見出し画像

富山の企業とコラボしたい!一橋大発ベンチャーの富山滞在記|ためスモ体験レポート

こんにちは、まさるです。

僕たち日本海ラボが運営する「富山お試し移住サービス・ためスモ」を利用しに、一橋大学の学生であり、起業家である宮﨑雄太さんが富山へ来てくださいました。

6泊7日という長い富山滞在について、じっくり伺いました。

***

◎ビジネスの可能性を広げに富山を訪問

富山市の壁画アート前でパシャリ。

ーー宮﨑さんにとって、今回が富山初訪問だったそうですね。今回、富山を訪れようと思われたきっかけを教えてください。

僕たち株式会社Reno Zeroは、まだメジャーではない調味料「梅酢」を日本全国、世界へ広めようという事業を展開しています。先日クラウドファンディングで資金調達をした際に、手厚い支援をしてくださったのが富山の方だったんです。

富山には縁もゆかりもなかった僕たちですが、それがきっかけで富山を訪れ、梅酢と富山県産物とのコラボができないか、模索することにしました。

スクリーンショット 2022-03-18 16.43.39
宮﨑さんの販売する梅酢・「古(いにしへ)」

ーー実際に富山を訪れてみての印象を教えてください。

「思っていたよりも都会だな」と感じました。ペーパードライバーなので移動は全て公共交通機関を利用しましたが、交通が整備されていて非常に利便性が高かったです。

ーー今回「ためスモ」を利用してよかった点を教えてください。

自分で手配した普通の宿に泊まっていたら、旅館のオーナーさんとの繋がりが生まれることはなかったでしょうし、「ためスモ」の特色である「人つなぎ」によって多くの出会いがあった点がよかったですね。

今すぐには富山に移住するという選択肢はないのですが、富山という地には非常に魅力を感じたので、いずれ会社を大きくして富山支店を作りたいと考えています。

◎和歌山の梅酢と富山の海産物のコラボが実現!

スクリーンショット 2022-03-18 16.54.12
ビジネスプランを富山県内の経営者の方々にプレゼン

ーー6泊7日という長期滞在でしたが、一番印象に残っている出来事を教えてください。

6日目の朝4時に富山駅に集合し、喫茶店「ぶる〜☆すぷりんぐ」さんで行われている朝活に参加したことです。自分たちのビジネスプランをいろんな方に聞いていただきました。朝活が終わってからも、喫茶店のオーナーが富山県中の経営者の方々を誘ってくださった結果、夕方の6時まで14時間もビジネスプランをお話しすることになりました。

ーー14時間も!?

おかげさまで、SNS運用のコンサルをしていただいたり、ビジネスプランについてのアドバイスをいただいたりと大変有意義な時間になりました。

ーー富山での滞在で、宮﨑さんのビジネスに具体的な進展はありましたか。

梅酢と富山の海産物とのコラボが実現しそうです。地方と地方をつないで作ったものを、東京で広めるのが僕たちのビジネスモデルなんです。和歌山県産の梅酢×地方の名産品で利益を地方に還元したくて。その第一弾コラボが富山県になりそうです。

ーー富山のどんな海産物とコラボする予定でしょうか。

射水(いみず)市にある株式会社IMATOさんの干物やオイルサーディンとコラボしようと思っています。具体的な打ち合わせをしに、来月も富山を訪れる予定です。

ーーそれは嬉しい!

7日間、毎日いろんな方にお会いしました。富山県を代表する製薬メーカー・前田薬品工業の前田社長にもお会いし、事業コンセプトをお話しして商品を試していただきました。

また、富山県におられる一橋大学のOBの方々にもお会いして、梅酢を100本買っていただいたりもしました。

ーーいろんなご縁がつながった富山滞在だったんですね。

◎「食」に感動した富山滞在

富山ブラックラーメンも実食!

ーー「ためスモ」を利用して、富山での「暮らし」はイメージできましたか。

はい。特に「食」には感動しました。

初日に「寿司正」さんでお寿司をいただき、リーズナブルなのにこんなに美味しいのかと驚きました。また、宿泊したSHIROKUMAINN(シロクマイン)の朝ごはんのパンケーキがとっても美味しかったです。

▶︎SHIROKUMA INNのケイレン・キースさんインタビュー記事はこちら

それに、氷見(ひみ)市の魚市場食堂の漬け丼と漁師汁も、富山市のヘイズコーヒーでいただいたタコライスもコーヒーも…。

ヘイズコーヒーのタコライス

「住」の面で言えば、宿泊したSHIROKUMAINN(シロクマイン)も越中八尾ベースOYATSUも素敵な宿でした。OYATSUは一軒丸ごと貸していただく贅沢な宿泊となりましたし、隣のカフェでシーシャを吸うこともできましたし…。オーナーの原井紗友里さんとはビジネスのお話もできました。

▶︎越中八尾ベースOYATSUの原井紗友里さんインタビューはこちら

ーーまた富山に来ていただけますか?

はい。4月にもう一度ビジネスで富山を訪れる予定ですが、ゆっくりと観光にも訪れたいと思っています。今回は県西部を回る時間が長かったので、黒部など県東部にも足を運びたいです。

***

プレゼンする宮﨑さん

古くから調味料として食されてきた「梅酢」の可能性を広げ、日本中に広めたいーーそんな想いで起業した宮﨑さん。初めて訪れた富山で、ビジネスの可能性を広げる出会いがたくさんあったようです。

僕たち「ためスモ」が提供するお試し移住サービスは、単なる暮らしの体験や宿泊施設の斡旋を行っている訳ではありません。

富山にはどんな人がいるんだろう?
富山にはどんなコミュニティがあるんだろう?

実際に富山に移住した際の住や食だけでなく「人」についても知ることができるところが「ためスモ」の魅力。富山への興味はまだちょっとでも構いません。少しでも興味が湧いてきたら、ぜひ僕たちにご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?