見出し画像

📖気た・見た・つかった【報告3】📖 まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月31日)

(ゆるいシリーズ、バンコクで生活していて、「気(になっ)た」「見た」「『つ』かった」タイ語について、カエサルの有名な報告に「劣るとも勝らない」レポートをしていきます)

今日の言葉は、「บีทีเอส」です。発音をカタカナにしてみると「ビーティーエッ」になります。
この言葉の意味は、「BTS(高架鉄道で通称、スカイトレイン)」です。

最初の頃、タクシーの運転手に、BTSの駅名(例えば、トンロー)などを言っても伝わらないとき、はっきりと「ビーティーエス」と発音していたのですが、運転手からは「ビーティーエッ」と聞こえてくるので「BTA」という何か別のものと勘違いしているのではと思い、NoNo、BTS(ビーティーエス)と言って、すれ違いの会話をすることが多かったですね。タイ語では語尾の「S」などは「エッ」という感じで、「ス」の音まではっきり発音しないようです。

BTSの1回乗車券はカードタイプです。MRT(地下鉄、通称メトロ)の1回乗車券はトークン(コインのような円い物体)ですね。またPASMOみたいなICカードもあり、BTSの方はラビットカード、MRTの方はMRTカードといいます。

ARL(空港線、エアポートレイルリンク)にもICカードがあり、それらのカードは別々で不便ということから、共通のICカードMangmoom Card(メンムムカード)が導入されたのですが、延期を経て2018年に初回発行となったようです。

しかし調べてみると、外国人は購入できないようで、また鉄道以外の場面で利用できるタイプではない(これに対してBTSのラビットカードはマックやサブウェイなど色んなお店での決済に使えます)ため、普及している感じではないですね。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#タイ   #バンコク
#スカイトレイン

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?