玉部屋

名古屋餓狼会 餓狼伝説スペシャル:ビッグベア ギルティギア:ヴェノム スト6:春麗 …

玉部屋

名古屋餓狼会 餓狼伝説スペシャル:ビッグベア ギルティギア:ヴェノム スト6:春麗 使ってる人

最近の記事

  • 固定された記事

ネタ帳置き場

ガロスぺの自分用ネタまとめ。 あと、その時やってるゲームのまとめなど。 古いものでは過去にEvernoteに書きためたものとか、Twitterにメモッた物をまとめたものもあります。 需要があるかは分かりませんが、見たい方はどうぞ。

    • アンディ対策ver0.9

      最近アンディ戦に悩んでるので一旦メモ。 ⚫︎ねらい 斬影拳に被弾せずに画面端に追い込んで倒したい ⚫︎やってはいけないこと 斬影に中途半端に反応して被弾すること 投げ無敵の有無の確認を怠らない ⚫︎遠距離 相手の狙いが斬影なのか飛翔なのかを把握することが重要。 わからないor距離的に難しい場合は避け仕込みの下A。 飛翔にはJDを狙うのが一番リターン取れるが、弱斬影だった場合死ぬ。 強斬影で突っ込んでくるような相手なら下Cを合わせる。 こうやって考えると遠距離ってアンデ

      • あけてました2024

        あけましたね。 今年もニッチな内容ですがどうぞよろしくお願い致します。 去年はEVO JAPANのガロスペに参加しました。 配信に載ることもなく終わりましたが。 あと、ガロスペ世界大会2023は参加しませんでした。 名古屋ガロスペスタジアムは2月で5年か。 続いてるのは店長の努力とプレイヤー達が足しげく通っている結果ですね。 凄い。 2022年の暮れに書いたnoteの内容を読み返してみて、結局去年どうなってたかなと。 ①モチベーション維持について これはいい感じに維持

        • キム対策ver0.9

          Twitterに垂れ流し続けても埒が明かないのでいったんまとめ。 ●龍殺脚対策 龍殺脚 <手前ライン> 全体F:36(発生:14 持続:13 硬直:10) <奥ライン> 全体F:41(発生:16 持続:16 硬直:10) 主力牽制のひとつ。手前と奥で発生と持続が異なるのが地味に厄介。 技の食らい判定は攻撃判定の出る前、膝をせり出してるところに食らい判定が発生。攻撃判定出現と同時に大きく食らい判定も突出。硬直に入ると再び食らい判定が縮小する。 対策としては、 ①置きで潰

        • 固定された記事

        ネタ帳置き場

          2022年を終えてとこれから

          どうもこんばんは、タマ@アーバンです。 年の瀬ですね。 今年は3年ぶりにガロスペ世界大会2022があり、ガロスペ界隈が久々に熱くなった気がします。 名古屋ガロスペスタジアムも来年の2月で4年だそうで。 早いですね。 来年もガロスペを続けていきたい!のだけど、目下課題は3点ほど。 まずはモチベーション維持。 これが本当に難しい。 ただ漠然とやり続けるのは別にできる。 が、なにかしら目標を立てておかないとほんとただやってるだけでは何も向上しないんよね。 遠征は本当いい刺

          2022年を終えてとこれから

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り④LAST

          どうもどうもタマです。 振り返りはこれで最後。 決勝トーナメント1回戦。 ABブロック予選 https://youtu.be/ulUzbBQYIPA CDブロック予選 https://youtu.be/onmiGRMaEhM 決勝トーナメント https://youtu.be/TwFlvSKkePg トーナメント表など詳細はこちら 餓狼伝説スペシャル世界大会2022HP http://mi-ka-do.net/ffwc2022/ 決勝トーナメント1回戦。 気付

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り④LAST

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り③

          どうもタマです。 前回記事からだい~ぶ空いちゃいました。 今回は予選決勝。 7月の振り返りでそんな引っ張りすぎてもあれなので、今回のを含めてあと2回を早めに終わらせたいところ。 ABブロック予選 https://youtu.be/ulUzbBQYIPA CDブロック予選 https://youtu.be/onmiGRMaEhM 決勝トーナメント https://youtu.be/TwFlvSKkePg トーナメント表など詳細はこちら 餓狼伝説スペシャル世界大会2

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り③

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り②

          前回の続きです。 今回は予選2回戦。 ABブロック予選 CDブロック予選 決勝トーナメント ■対一匹狼さんキム(ABブロック 1:00:12~) 知り合い全員から強いから気をつけろ、と言われた相手。 得体のしれないキムほど怖いものはない。 というのも、キムは動きの自由度が高いので狙いを絞りにくいうえ、ダメージを取るポイントを間違えるとそのまま一気にやられてしまうから。 この日は初回のムツミさんのことで頭がいっぱいだったので、相手の動きを事前に確認してなかった。

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り②

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り

          どうも、タマです。 世界大会お疲れ様でした。 3年ぶりの開催。 前回は1回戦でまさかの通りさんとぶち当たって撃沈。 今年はどうなったのでしょうか? ABブロック予選 https://youtu.be/ulUzbBQYIPA CDブロック予選 https://youtu.be/onmiGRMaEhM 決勝トーナメント https://youtu.be/TwFlvSKkePg トーナメント表など詳細はこちら 餓狼伝説スペシャル世界大会2022HP 総勢121名

          餓狼伝説スペシャル世界大会2022の振り返り

          最近のベア舞

          いやはやこの8月は体調不良でほとんど床に伏してた。 コロナではなかったんだけど、違うウィルスを拾ったおかげで とんでもない目に遭った。 それも回復の兆しが出てきたのでもう少しの我慢。 さて、舞戦の話。 最初は対戦数がこなせてなかったこともあり さっぱり戦い方がわからなかった (たぶんガチ舞とやったの2016の世界大会当日のへなさんとの野試合が初) のだけど、ここ最近になって やっと戦い方がわかってきたというか、狙いがはっきりした。 戦い方は従来通り。 投げのプレッシャ

          最近のベア舞

          最近のベアさん

          最近は無理キャラ相手の対策を練ってたり練らなかったり。 でもしっかり調べた結果、相変わらずきつい相手なのはかわらないものの、以前の評価からはだいぶ変わって「あれ、こいつ意外といけるんちゃう?」っていう評価の相手も増えてきた。 意外といけるんちゃう?キャラはジョーとチンとアクセルと舞。 これ2か月前のだけど、たぶん今はもっと変わるかな。 今はこんな感じ。 ジョーはだいぶ楽になった。 慣れた、の方が正しい? 今後は こうしたい。 たぶんいけると思うんだけどなぁ。

          最近のベアさん

          最近のベアジョー

          一般的にベア:ジョーは2:8とかよく言われる組み合わせ。 このジョーに対するスタイルって2種類あると思ってて、 ①体力を頑張って半分削って、20秒スパドロを決めて殺す ②5秒スパドロでこまめに削りながら接近して殺す ①の場合体力半分削るって言ってるけど、極端な話JC>ボンバー決めるだけでもう条件としては出来上がってたりする。20ドロのダメージ53だからね。 ただ現実問題、20秒持たせるのって結構大変だし、ハリケーン撃つの待ってても、条件が合わずにそのまま沈むことも間々あ

          最近のベアジョー

          【Evernote】ベア:タン途中経過(2017/4/14)

          ■衝波の対処法 基本は7秒スパドロを維持。中距離からなら12秒を使ってもいい。C衝波の持続後半部分のリーチを覚える。 結構届くので注意。 ・A版の場合 遠Dで避けつつ、伸ばした手にヒットさせられる。 なんで気付かなかったのかってくらい革新的。 キャンセルA衝波は連ガじゃない場合最弱スパドロの無敵で避けつつヒットさせられる。 ・C版の場合 A版の大きさの時は避けられるが、途中で気弾がでかくなった時点で食らう。 ただし、伸ばした手に合わせて相打ちCDを狙うことが可能。 これは

          【Evernote】ベア:タン途中経過(2017/4/14)

          【Twitter】ベア:アクセル途中経過(追記済み)

          ・遠B>トルネは上入れっぱJ攻撃が確定 ・下D>トルネは上入れっぱJ攻撃は間に合わないが、ベアのJCを潰せない(避けは間に合わず着地ボンバー確定) ・特定の間合いのベア側の飛びを落とせない ・弱ダンスの全体F46F。初段ガードさせて残りがすかって-19F。2発目までガードは-9F。食らい判定がせり出してるので下Cや遠Bが確反。 ・避けにリスク与えるなら下Dを置いとく。アクセルの避けは下段のくらい判定すんごい ・アクセルは飛びを合わせればリターン取れる ・ベアのジャンプ攻撃で

          【Twitter】ベア:アクセル途中経過(追記済み)

          【Twitter】毎回忘れがちな調べもの(2018~2020)

          あと調べたいのは ・ボンバー後の当てレディの出すタイミング ・対ギース端起き攻め ・ガード仕込み避けの細かい仕様と練習 追記 ・キャンセルトルネードへの割り込み可否 ・超火炎用重ね ・1Pチンの破岩対策 ・氣雷砲へのスパドロ ・太鼓への反撃方法を思い出す ・破岩への確反練習 ・リバサ?ダッシュ2本決まらなかった謎問題 ・ジョーの避け対策更新したい ・疾風拳対策 ・弱残影ヒット→強残影割り込み可能? ・タン牽制相性思い出す ・サーベルガード後はスパドロ確定? ・ビリー下K

          【Twitter】毎回忘れがちな調べもの(2018~2020)

          【Evernote】テリー対策(2019/6/4)

          ■遠距離 隙見てスパドロで近付く ■中距離 避け仕込み下P牽制メインして前進 大足先端気味>ウェイブは垂ジャンすると遠でD確定 遠D空振りにスパドロ確る、はず 強クラックガード後は一歩前進してボンバー ■近距離 ウェイブはガードして乗り切る 連打してくるようならジャンプを合わせたいが、ウェイブ>弱バーンに注意 弱バーンに避け以上のリターン決める方法ある? ■対空 避け JC ■けん制相性 下Dが避けに当たらないので積極的に避けを合わせる ■スパドロポイント 飛び道具

          【Evernote】テリー対策(2019/6/4)