見出し画像

カナダでお節作った話

あけましておめでとうございます!
日本より17時間遅れてここカナダも元旦になりました。

初売りや初詣などもなく、静まり返ったカナダのお正月。本来は明日から学校や出勤となりますが、ちょうど元旦が日曜なので明日は振替休日となっています。もうちょっとだけダラダラできそう(^^♪

今回は、カナダのお節事情と、自分で作った⁉お節料理を紹介します。

カナダの日系スーパーで売っているお節セット

年末になると海外在住日本人は、お節やお雑煮の食材を求めて、アジアンスーパーをかけまわります。うちも例外なく大みそかに、あわてて日系スーパーに駆け込みました。

そこに松竹梅の3種類(70ドル、80ドル、110ドル)のお節があったので、そのうちの2つを紹介します。※1月2日現在のレートは1カナダドル96.64 円

80ドルのお節(竹)
110ドルのお節(松)

どれもおいしそうなのですが、やはり値段的に手を出せず…。

黒豆、栗きんとん、なます、かまぼこ、伊達巻がお手頃価格で売っていたので購入しました。サーモンの柵も買って、ちらし寿司やお節風プレートを自作してみることに(ただ買ったのを並べただけ説)。

仕上がったお節プレート

ある程度そろったので、とりあえずきれいに並べました(結局ね)。伝統的なお節じゃなくても、彩り鮮やかな野菜や果物を選べば、十分華やかさを演出できますね♪

お重はないので、家じゅうのイイ感じの皿を集めました
サーモンとカニカマのチラシ寿司
買ったなますと買った黒豆…
夫作の角煮
筑前煮作れず、キンピラレンコン…
グレープフルーツ、マスカット、ライチの粒々

こんな感じで、豪華なお正月の食卓となりました! 昆布巻や数の子、イクラ等いろいろありませんが、お子ちゃまな味覚の人が多いので、大満足の出来になったかなと思います。

一時帰国したときに、日本から持って帰ってきた飾りや祝い箸が役立って、見た目がイイ感じに…なってます(自画自賛)。

ちなみに、最後の写真の「ライチの粒々」とは、ライチジュースが入ったプチプチした…ツブなんです。 予想以上においしかったのでご紹介しちゃいます↓こんな感じのものです。

カナダのWalmartで発見したライチのパール!これに近いかも↓

以上、カナダのお正月レポートでした!ずっとサボっていたnoteを更新できて、スッキリしました!(^^)! お正月tweetも見に来てくださいね🎶


フォローやシェア泣いて喜びます。サポートもとってもうれしいです!サポートでいただいたお金は執筆活動に使わせていただきます!