見出し画像

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(88)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年7月21日)

◆見タイ!知りタイ!伝えタイ(88)◆
(HOTで湿度なタイでの現地レポート、基本HOTな食べ物や、微笑みの国ならではのHOTな心に触れる出来事など、思いつくまま紹介しますね)

♪サワディー(こんにちは)
今日は、厳密にいえばタイの様子ではないのですが、一応、タイで発見したということで、我が家の居候たちの日常の紹介を現地レポートとして投稿します。現在、我が家の居候は、ヒキガエルが6匹、ジムグリガエルが2匹で、今日はヒキガエルメンバーの中で一番小さい奴と二番目に小さい奴の戦いの記録です。どのカエルにも特に名前をつけていませんが、今後紹介する上では名前がないと不便なので、考えようと思います。

最近判明したことなのですが、このチビ二匹は、こちらが緑色のストローで居住スペースを掃除したりしていると、そのストローに反応するのです。ストローを動かすと、それに合わせて顔や身体の向きを変えるので、明らかに興味を示しています。これは他の大きいサイズの奴らとは違う反応ですね。

他の大きなサイズの奴らは、ストローが近づいてくると、身をかがめて警戒します。しかしこのチビ二匹はネガティブな反応ではないのです。

この前、試しにストローのスプーンのような部分に人工餌を乗せて近づけてみたところ、奴らは見事にそれを食べたのです。特別トレーニングしていたわけではないのですが、奴らは小さくて育ちざかりの食いしん坊なのかもしれません。最も食いしん坊は一番チビの奴で、少し離れたところにいても、ストローが居住スペースに現れると、すぐさま近づいてきます。

そして、二番チビにエサをあげようとしているのにも関わらず、それを横取りすることもよくあります。その様子を動画で記録してみました。

ちなみに、「横取り」をタイ語で何というか調べようとしたところ、「タム ナー ボン ラン コン(ทำนาบนหลังคน)」という慣用句・諺がヒットしました。これは直接的な意味としては「人の背中に田を耕す」となり、人を利用して自分が利益を得るというような内容になります。「横取り」そのものではありませんが、せっかくヒットしたので今日はこちらを紹介しておきますね。言葉を分解すると、タム ナー(ทำนา)の部分が「田を耕す」、ボン(บน)の部分が「~の上」、ラン(หลัง)の部分が「裏、背中、後ろ」、コン(คน)の部分が「人」を意味しています。

それでは本日はここまで。
♪ラーゴーン(さようなら)

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#タイ   #バンコク
#ヒキガエル


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?