マガジンのカバー画像

たまこんぶのエッセイ

26
ワーママの日常で感じた喜怒哀楽をエッセイにした記事をまとめています。たまに思い出話もします。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

息子が卵白アレルギーを克服した話

息子が卵白アレルギーを克服した話

息子の卵白アレルギーが発覚したのは生後八ヶ月の頃の事。私が過労で入院している時、義母と夫が卵うどんを食べさせた直後に蕁麻疹が出て、即病院に連行してアレルギー検査を行ったそうだ。検査の結果は、息子は卵白とオボムコイドのクラスが2で、しっかり陽性の判定だった。

息子が卵白アレルギーと知って、夫と二人であわわと慌てた。そして困った。市販品の食品には割りかし何でも卵が入っている気がするし、外食がそう簡単

もっとみる
スーパーカーが我が家にやってきた日のこと

スーパーカーが我が家にやってきた日のこと

男の子は、車派か電車派に分かれるんですよと保育園の先生から聞いた。我が家の一歳児は、ものの見事に車派となり毎日「ブーブ」と言ってはミニカーに戯れている。家にいる時は常に両手にミニカーを一台ずつ持っていて、抱っこをせがむ時も決して離さない。寝る時も一緒である。

息子がミニカーの魅力にハマったのは、義母が彼にプルバックカーを買い与えた日が起点になった。

小さな手でミニカーを握りしめて、床にタイヤを

もっとみる
抱っこが教えてくれる、愛された記憶

抱っこが教えてくれる、愛された記憶

息子が言葉を覚え始めて、抱っこの事を「あっこ」と言うようになったのは一歳六ヶ月くらいの事だった。一歳十ヶ月になる今でも、一日で一番話している言葉は「あっこ」で、毎日何度も何度も「あっこあっこ」と言って抱っこをせがんでいる。初めは「だっこだよ」と訂正していたけれども、舌ったらずに「あっこ」と言うのが可愛らしくて、ずっと「あっこ」でも良いかなと思う事もある。

私の母に、息子が「あっこ」っと言っては抱

もっとみる
魔法の言葉「あっち」を覚えた息子の話

魔法の言葉「あっち」を覚えた息子の話

息子が一歳十ヶ月になった。子供を産む前は、ひと月ごとに子供の成長の節目を感じるとは思わなかった。ひと月の節目を迎えると、深呼吸を一つして天井を仰ぎ、今月も良く頑張ったと自分を褒めてあげたい気持ちになる。そして子供の成長の早さに毎月驚いている。

一歳九ヶ月と一歳十ヶ月の何が違うのか。コミュニケーションの引き出しが明らかに増えてきた。言葉の数が飛躍的に増えたわけではない。抱っこの事は相変わらず舌った

もっとみる