マガジンのカバー画像

3分で読める人生を豊かにするマインドセット

100
社会人として生きていく中で得た「これは身に着けておいた方が良い」「知っておいた方が良い」「習慣化したほうが良い」と思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#ビジネスマインド

本当にやりたいことは「睡眠時間を削ってでも」やりたい

「私、本気で〇〇をしたいんです」という人に「じゃあ昨日はそれをしたの?」と聞くと「してい…

TAKK
3年前
11

自己啓発は昨日の自分を上回るだけでいい

自己啓発活動をする人としない人は大きく2パターンなのかなと思います。  ・自己啓発を全く…

TAKK
3年前
9

日本の社会人は1日6分しか勉強しない

タイトルの通り、日本の社会人は1日平均6分しか勉強していないそうです。これは「平均」ですの…

TAKK
3年前
8

比較するなら過去の自分

「あ〜、自分はダメな人間だ」って自己嫌悪に陥る人はいますよね。ところでなぜそう思うんでし…

TAKK
4年前
17

憂鬱な月曜を少しでも楽しくする方法

「明日からまた仕事かぁ、連休初日に戻りたい」 そんな気持ちの人も多いのでは無いでしょうか…

TAKK
4年前
10

物事をシンプルにするコツは「無くても困らないもの」を探すこと

システムを作る時「どうしてこんな複雑な設計にするのだろうか?」と思うような設計書を見るこ…

TAKK
4年前
31

100時間残業している人はどうやって自己啓発の時間を確保しているのか?その方法の一部を紹介!

私は残業、休出が多いため思うように自己啓発の時間を確保することができません。会社にいる時間が長いため、自分の時間を増やすというのはほぼ不可能です。 そのため私ができることは「短時間で効率良く自己啓発すること」です。そこで今回は私が効率化するためにやめたこと、新たにやっていることの一部をご紹介しようと思います。 ■ テレビから情報を仕入れるのをやめた夜はニュースを見るのが子供の頃からの習慣でした。ニュースを見る目的は「情報収集」ですが「音」で情報収集するより「文字」で情報収

終戦の日、命について考える

私は大人になってから各地に足を運んで歴史を学びなおしました。特に戦争についてです。私が印…

TAKK
4年前
8

「おためごかし」を意識していますか?

「おためごかし」という言葉をご存知ですか?日常生活では使わない人が多いと思います。意味は…

TAKK
5年前
3

「時間がない」のではなく「優先順位が低い」

自己啓発を勧めても「時間がない」と言ってやらない人はいませんか?私はこの「時間がない」と…

TAKK
5年前
9

「やらないタスク」を洗い出そう

新人、ベテランに関わらず仕事って多いですよね。忙しすぎで「よくわからないけど忙しい」とい…

TAKK
5年前
3

相手の文化を尊重しよう

異なるチーム、異なる部門、支店、お客様などなど、自分がいる組織とは異なる組織とコミュニケ…

TAKK
5年前
1

習慣化まで100日

気持ちを新たに何かに挑戦しようと思っている人、新社会人になって新しく何かを始めようと思っ…

TAKK
5年前
5

敬意はコミュニケーションの潤滑油

組織において最も重要なのは「ヒト」ですよね。ヒトがいなければ組織活動は行えません。しかし、いつの時代にもいると思うのですが、ヒトを大事にしない管理者っていますよね。 ■ 敬意がない=ヒトを大事にしていない私が思う「ヒトを大事にしない管理者」は「部下に対して敬意を払わない管理者」です。常に上から目線であり、命令口調であり、偉そうな人です。「それって上司なんだから普通では?」と思うかも知れませんが、私の感覚は違います。 例えば、後輩であっても仕事をお願いするときは「お願いしま