マガジンのカバー画像

こころに関する記事

55
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

中国の歴史上の人物の呼び方

中国の歴史上の人物の呼び方

中国の古書などでは、人物の呼び方にいくつかのパターンがあり、迷ってしまうことがあります。今回は、人物の呼び方についてまとめてみたいと思います。

まずは、現代ではどのような名前になっているかをみましょう。

・姓と名からなる。一般的に1文字の姓、1または2文字の名である。
・夫婦別姓が原則。子供は父親の姓を名乗るのが原則。
・同世代に共通となる漢字(輩行字<はいこうじ>)を用いることもある。
  

もっとみる
正月参拝で多くの人が望むこと

正月参拝で多くの人が望むこと

日本人の多くが、正月に参拝して幸せを祈ります。果たして、どのような種類の祈りが多いのでしょうか。おそらく、毎年参拝しているでしょうから、1年以内に実現するように祈っているのでしょう。

特別な寺院に詣でて祈ることもあるかもしれません。例えば、健康を祈るために「お薬師さん」に、安産を祈るために「安産地蔵」と言うようにです。

[参考] 時間的な観点で、特定の寺院に参拝することがあります。
    現

もっとみる
心の病には多くの種類がある(897)

心の病には多くの種類がある(897)

私たちが眼にする心の病の代表例として、「うつ病」があります。しかし、それ以外にも多くの心の病があるのです。自分自身が身体または精神的に変調をきたしている場合、関係者のことが気になる場合などに、はたしてどのようなタイプの心の病なのかを調べる必要があります。

厚生労働省のWebサイト
『みんなのメンタルヘルス』=>「こころの病気を知る」
( https://www.mhlw.go.jp/kokoro

もっとみる
老荘的な人間形成

老荘的な人間形成

中国の老荘思想は、道教へと発展したのですが、並行して仏教にも大きな影響を与えています。基本的・根本的なものの見方を説明しているのが老荘思想です。

その中の『荘子』雑篇から、人間形成についてどのように考えているかを要約してみたいと思います。

荘子では、人間形成は九段階あるとしています。

野(や) 浮(うわ)ついた心を取り去って、素朴となり、人を欺いたりしない状態。真面目に学んでいこうという段階

もっとみる