岡本剛典

SmartHRのマーケティング、広報・PR、コミュニケーションデザインの執行役員とSm…

岡本剛典

SmartHRのマーケティング、広報・PR、コミュニケーションデザインの執行役員とSmartMeeting(https://www.smart-meeting.jp)の代表取締役。 マーケ・ブランド戦略、組織作りなどのご相談、取材・イベント登壇・執筆も気軽にDMください。

マガジン

  • SmartHR マーケティング

    • 67本
  • 良note

  • イベントマーケティングマガジン

    イベントマーケティングについての学びをまとめていきます 「#1 BtoB企業においてイベントマーケティングが大切な理由」 「#2 イベントマーケティングの分類とKPI」 「#3 イベントマーケターに求められる8つのスキル」 「#4 イベントマーケティングにスポットライトを当てる理由」

  • Public Relations Magazine

    • SmartHR マーケティング

      • 67本
    • 良note

    • イベントマーケティングマガジン

    • Public Relations Magazine

最近の記事

  • 固定された記事

SmartMeetingを通じて「会議から“はたらく” を良くする」

岡本(@takaokamoto1)です。 2022年1月1日よりSmartHRのグループ会社にあたるSmartMeetingの代表取締役に就任いたしました。(引き続き、SmartHRの執行役員 VP of Marketing & Communication Designも兼務します。) SmartMeetingには、昨年の10月から事業責任者として携わってきました。なぜ、この事業に携わろうと思ったか?については、コチラのnoteで書きました。今回はSmartMeetingの

    • SmartHRのブランディングを牽引する組織のはなし

      はじめにこんにちは。 SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 今回の記事は、昨年公開したnote記事「マーケティングとコミュニケーションデザインを担う、新しい組織をつくります」の続編にあたる記事になります。 これまで 「マーケティング新組織をつくる際に考えた、"サービス"と"ブランディング"の定義について」、「SmartHRのサービスクリエイティブ組織、あるいはチキン南蛮について」、「「戦略策定」「マーケOps」「デザインOps」「データ分析」をつなげて

      • ミーティングデザインとミーティングマネジメントから始める「会議改善」

        「会議に課題があって、改善したいけど、どうやって進めていくべきか?」会議の生産性を向上するクラウドサービスを提供していると、こんな質問をいただくので、今回は会議改善のススメ方をテーマにします。 はじめにまず会議改善を始めるにあたり、持っておくべき考え方があります。 それは「会議を行うこと自体はムダではない」と「(闇雲に)会議を減らすことを目的にしてはいけない」ということです。 会議とは本来、「一人では解決できない大きな課題に対して、他者の力を借り、よりよい解(成果)に辿り

        • 結局、議事録はどう書くのが良いのだろうか?(リアルな議事録公開のおまけ付き)

          会議改善を生業にしていると「どうやって議事録を書いたらいいかわからない」こんな声をよく聞きます。基本的なビジネススキルでありながら、こうするのが一般的だよねというような公式が流通してない不思議な問いに立ち向かってみました。 そもそもなぜ議事録を書くのか?どう書くべきかを検討する前に、まずはなぜ書くのか?を紐解いていきます。 なぜ、議事録を書くのか?とても簡単に整理すると、 書くこと自体がファシリテーションの一部になること 会議後に振り返り、確認する の2点に集約され

        • 固定された記事

        SmartMeetingを通じて「会議から“はたらく” を良くする」

        • SmartHRのブランディングを牽引する組織のはなし

        • ミーティングデザインとミーティングマネジメントから始める「会議改善」

        • 結局、議事録はどう書くのが良いのだろうか?(リアルな議事録公開のおまけ付き)

        マガジン

        • SmartHR マーケティング
          株式会社SmartHR 他
        • 良note
          岡本剛典
        • イベントマーケティングマガジン
          岡本剛典
        • Public Relations Magazine
          岡本剛典

        記事

          テレワークマネジメントの出発点

          こんにちは、SmartMeeting/SmarHRの岡本です。SmartMeetingは、「会議改善のクラウドサービス」ですが、マネジメントツールとしての側面もあるので、これからはマネジメントについても、たまに書こうと思います。今回は、テレワーク下でのマネジメントについてです。 まず、私について。SmartHRでは、マーケティング・広報とコミュニケーションデザインの2つの組織の責任者として、およそ70名。SmartMeetingでは、8名のメンバーをマネジメントしています。

          テレワークマネジメントの出発点

          コミュニティマーケティングに対するSmartHRのスタンス

          こんにちは。 SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 マーケティング・広報グループとコミュニケーションデザイングループを率いている者です。最近は、SmartMeetingというMeeting tech領域の事業責任者も背負っています。 このnoteは、cmkt(カスタマーマーケティングミートアップ) Advent Calendar 2021の24日目の記事です。 2021年は、SmartHRにとってコミュニティマーケを本気で取り組み始めた1年でしたので、

          コミュニティマーケティングに対するSmartHRのスタンス

          SmartHRのマーケティング・コミュニケーションデザイン責任者がグループ会社のSmartMeetingで事業責任者も兼務する理由

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 これまで執行役員VP of Marketing & Communication Designとして、SmartHRのブランディング・マーケティング領域を牽引してきましたが、2021年10月よりグループ会社であるSmartMeeting社の事業責任者を兼務しています。 すでに大きな責任を追う立場でありながら、別事業の責任者を担う今回のチャレンジ。なぜ、それを選んだのかをつらつらと書いていきます。 マーケティング・コミ

          SmartHRのマーケティング・コミュニケーションデザイン責任者がグループ会社のSmartMeetingで事業責任者も兼務する理由

          SmartHRマーケティング・広報のキャリアのリアル

          はじめにSmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 実は最近、『SmartHRのマーケは、仕組み化や細分化がされているから役割やキャリアパスの幅が狭いかもって思っていて、御社を受けるにあたってそれが少し懸念なんです〜』という方とお話することが多いんです。でも実際は、専門性を高めつつ、組織内での柔軟なジョブローテーションを実施することで、それぞれの希望にあった幅広いキャリアを築いていけるよう取り組んでいる(もちろんこの領域を極めていきたいという方は、その方針に合

          SmartHRマーケティング・広報のキャリアのリアル

          SmartHRが目指す、一貫性ある循環型のBtoBマーケティング

          こんにちは。 SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 マーケティング・広報グループとコミュニケーションデザイングループを率いている者です。 SmartHRは、2021年6月8日に総額約156億円のシリーズDの資金調達を実施しました。プレスリリースに記載のある通り、調達した資金の使途として、さらなる事業成長のため、幅広いマーケティング活動への投資を継続していきます。 調達額の規模と比例するように、マーケティング活動への投資も時間経過とともに大きなものになり

          SmartHRが目指す、一貫性ある循環型のBtoBマーケティング

          私の取材ログ

          Web取材記事・執筆・「KOTLER AWARD JAPAN 2018」受賞者がコトラーにプレゼンする! ・SmartHRマーケティング責任者・岡本剛典に聞く、成長を加速する組織作りとマーケティングのポイント~BtoBtoE戦略で全ての従業員へ~ ・現場が語る、BtoBマーケの最前線~投資と回収のサイクルをどう回すか~株式会社SmartHR 岡本氏の視点 ・インサイドセールスの「未来」を創造しよう ・顧客のことはインサイドセールスに聞け!~マーケティングから見たインサ

          私の取材ログ

          SmartHRマーケティング組織Ver.2021

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 約1年前に公開したnote記事「SmartHRのマーケティング組織Ver.2020」から更に組織のアップデートがあったので最新情報を公開します。 簡単に振り返ると、2020年は機能別から目的別をメインテーマに組織を再編成しました。オンラインマーケとオフラインマーケの組織をそれぞれリードマネジメントとブランドマーケティングに変更しました。この組織変更により、昨年は両組織共に大躍進の1年となりました。特にブランドマーケテ

          SmartHRマーケティング組織Ver.2021

          BtoBブランディングへの5つのアプローチ

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 BtoB企業においてもブランディングの必要性が理解され、浸透しはじめ、SmartHRでも2020年からブランドマーケティングの組織を立ち上げ、これまで以上に力を入れはじめました。 しかし、その進め方、アプローチの仕方について語られることは、まだあまり多くないように感じます。今回はBtoBブランディングの代表的な5つのアプローチ方法についてご紹介します。 ➀事業転換期の企業ブランド再構築事業構造の再編や新規事業への

          BtoBブランディングへの5つのアプローチ

          ブランドマーケティングを導入してみて、どうでしたか? SmartHRのマーケティング組織Ver.2020を振り返る

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 以前に書いたnote記事の「SmartHRのマーケティング組織Ver.2020」の通り組織体制を変更し、半年が経過し一定の成果を得られたので、他社のマーケティング組織設計の際に役に立てばと思い、その振り返りを書きました。 おさらい何を変えたか? オンライン施策・オフライン施策を実行する機能別組織からリード獲得(リードマネジメント)・ブランディング(ブランドマーケティング)を実行する目的別型の組織へ変更。 なぜ変え

          ブランドマーケティングを導入してみて、どうでしたか? SmartHRのマーケティング組織Ver.2020を振り返る

          BtoBマーケティングの深淵「リードマネジメントの世界」

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。  前回のnote「SmartHRのマーケティング組織Ver.2020」の続編でリードマネジメントについて書きました。そもそも「リードマネジメントとは?」から、ビジネス上の重要性や面白さが広まればと思っています。 そもそもリードマネジメントとは?リードマネジメントとは、「リード獲得(リードジェネレーション)から育成(リードナーチャリング)、商談化(再商談化も含む)までのリードライフサイクルのデザインとそのマネジメント」

          BtoBマーケティングの深淵「リードマネジメントの世界」

          SmartHRのマーケティング組織Ver.2020

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。  2020年からSmartHRのマーケティング組織は少し体制を変更します。面接などで「どんな組織体制ですか?」と聞かれることが多いので、わかりやすいようにnoteに書いておくことにしました。一言でいうと、機能別から目的別に変わります。 機能別から目的別に  これまでは、デジタルマーケティング・オフラインマーケティング・広報・メディアユニットの4つのユニットで構成されていました。このうちのデジタルマーケティングとオフラ

          SmartHRのマーケティング組織Ver.2020

          【Review】イベントマーケティング勉強会

          SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 11月22日にSmartHRで開催したイベントマーケティングの勉強会(#イベマ勉強会)の振り返りを簡単にですがまとめました。 開催のきっかけ  今回の勉強を開催した経緯をお話させていただきました。BtoBのマーケ施策において、大事なイベント。にもかかわらず、なんとなくできそうと思われがち。しっかりと知見を集約、体系化し、その専門性をわかりやすくし、しっかりとした人材市場を形成し、併せて市場価値も高まることを目指し開

          【Review】イベントマーケティング勉強会