竹永 大 / 契約書のひな型と解説
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る自社のオリジナル商品の製作を業者に発注するための、OEM契約書【ひな形/商用利用可能/メールサポート付き】
「OEM」とは、自社ブランドの製造を外部の製造元に依頼する、業務委託取引の一種です。メーカーは発注元の商標(ブランド)で製品を製造するため、知的財産権の帰属や秘密保持について明確にしておきたいニーズが生じます。また、製造者と販売者が別であることから、製品への責任の分担についても、契約で確認される必要があります。そこで本記事では、サプリメント製造委託の事例によるOEM契約書のひな形を公開します。サプリメントのOEMの事例ですが、さまざまな製品に応用可能です。また、本事例は「基本
有料10,000テンプレート(ひな形)があれば、誰でも契約書はつくれる。ただ、ほんの少しの差がものをいう世界でもある。【契約書の出来栄えに差がつく5つの視点】
「契約書がつくりたい」「簡単なものでいい」「できれば安く、というかタダでつくりたい」「早く(速く)つくりたい」・・・。 そんなときあなたが真っ先にやることは、契約書のテンプレート(ひな形)を見つけることではないでしょうか? 誰でも作れる! テンプレート(ひな形)があれば契約書は誰でも簡単につくれます。ただ、料理と同じで、材料が同じでも味は違ったりします。契約書にも、コツやこまかいポイントがあるからですね。 自分に有利に、とはいえ相手にもそれほど嫌がられず、できればシンプ
スキ2医院、クリニックのための最適なフランチャイズ契約書のひな形と解説【商用利用可能/メールサポート付き】分野特化型契約書テンプレート
あんなに複雑で難しいはずの「フランチャイズ契約書」が、ブランド名を入れ替えただけであっという間にファーストドラフト(初回の起案)ができてしまうという、成功事例から作成した分野特化型のテンプレートを公開します。 医院、クリニック向けに最適化された、フランチャイズ契約書のひな形です。実際のクリニックフランチャイズの成功事例をベースにしていますから、もはや台本といってもいいくらい内容が具体的です。医院のオーナーや経営者にとってはもちろん、支援にまわる士業、各種専門家にとっても、か
有料10,000SNSコンサルタントのための、最適な“SNS運用代行”業務委託契約書のひな形と解説【商用利用可能/メールサポート付き】
SNS運用代行をクライアントから受注する際に最適な、業務委託契約書のひな形ですWebデザイナーやコンサルタント、がInstagram等のSNSの運用代行をクライアントから直接受託する際に最適な契約書のひな形です。 必要事項を編集すれば、すぐに使うことができます。記事本文だけでなく、編集可能なWordファイルをダウンロードできるようにしてあります。さらに、安心してお使いいただきたいので、ご不明点はメールでご質問いただけます。以下、ポイントを解説します。 SNS運用代行や導入
スキ1有料9,000デザイナーのための最適なデザイン業務委託契約書のひな形と解説【商用利用可能/著作権譲渡型/メールサポート付き】
デザイン案件をクライアントから受注する際に最適な、著作権譲渡型のデザイン業務委託契約書のひな形ですデザイナーがデザイン案件(ロゴ、ロゴガイドライン、イラスト、リーフレット、その他デザインコンテンツ制作等)をクライアントから直接受託する際に最適な契約書のひな形です。正直「秘伝」級のノウハウなので公開は迷いましたが、その分きっと多くの方のお役に立つものだと思います。 必要事項を編集すれば、すぐに使うことができますから、お急ぎのときも便利です。すぐに取り掛かれるよう、記事本文だけ
スキ6有料5,000