

速読、ななめ読み、色々ありますが。
私は「普通に読む」
これだけです(笑)
何のテクニックもなくて、サーセン。

1つテクニックがあるとすれば

内容を覚えること

読書量を増やしても「内容」を覚えてなかったら
意味なくないですか?

速読もやってみたんですが、
どうもしっくりこなくて辞めました。

速読って
「早く読めても記憶に残らない」からです。

ですよ。

読書量が多い人なら1回は経験したことが
あると思うんですが、
「同じ本の2度読み」
この時のモヤモヤ感ハンパないです(よね??)

この流れってなんか読んだことある、
えっ?ない?
いや~絶対読んだわ~

の繰り返し。
で結局、確かめるために
全部読んじゃう。
そして、読み終わって
静かにタバコをふかしながら
「この本、読ん……でたな…」と
しみじみ思うんです。

この時の時間の無駄ったら…

速読も同じ様に「読めたけど…内容が…」と
なって結局辞めました。

早く読むことを辞めて、内容を覚えよう!
にシフトチェンジしました

▼記憶に残る読書方法とは?

記憶に残る読書とは?とGoogle先生に聞いたところ

◆読んだら忘れない読書術


◆DaigoさんのYouTube

を教えてくれました。
ありがとうGoogle先生。

本と動画の中の共通点は
「インプット」と「アウトプット」が重要という事でした

まぁ普遍的な回答でアレなんですけど。

お二人に共通する「インプット」と「アウトプット」が
今までにないアプローチでした。


◆アウトプット方法◆

読んだら忘れない読書術 より

【読み終わった7~10日以内にアウトプットする】
◆本の内容を書く
→本の内容の思い出すので、記憶の復習が行われる。

◆人に教える
→人に教えるには、 本の内容を思い出し、
整理するため、記憶に定着しやすい。

記憶に残る最強の読書「メタ認知読書術」 より

◆プレデクティング(予測する)
①その本のタイトルから「どんな内容か」予測する
自分が予測したことがあれば【口で発する】

②読み終わったあと、予測と合っていたか確認する
→間違えててもOK。
(むしろ間違えてた方が、より覚えやすい)

インプット方法

読んだら忘れない読書術 より

◆生グレープフルーツジュース理論
→一冊の本から情報を絞る
まとめ→気付き(疑問)を常に考えながら読む。
この方法だと同じ1冊からたくさんの気付きを得られることが出来る。
記憶に残る最強の読書「メタ認知読書術」 より

◆サマライジング(要約する)
→自分の言葉でまとめる

章ごとに【要するに◯◯ってことだよね】と
自分の言葉で内容をざっくりまとめる。

▼この読み方でさらに上位3%行けるぜ!

私が一番実践しているのは「芋づる式読書」です


これは先ほど紹介した
読んだら忘れない読書術で
紹介されていた方法。

同じジャンルの本を同時期に一気読み

という方法です。
これの何がメリットかというと、
「短期間でたくさん読める」ということです。

どういうことかというと。

この方法だと
ある程度「読み飛ばし」が出来るんです。

読んでみて分かったんですが、
同じジャンルって
結構「同じ様なこと」書いているんですよねw

当たり前なんですけど。

だから「ここの部分、この間読んだ本と同じこと書いている」となれば、
下手したらまるまる1章「読まなくても」良いんです。

だから、平気で1日に2冊読めたり出来るんです。

これ是非おすすめなんでやってみてください。

▼いつ読んでるの?

私の場合は、メインは「朝」です。

これは、もう昔からなんですけど、
5時から1時間くらい読んでいます。

会社に行っていた時は、
通勤の時も読んでいたので
昔に比べたら読書量は減っちゃいましたけど。

でもその時は主に「小説」を読んでいたので、
読書量は減りましましたが、
知識の量は昔より増えたんじゃないかな?と思っています。

▼まとめ

上位3%(1か月の読書量)の話はいかがでしたか?

読んだら忘れない読書術でこの様な言葉がありました。

知識は最高の貯金


お金を貯金するなら、本を買って、知識として貯金する方が良い。

読みたい、と思っても「高いからなぁ」と
理由で諦めるのはもったいない。

知的な自己投資をケチるべきではない。

ということです。


まずは小説でも良いので「読み切った」という体験を
おススメします。

▼Twitterでは海外トレンドを発信をしています
よろしくどうぞ~








この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

好き勝手書いている 私の記事ですが ありがたいことに ◆面白い! ◆その考えなかったわ! ◆また読みたい! と 仰ってくれる方もいます🙇 サポートして下さいなんて… 恐れ多いので 「これでジュース飲みな!」的な感じで ぜひサポートお願い致します。