マガジンのカバー画像

仕事

82
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)

「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)

こんにちは、経営コンサルタント兼思想家の倉本圭造です。

今回は、最近「坂本龍馬は史実では大した事をしていない」という話がちょいちょいネットの噂話で聞かれるようになってきて、実際のところどういう感じなのか興味あったので調べてみる記事を書きたいと思っています。

あと、織田信長も、「実は信長は常識人で、長篠の戦いの鉄砲三段打ちとかもなかったと言われていて」みたいな話を聞くんですが、なんかこういう「時

もっとみる

「うまく伝えられないもどかしさ」が魅力になるのかも?

ツイッターをやるようになって「文章がうまい」と言われることが増え、不思議な気分。そのほんの数年前まで「お前の文章はわけわからん」と言われていただけに。私は子どもの頃から作文を大の苦手としていただけに、今も文章をうまく書く自信がない。コツもいまひとつ分からない。

ただ、いくつか気づいたことはある。「面白い文章を書こう」とすると、面白くない文章になる。なんなんだろね、これ?狙ったやつは狙っているとす

もっとみる
まともな質問ができないことを深刻に考えるべき理由-正しい問いと正しい答え

まともな質問ができないことを深刻に考えるべき理由-正しい問いと正しい答え

世の中は大抵の問題については答えがセットで提供されています。地方活性化は「何をやるか?」は事例集、それをやるために「必要なお金」は補助金、なーんてパッケージにすらなってます。日常的な疑問への答えはググれば出てくるし、最近では対話相手すらaiが務めてくれて、そこらへんの平均値より高い見識を提供してくれます。

ここにきて危険なのはまともに質問できないひと、他人と異なるシャープな疑問を持てることが大切

もっとみる