滝森水鏡

転ばぬ先の杖 算命学が大好きすぎて、みんなに知ってもらいたく書いてみました。 占技で…

滝森水鏡

転ばぬ先の杖 算命学が大好きすぎて、みんなに知ってもらいたく書いてみました。 占技ではなく生きていく上で私が知ってよかったな、と思うことを綴ります。

マガジン

  • たのしい漫画が読みたい!

    だいすきな鳥伊くるみ先生の漫画を集めました!

最近の記事

間違った選択

人はいつも選択しています。 何気ない動作も、重大な選択も、無意識のうちにしている選択、有意識の選択、常に選択を繰り返し、それが何事もなく過ごせることに繋がったり、重大なことに発展する入口になってしまったりします。 どうも間違った選択をしてしまいがちな人がいます。 間違っている、いないはその行程や結果に対して、人それぞれの生きづらさ、周囲の人の迷惑度合など、様々な要素から簡単に決められるものでもないですが、もう少し違う選択をすればいいのでは?と周りの人が感じる、または自分で間

    • 大げさになってしまう人

      よくよく話をお伺いすると、傍目から見て大変そうな時だと思うのに、冷静に対処されている人がいます。第三者に対してだけなのかもしれませんが、淡々としています。 こういう方は、運勢のアップダウンも淡々としているものです。 こちらが特に話を聞こうという姿勢でなくても、あることないこと誇張してお話される方もいます。第三者に伺って、そんな事実はないと確認できても、妄想は膨らみっぱなしだったりします。 だいたいの人はこの中間くらいで、とても大変な事態になったとき、冷静さを失って事実と異

      • 言葉が足りない人

        自分はわかっていても、伝えなければ相手にわかってもらえません。 相手にわかってもらわなくていい、と言っても周りの人は困っている場合もあります。 伝達の意識がないと、必要以上に伝えようとしないのと、あまり周囲のことを気にしないものがあると、面倒だから黙っていようとなりがちです。 普通に生きている分には、多少周囲に迷惑をかけている部分があったとしても、それほど困ることがないのかもしれません。 ただ、なんで自分は人にわかってもらえないのだろう、と感じることがあるのだとすれば、それ

        • 自然界にあるもの

          干支は自然界にあるものに例えられます。 自分の干支を知らなくても、自分にしっくりくる自然界にある物があるはずです。 樹木、草花、太陽、キャンプファイヤーなどの人工的な火、山岳、大地、巨岩、小石(宝石)、海、雨などの質に季節を合わせて考えます。 自分自身が、その干支に近い質を持っているのか、もしかしたら自分は草花なので、くたびれてくると太陽や雨水を欲しがるのかもしれません。 私は子どもの頃、木登りや海に行くことが大好きでした。小さくてきれいな小石を集めては金魚鉢に入れたりし

        間違った選択

        マガジン

        • たのしい漫画が読みたい!
          29本

        記事

          自分らしさ

          人は自分の持ち味というものを自然に生かせるような選択をしているものです。 人には個性があり、自分らしくいられると心地よく生きていかれます。 自分らしく、周囲の人にとってもいい人でいられることで心地よくなるのです。 自分らしさを無理なく発揮できているときは、あまり意識なくできますが、自分らしさを殺されているような状態は意識をするものです。 この意識をする、ということを算命学ではいい、悪いとは判断しません。 ただ自分の持ち味が生かせてなく、辛いのだったらどうしたらいいのか考えま

          自分らしさ

          不平不満の多い人

          不平不満の多い人がいます。 現状に満足できなかったり、自分の思い通りに事が進まなかったり、何か不満になることを見つけて、そのことを気にするのです。 ひとつ不満が解決したとしても、また違う不満を見つけてしまいます。 不満の多い人はそれをバネにして自分が高みを目指せばいいのですが、ただ不満を言っているだけでは神経が磨り減るだけです。 誰でも多少の不満はあるものですが、不満の少ない人というのは、物事を俯瞰して見ることができる人です。 算命学では、デリケートで現状に満足でき難い人と物

          不平不満の多い人

          移ろう時

          時というものは、雄大な宇宙の時の中、宇宙の中にあるそれぞれの物質、生き物にも誕生した時からまた、それぞれの時が生まれます。 万物には栄枯盛衰があり、誕生から盛んな時を経て、衰え、死んでゆくという流れがあります。 算命学ではこの流れを十二種の時に表しています。 元になっているのは陰陽五行説ですが、おもしろいのはこの十二種の時は胎児・赤子・幼年・少年・青年・壮年・頭領・老年・病・死という人の通常の流れに加えてお墓に入る時とあの世の世界もあるのです。 亡くなったらすぐあの世に行くの

          移ろう時

          辛丑の年

          人は自然の中で生きているので、自然の恵みを享受することもできますが、自然の猛威にも悩まされます。 人は自然の中で生き抜くために、治水工事、天候の予測、医療、農作物の改良など、様々な技術を発展させてきました。 算命学もその発展させてきた知恵であり、技術のひとつです。 算命学では、人は5つの本能で自然と向き合っています。 守備本能、仲間や自分を守る 伝達本能、仲間とコミュニケーションを取り、危険や安全に生きる方法を伝え合う 引力本能、仲間のために奉仕する 攻撃本能、自然の猛威に

          辛丑の年

          宿命と運命

          算命学では誕生日によって決められた宿命と、育つ環境によって変わる運命を分けて考えます。 宿命によって、どういう性質を持って、どんな生涯を送るのかが決まります。 宿命に良い、悪いはありません。 同じ誕生日に生まれても、国や両親も違えば、兄弟姉妹の有無など、様々な環境の違いがあります。 そういった環境の違いで、その宿命が生かされる場合とそうでない場合があります。 宿命に合った生き方ができていると、悩みも少なくなります。 例えば、様々なことを体験して冒険的に生きていきたい人が、一

          宿命と運命

          算命学の五常(仁・義・礼・智・信)

          算命学では陰陽五行説に従って何事も分けて考えます。 儒教の教えである五常(仁、義、礼、智、信)も方向で説明されています。 仁(東・和合) 人を思いやる。 義(西・闘い) 理屈抜きに、やるべきことをやる。 礼(南・目下) (自分が目下の心になり)思いやりの心を持って人に尽くすこと。 智(北・目上) 格調の高い教えを目上、師匠から学ぶ 信(中央・権力者・トップ) 言葉と行動を一致させる。真実を語り、約束を守る。誠実であること。 算命学では、東と西は現実の世界。 現実的

          算命学の五常(仁・義・礼・智・信)

          人は感情に支配されがちです

          人には感情があり、それが人生をダイナミックなものにしたり、行き詰まらせたりします。 感情を持つことで、人は人を支えることができたり、人を傷つけたりもします。 感情に囚われすぎることで、人生が上手く行かなくなったりします。 なるべく感情をコントロールして生きて行きたいものですが、身体の調子が良くなかったり、仕事や家事のストレスが溜まってしまったりして、人は感情のコントロールが出来にくくなってしまうことがあります。 寝不足で感情のコントロールが上手く行かないのであれば、よく寝

          人は感情に支配されがちです

          人はみな多面的、環境で変化する

          算命学ではひとりの人を様々な方向から見ていきます。 生まれ持った本能、その人の本質というものと、意識して外に出す性質、様々な環境によって変わる部分、どれもその人を形作る要素です。 職場で出会い、働き者だと思って結婚したら、家ではほとんど動かない人だったり、目上の人に対しては細やかな気遣いをするのに、目下の人に対しては大雑把だったりと、人は場面に応じて無意識のうちに様々な顔を使い分けています。 例えば、Aさんは上司に対して細やかな気づかいをする人であったとします。Aさんが上

          人はみな多面的、環境で変化する

          5つの本能を抑える

          算命学では本能を5つの守備(木性)・伝達(火性)・引力(土性)・攻撃(金性)・習得(水星)に分けています。 それぞれの本能は五行説の五行により、強めたり、弱めたりすることができます。 それぞれの本能が強く出すぎてしまったとき、また日常的に強すぎてしまうと自分で反省するとき、なかなかわかっていても自分を修正することは難しいものです。 それでも、なるべく意識をすることで人は何歳からでも成長できます。 守備の本能が強すぎるとき、周囲の変化についていかなければならないことに、自分

          5つの本能を抑える

          5つの本能を生かす

          算命学では本能を5つの守備(木性)・伝達(火性)・引力(土性)・攻撃(金性)・習得(水星)に分けています。 それぞれの本能は五行説の五行により、強めたり、弱めたりすることができます。 守備(木性)、守りの本能は、自分の貫きたい意志を守る、自分のルーツ、家系を守る、伝統的な教えを守る、国家を守るなど、人は変えずに守っていきたいものを持っています。 それらを守るためには、自分の貫きたいものについての学びを深める、ルーツを知る、伝統的な教えを知る、など、知ることで守る気持ちを深め

          5つの本能を生かす

          自己を生かすための算命学

          算命学は占いとして世に知られていますが、中国の殷の時代から発展してきた、星の運行をもとにした暦や、宇宙の法則を表した陰陽五行説などの理論をもとにしている、「自然であるということ」「あたりまえの状態」というものを学ぶことのできる、学問でもあります。 わざわざ「あたりまえ」を学ぶなんて……と思われるかもしれませんが、知るほどに自然の摂理(あたりまえ)というものが、人間にもあてはまることがわかります。星の運行のような宇宙の絶妙なバランスを読み解いた「あたりまえ」の姿を学ぶのです。

          自己を生かすための算命学