しまだ

24年の新卒が夢のボカロのmvを作って生きていくに向かって日々挑戦して行ったことを書く…

しまだ

24年の新卒が夢のボカロのmvを作って生きていくに向かって日々挑戦して行ったことを書く居場所

最近の記事

コーヒータイム

最近よく朝礼終わり、お昼の休憩終わりにコーヒーを淹れている。 なぜ淹れているかをは、純粋に味と匂いが好きなのと、規則的に入れることによってルーティン化して、スイッチを入れるための流れを作るという意図があります。 元々私は、コーヒーがあまり得意ではありませんでした。 匂いは好きでしたが、苦いあの味がすごく苦手で眠くなったらエナジードリンクを飲んでいました。 ちょうど一年前あたりに、先輩からコーヒーに誘われ、好奇心でついていきました。 そこでコーヒーを淹れている最中に様々な話をし

    • 試合に勝って勝負に負ける

      今日久々の配信がありました。 私はスイッチャーという、複数の映像の画面切り替えができる装置を指します。 私はこれを担当しました。 昨日急遽アサインされたのでどのような意図で起こっているものなのか、どの様な配信風景なのかを知ることができませんでした。 そんなことを思いながら昨日設営を済ませ、本番当日の今日、私がやるべきことは配信に変なものを載せず無事に終わらせること。 それだけに集中することに意識を向けてました。 リハーサルでも私のところだけ確認してそれ以外は聞いて入るが頭に対

      • ワクワク

        今日僕はテンションが高いらしい。 なぜだろう、特に元気に振る舞おうとはしていない。 だが今日多くの人にそう声をかけられた。 今までと何が違っていたのか考えました。 •挨拶がいつもより大きかった •前日あそんだから •新しいコーヒー テンションが高かった要因としては、この3つが挙げられます。 挨拶がいつもより大きかったのは最近、ツイッターでよく見る格言の様なものを実践していて、その中に、大きな声で挨拶をすれば、一日中元気になれると言うものでした。 実際に行ってみての感想と

        • 明確な目標

          今日久々に洋服を買った。 最近暑くなり、半袖を着ることが多くなった。 洋服を買っていた頃とは趣味が変わりつつあり、昔買っていた服を着るのはなぜか抵抗があった。 そのため、新しい洋服を買うことにした。 プラスして以前ツイッターで美味しそうなカフェがあったのでそこにもいくことにした。 以前、洋服を買うモチベが少なくなってきているという話をしました。 なぜというと今自分がどの様なジャンルで何が着たいか明確ではなく目標だったものが今ないからという話をしました。 ですが今回夏服を買う、

        コーヒータイム

          考えすぎない方がいい理由

          最近ツイッターを見ているとおすすめの欄にポジティブになれる名言集みたいなのがよく流れてくる様になった。 考えすぎない方がいい理由みたいなので •自分のことを嫌ってくる人 •人にどう思われているか •言ってしまったこと •自分にはどうしようもないこと •過去の失敗 •平気で傷つけてくる人 •先の見えない不安 •自分の苦手な人 よくこう言うのを見ますが精神を保つ術としては確かにいいかもしれませんですが成長の機会を逃してしまっていると私は思います。 自分のことを嫌っている人

          考えすぎない方がいい理由

          極度のマイペース

          私は何になりたいのか? 先日、3ヶ月に1回ある会社全体の報告会のようなものが行われました。 そこで、私は、変わりたいとずっと言っていました。 そして数日が経ち私の上司に変わりたいと言っていたけどどう変わりたいの?と聞かれました。私は、すぐ答えることができませんでした。 変わりたいと意識して、何かをしてみてもどうありたいのかがなんとなくでした見えてこない。 全く明確じゃない目標を追いかけ続けている状態だとその時知りました。 上司に聞かれた時は何も答えないのは失礼なので、頼られ

          極度のマイペース

          笑って損した者なし

          最近表情、「笑顔」に対して、よく言われることがあります。 君は、表情が豊かではないよねや表情が変わらないから何を考えているかわからないとさまざまなことを言われてきました。 確かに私は、表情に出すのが苦手で、あまり笑いもしない。 笑ってる時といえば、よってテンションが高くなっている時とかでしょうか そんなことを考えながら朝礼を受けていて、会社のトップ2の方がこんなことをおっしゃってました。 笑顔のない国を知っているから 笑顔のない時代を知っているから 笑わせてもいい 笑わ

          笑って損した者なし

          相手

          「新卒3人の中で一番期待している」 振って頂いた案件で、修正きたものに対して、ミスした後に言われた言葉です。 本心で言っているのか慰めで言っているのか私には理解ができなかった。 だがすごく嬉しかった。 私はこの二か月間社会人として生活していたつもりだった。 だが今回の件で社会人になれていなかったと自覚した。 では、そもそも社会人とはなんだろう? 調べてみました と言うことらしい。 私の中で社会人とは、自分が行った行動意見に責任を持ち、保護下から離れ生活を営んでいるひとと

          成長=捨てる

          2024/06/10 お疲れ様です 最近成長について考える事が多くあります。 それは自分が他人よりも劣っていると感じ、このままでは、将来、やりたい事ができないと考えているからです。 そんなことを考えていると先週の金曜日の飲み会で社長がある言葉を言っていてた。 「何かを捨てること、それが人の成長です」 人の成長と聞くと、やはり「何かができるようになること」だけだと思ってしまします。 でも確かに、何かできる事が増えると昔やっていたことを忘れていく。これは捨てているんでしょうか?

          成長=捨てる

          新たな可能性

          2024/06/09 お疲れ様です 今日はボカロとは関係なのですが興味があるデザインについて話していきたいと思います マーベラスデザインを知っていますでしょうか? マーベラスデザインとは 洋服のデザインは前々から気になってはいました。 ですがなんとなく、私には向いていないな〜と漠然と思っていました。 ですがゲームでいろいろな洋服に着せ替えたりするのは好きでファッションを考えるのは好きでした。 そこで何度か、自分で作ったらもっとこーゆー風にできるのになと思っているだけでど

          新たな可能性

          欠かせない要素

          お疲れ様です 今回はボカロでは欠かせない要素キネティックタイポグラフィーについて話そうと思います。 まずキネティックタイポグラフィーとはなんだというところから話していこうと思います。 キネティック⇒動的な、動力 タイポグラフィー⇒活字 なので、文字を動かして情報を伝えるアニメーションのことをキネティックタイポグラフィーといいます。モーショングラフィックスよりも画像や図形の要素が少なく、テキスト中心になるため、音とのシンクロがしやすく、映像とも合わせやすくボカロMVの表現の

          欠かせない要素

          僕の夢

          僕には叶えたい夢がある。 それは、ボーカロイド(合成音声)の、mvを作り自分でも楽曲をつくり生活ができるようになること。 最終目的として今は、adoのmvを作ること。 これらを目標に今、今1番成長できるであろう場所で新社会人として生活をしている。 なぜ僕が、この夢を追う様になったかを話したいと思う。 あれは僕が、小学三年生の頃、当時YouTubeやTikTokなどが繁栄してない時代、私は外で遊ぶ同級生を横目にゲームをしていた。 決して友達が少なくひとり遊びをしていた訳では無

          成長のチャンス

          おはようございます! 最近ならなら継続してnoteを更新することが出来ないしまだです。 今日は、ずっと社員旅行のスケジュールを組んで終わりました。 何もしてない感がすごく、ただいま虚無感に襲われております。 先日自分たちの目標を見返そうという会がありました。 そこで自分が言われた訳では無いのですが、頼られることは試されているんだと捉えなさいという言葉が印象に残りました。 そこで私は考えました。 入社してどれだけ、頼られたんだろう。 そして頼って貰ったことに対してどれぐら

          成長のチャンス

          好きなものを深ぼる

          2024/06/02 お疲れ様です 島田です 今日は、雨が降っていなければ、最近Twitterで見たカフェに行く予定でしたが、雨が結構強かったのでやめてゆっくり家で、作業をしてました。 今日は自分が主にどんな映像を見ているかが気になり考察系をよく見ているなぁと感じたのでじゃあ何故考察系を見ているのか考えたいと思います。 好きな考察系の動画でも一つの媒体で収まらないものが好きで 例えば、ミステリー小説を読んでて、そこで問われた問題が実際に現実世界のものも使い自分で解決していく

          好きなものを深ぼる

          初めて出張に行ってみて

          お疲れ様です。 最近noteの更新ができていなかったしまだです。 何故更新できていなかったと言うと出張があり非常にバタバタしていだからです。 ホテルに帰る頃には疲れ果ててnoteを書く気力すらなく(言い訳なのですが、、、) ということで今日は、初めて出張に行った感想を書こうと思います。 初めて、仕事として他県に行くのですごく緊張していました。 不安要素がいくつかあり、人生初めてのスチールという写真撮影を担当することとなりカメラの扱いもわからない私が、本番でできるのか、声を

          初めて出張に行ってみて

          私のいい所!

          2024/05/29 お疲れ様です。 今日は初の出張に来ました! 朝の5時40分に起き8時の電車に乗るために急いで今日は起きました。 出張先の駅で先輩と合流し雑談をしながら今回の撮影場所へと赴きました。 会場はすごい圧巻で最新の機材や雰囲気のある会場明日ここで撮影をするのかと思うと緊張しますが、プロジェクターから流れる映像、音これらを観て、聴いていると心がワクワクして来るのが分かりました。 明日見返した時に元気が出るように今日は、成長したな、良かったなと思ったことを書こうと

          私のいい所!