マガジンのカバー画像

何処かで誰かが語っていた。

12
見て聞いたことに解釈が加わったかたち。
運営しているクリエイター

#レビュー

「インポッシブル・アーキテクチャー:もうひとつの建築史」

「インポッシブル・アーキテクチャー:もうひとつの建築史」

19.02.11(Mon.)
「インポッシブル・アーキテクチャー:もうひとつの建築史」@埼玉県立近代美術館

五十嵐太郎さんと建畠館長のクロストークを拝聴しに.

ImpossibleはUnbuiltを包含しつつ,よりスリリングで様々な価値も含意している.加えてpossibleすらも内包しており,それはポスターの否定線に端的に現れている.

展覧会の枠組みはタトリンの第三インターナショナルを入口と

もっとみる
「平成の建築を考える」

「平成の建築を考える」

18.10.28(sun.)
「平成の建築を考える」@建築会館ホール
鼎談:八束はじめ×豊田啓介×市川紘司(敬称略)

建築学生サミットの一部でお三方の鼎談の場があるということで,そこだけ拝聴しに.以下遅れた実況(抜け落ち気味)と雑感.

*****
【スライドプレゼン】
<八束>
1945年と2011年の動向を比較.原爆―原発,平和記念資料館/丹下健三―みんなの家/伊東豊雄ほか
一見共通している

もっとみる
Archi Future 2018

Archi Future 2018

2018.10.26(Fri.)
Archi Future 2018
毎年行ってる気がするイベント.今年も面白いレクチャー目白押しでしたが,中でも圧倒的に面白かった(自分の最近の興味関心と近かった),池上高志さん×豊田啓介さんのレクチャー「Massive Data Flows」のまとめと雑感を織り交ぜたものを(長め,そして聞いてないと分からない気がする).

*****
「Massive Data

もっとみる
「セルゲイ・チョーバン 建築ドローイング展」

「セルゲイ・チョーバン 建築ドローイング展」

18.06.23(Sat.)
「セルゲイ・チョーバン 建築ドローイング展」
@東京アートミュージアム

ロシア人建築家であるセルゲイ・チョーバンのドローイング展。この展覧会を知るまで全く存じ上げなかったのですが、ドローイング力がとても魅力的。
(写真はネットに落ちてたやつですが、展示にもありました)
執拗に人間の頭部をモチーフにした作品や、パンテオンや古典主義的な建築をモチーフにした作品が多い。ヒ

もっとみる
「ラファエル・ローゼンダール:ジェネロシティ 寛容さの美学」

「ラファエル・ローゼンダール:ジェネロシティ 寛容さの美学」

18.04.30(Mon.)
「ラファエル・ローゼンダール:ジェネロシティ 寛容さの美学」
@十和田市現代美術館

インターネット空間を発想と表現の場とするアーティストであるラファエル・ローゼンダール。
その誰もがアクセスでき、楽しむことができるという寛容性generosityに主眼を置いていることが良くわかる作品たち。
没入的なインスタレーションや体験型の作品は、分かりやすく入り込みやすい一方で

もっとみる
絶対と関係と野生の間

絶対と関係と野生の間

2018.02.04
3つの展覧会を駆け足でハシゴしての雑感。

*****

「紙の上の建築 日本の建築ドローイング1970s―1990s」
@国立近現代建築資料館

毎度お馴染み毛綱毅曠さんのドローイングが異彩を放ち過ぎてあれですが、個人的には同時代の建築家の影響が伺える藤井博已さん(アーキズーム/ノン・ストップ・シティ)や鈴木了二さん(ダニエル・リベスキンド/マイクロメガス)が興味深い。

もっとみる