マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,176
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

📖気た・見た・つかった【報告3】📖 まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月31日)

(ゆるいシリーズ、バンコクで生活していて、「気(になっ)た」「見た」「『つ』かった」タイ語について、カエサルの有名な報告に「劣るとも勝らない」レポートをしていきます) 今日の言葉は、「บีทีเอส」です。発音をカタカナにしてみると「ビーティーエッ」になります。 この言葉の意味は、「BTS(高架鉄道で通称、スカイトレイン)」です。 最初の頃、タクシーの運転手に、BTSの駅名(例えば、トンロー)などを言っても伝わらないとき、はっきりと「ビーティーエス」と発音していたのですが

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(96)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月30日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(96)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) 上座部仏教がさかんなタイでは、僧侶に対しても、仏像や寺院に対しても、熱心にお供えをします。お供え物には、食べ物やお金に留まらず、多種多様な生活雑貨も含まれます。 また編み込まれた花飾りもお供え物としてよく見かけます。このお供え用の花は、食べ物を提供する屋台と同じ並びで売

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(95)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月29日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(95)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) 昨日(7月28日)、タイは「国王誕生日」でお休みでした。1学期の成績処理も終わっているので、久しぶりにアパートの周辺を徒歩で散策することにしました。 午前中はカフェでのんびりし、12時から散策を開始したのですが、ほとんど休まずにウロウロし続けて、戻ってきたのは17時頃だ

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(94)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月28日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(94)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) タイやラオスの人々はつくづく「甘いもの」が好きなのだなあと思わされます。 先日、タイ語の授業を担当されている講師の方からお菓子をいただきました。 そのお菓子は、ドライのバナナの全体がチョコレートでコーティングされたものでした。ドライのバナナ自体、熟成されて十分に甘いので

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(93)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月27日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(93)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) 私のアパートはバンコク中心部からかなり離れたところにあるため、たいていのカフェは夕方の18:00くらいには閉まってしまいます。 しかし、一軒だけ夜遅くまで営業しているカフェ兼レストランのようなお店があり、ちょっと遅くまでパソコンで仕事をしたいなというときは利用させてもら

📖気た・見た・つかった【報告2】📖まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月24日)

(ゆるいシリーズ、バンコクで生活していて、「気(になっ)た」「見た」「『つ』かった」タイ語について、カエサルの有名な報告に「劣るとも勝らない」レポートをしていきます) 今日の言葉は、「รอสักครู่」です。発音をカタカナにしてみると「ローサックルー」になります。 この言葉の意味は、「ちょっと待ってください」です。 勤務校の職員室には外線がそのままかかってくるのですが、タイ語しか通じない場合があります。そういうときは、「ローサックルー(รอสักครู่)」といって、タ

❖カオマンガ『愛』(11皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月26日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。) 6月2日12時30分、カオマンガイ(少し前になりますが、中間考査のとき、午前で学校が終わるため、給食ではなくお弁当という形で食堂からお昼の提供があり、この日はパックに入ったカオマンガイでした。ということで「ハコマンガイ」です。しっかりタレも用意されていて本格的でした。しかし一緒に提供されたパックのお茶に書いてある日本語がちょっと変で気になってしまいまし

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(92)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月25日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(92)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) バンコクに来てから、色々な場所で「日本のイメージの典型」を見かけます。 それが「相撲の力士」です。 確かに相撲は日本の国技ですが、例えばタイのセパタクローや、アメリカの野球・アメリカンフットボールのように、多くの人が経験している競技ではありません。それにも関わらず、「日

📖気た・見た・つかった【報告1】📖 まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月24日)

(ゆるいシリーズ、バンコクで生活していて、「気(になっ)た」「見た」「『つ』かった」タイ語について、カエサルの有名な報告に「劣るとも勝らない」レポートをしていきます) 今日の言葉は、「ป้ายรถเมล์」です。発音をカタカナにしてみると「パーイ ロット メー」になります。 この言葉の意味は、「バス停」です。 今日は午前中に日本人会で卓球をした後、少しバンコク中心部を散策し、タクシーでアパートの方まで戻ってきました。アパートの近くまで行ってもらうには、少し先まで行ってから

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(91)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月24日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(91)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) 【第10次 in 寺院】「ワット・バムペン・ヌア(วัดบำเพ็ญเหนือ)」 本日の寺院は、【第2次 in 寺院】の「ワット・バーン・ペン・タイ(วัดบางเพ็งใต้)」と対になっている「ワット・バムペン・ヌア(วัดบำเพ็ญเหนือ)」です。 この2

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(90)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月23日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(90)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) タイに住み始めて4カ月が経ちました。「見タイ!知りタイ!伝えタイ」のシリーズが(90)なので計算が全然合わないように見えますが、他のシリーズも時折挟んでおりますので、このような数字になっております。 さて昨日、勤務校の1学期期末考査が終わったので、今日はゆっくりカフェで

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(89)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月22日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(89)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) バンコクは本格的に雨季になってきたように思えます。 先日、夜中に大雨となり、私はよく利用するカフェにいたのですが、いつまでたっても雨がやまないのです。今までならば、1時間も待てば雨があがるのですが、この日は降り続け、しかもかなりの雨量で、カフェの前の道が冠水してしまいまし

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(88)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月21日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(88)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) 今日は、厳密にいえばタイの様子ではないのですが、一応、タイで発見したということで、我が家の居候たちの日常の紹介を現地レポートとして投稿します。現在、我が家の居候は、ヒキガエルが6匹、ジムグリガエルが2匹で、今日はヒキガエルメンバーの中で一番小さい奴と二番目に小さい奴の戦い

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(87)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月20日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(87)◆ (HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね) ♪サワディー(こんにちは) カオマンガイの写真をのせていますが、そのシリーズではありません。 テイクアウトすると、スープやタレを袋にいれて渡してくれます。この袋はお店の人が器用に輪ゴムで結んでいます。こぼれないようにしっかり結んであるのですが、ある部分を外すと、勢いよくクルクルとゴムが回って完全に外