見出し画像

私と母の奮闘日記

パーキンソン病の母と 虐待されていた私が 一緒に暮らすということ

#1  はじまり

画像1
#1 はじまり

 母のことはもちろん好きではありません。子供の頃のことなんて思い出したくもありません。でも、私はこの選択をしました。もちろん散々悩みました。
 
 母がパーキンソン病を患っていると知ったのは、3年前。母が発病して、7〜8年経った頃です。
 大学入学と同時に実家を出た私。以降、母とは、年に1回連絡を取るか取らないかという繋がり方をしていました。数年間音沙汰なしという方が普通なくらいです。そんな関係だった母が病気のことを知らせて来たというのは、衝撃的なことでした。
「一緒に暮らさない?」
病気を告白した母は、私に言ったのです。

 私は独り身だったものの、一応、一人で暮らしていけるだけの働き口はありました。楽な仕事ではありませんがやりがいはあり、そこそこ刺激のある生活を送っていました。
 祖母が亡くなった連絡すらくれなかった母が、自身の病気を私に打ち明ける…。
しかも、私に伝えたその声は、老化したからなのか病気の影響だからなのか、妙にか細く聞こえてしまったのです。
 歳を重ねた母は、何かが変わっているのかもしれない。長らく会っていない母を思うと、胸がざわつきました。父は私が学生の時に病死しており、母は一人で暮らしているのです。

 パーキンソン病。耳にしたことはあるものの、どういう病なのか知らない私。ネットには様々な情報が溢れていました。
 ”認知症になりやすい”、”寝たきりになる”、”完治はない”…。
 「パーキンソン病…」
 気が付いたら呟いていました。
 病状はどこまで進行しているのだろう。一人で生活できているのだろうか。幸い、近くに妹家族がいるものの、不自由はないのだろうか…。
 
 あれだけ苦しめられた母なのに、あれだけ憎んだ母なのに、あれだけ許せなかった母なのに、それでも心は揺さぶられてしまったのです。
 「絶対に戻っちゃダメだ!」 サイレンは鳴り止みません。一方で、それと同じくらい「これが”親子”になれる最後のチャンスだよ」という甘言も脳みそを引っ掻き回すのです。

 そして、私は決断しました。
 「やっぱり”親子”になってみたい」

 このマンガ+エッセイは現在進行中です。結末はわかりません。でも、ハッピーエンドで終わりたいと心の底から願っています。


 今、私は長らく”外”と繋がれていません。話す相手は愛猫とレジ店員と、たまに母…という始末です。日に日に募る”外”と繋がらなくては…と、noteへの投稿を始めることにしました。
 また、こうしてマンガや文字で吐き出すことで、鬱々とした気持ちに整理がつけばとも期待しています。

 現在の母の病状は”中度”ですが、パーキンソン病の情報なども伝えていく予定です。

ど素人のマンガとエッセイで見苦しいかと思いますが、応援していただけると力になります。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。  

#これからの家族のかたち

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,286件

いつか母と仲良くなれたら、母と私と猫さんで旅行に行きたいと思っています。 野っ原をのんびりと散歩。 母との生活は始まったばかり。 夢は大きく、まだまだ諦めません^^