見出し画像

足の原動力、ウィンドラス機構、トラス機構


足の原動力、ウィンドラス機構、トラス機構


足の原動力、"ウィンドラス機構"は、体重の分散や衝撃の吸収を行い他にも歩きやすさ、『安定+前進』をサポーツする機能を持っています。
ウィンドラスは船の錨を巻き上げる機械の事を言います。
足においては、足の指を上に動かすと足底筋膜が引き上げられて、足のアーチが挙上するように働きます。

”トラス機構”について
足は体重がかかるとアーチ構造が潰れますが、足底筋膜の弾性力によって衝撃を吸収しています。この事をトラス機構と言います。

ウィンドラス機構の原理

ウィンドラス機構は強力なテコとして働きます。


歩行において足は地面を蹴るとき、ウィンドラス機構によって足の前の部分の関節(MP関節)で強力なテコを形成し、地面を蹴り上げて推進力を得ています。

下記の図は、前の部分の関節(MP関節)が背屈する事(指を上に反らす)により、足底筋膜が巻き上げられ縦アーチが挙上する事を示しています。
足の指が背屈する事により足底筋膜が伸ばされ、緊張が高まり、足部が硬くなり、力の伝達を高め推進力が増していきます。

足底筋膜は個人の差が大きく柔軟性が高い方は、ウインドラス機構の機能不全を起こし、様々な障害が出てくると言われています。

 もう一つ、足部の剛性を高めるには足の後ろの関節がサピネーション(回外位)であることが重要です。

距骨下関節とショパール関節の過度のプロネーション(回内位)やサピネーションが過度の筋肉作用を生み、筋肉へのダメージにつながりアキレス腱やシンスプリンとなど、足部周囲の障害の原因になります。

ウィンドラス機構

トラス機構は体重を分散させるショックアブソーバー


トラス機構の作用
体重がかかった時にアーチの弾性力によって衝撃を分散、吸収する作用
足底筋膜が体重がかかった時に伸びることでアーチが低下するのを抑える作用があります。

足底筋膜が硬くなることによって、衝撃吸収ができなくなり、他の関節、膝、股関節、腰にまで、痛みの原因になります。


トラス機構

 

ウィンドラス機構とトラス機構の作用を生かすには


足底筋膜の柔軟性が高すぎても低すぎても良くありません。

たまるやでは柔軟性がない方にはショックマスターを用いた治療を行いますし、柔軟性がありすぎる方はインソールの作る事をお勧めします。

要するにバランスが重要です。

一度ご相談ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?