マガジンのカバー画像

Takuya‘s selection

196
響いたnote記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ブログ

初任給30万円と「豊かさ」

初任給30万円と「豊かさ」

少し前、ユニクロの初任給が30万円になったという報道がなされ、ネットでは少し話題になっていた。

初任給が30万円。これは手取りではなく総支給額ということなので、実際のところはそこまでたいした金額ではない。しかし、初任給としては確かに水準よりは高いのかもしれない。

企業で働くうえで重要なのは初任給の額面ではなく、その後「どういう仕事ができるか」にかかっていると思うのだが、そこについては主旨から外

もっとみる
アスリートのセカンドキャリア問題とかいう都市伝説

アスリートのセカンドキャリア問題とかいう都市伝説

ここで、はっきりさせておきたいのは「アスリートのセカンドキャリア問題はあるのか問題」(meme の山浦さんから借りた表現)です。つまり、スポーツから、スポーツ以外へとキャリアを動かすとき、本当に、そこには「問題」と呼ばれるようなものが発生しているのか?です。

これは、体育会学生の就活も同じです。

___

キャリア選択の条件を「お金」と「やり甲斐」に分けるとします。

まずは「お金」につ

もっとみる
何が楽しいのか分からない

何が楽しいのか分からない

結果の過大評価は、過程の過小評価です。感覚的にした(しようとしている)ことを言語化し コミュニケーションするという、社会生活上の最低限の手続きが失われます。「説明はいらん結果がすべてだ」という世界では、言葉を使う機能が低下します。

それでも、他人に何かを伝えないといけない場面はあるわけで、そのときに出てくる言葉は、もう目も当てられないくらい意味不です。これを言うのが 指導者だったり、マネージャー

もっとみる
できることvsやりたいこと問題の結論と、両方ない人への救済

できることvsやりたいこと問題の結論と、両方ない人への救済

どのように人生の意思決定していけばよいのか。

成功者たちの意見は、いつも 二つに分かれています。

「できることからはじめろ」

もしくは

「やりたいことだけをやれ」

いずれにせよ、片方をしていればもう片方も手に入ると、口を揃えて言います。

「難しいなあ」と、いつも思います。

前者は「できるから、やりたいようになる」パターンです。

主に、他者と比較して優れている部分が、自分の「できるこ

もっとみる