見出し画像

「仕事依頼」と「独自ドメイン」を作った記録

先に掲載したとおり、ついに仕事依頼の記事を作成してしまいました。。


どうなるのか不安です。
でもとても楽しみでもあります。
でも少しお腹が痛くなります。
うぅ。。

仕事依頼の記事を作成するにあたって取り組んだことを記録しておきます。
もしかしたら、どなたかの役に立つかもしれませんから。
そして何より自分の記録として残しておきたいと思っています。

1.仕事依頼の文書作成

何はともあれ、まずは文書です。
最近学んだChatGPTの出番です。
作りたい内容をChatGPTに伝えると、それらしい原案を作成してくれます。
それを元に自分で追加修正のうえ、掲載用の文書を練りました。


2.独自ドメインの設定

連絡先としてメールアドレスを載せようと思いましたが、いつものGmailというわけにはいかないな と思いました。
どうしよう と思って調べてみると、独自のドメインが設定できるそうで。

いや、そもそもドメインて何すか、、
というところから始まりました。

例えば『abc123@xxxx.com』の中の、@マーク以降の「xxx.com」の部分をドメインと呼ぶのだそうです。
ここを独自のものにしておくと それらしいのだとか。

しかしドメインを設定しただけでは 使えないようです。
レンタルサーバーも開設しなければなりません。

どうやら独自ドメイン取得とレンタルサーバーの利用で はじめて自分のドメインがついたメールアドレスが利用できるようでした。
以下、私が実際にやった手順を記載しておきます。

①レンタルサーバーの開設

独自ドメインもレンタルサーバーも種類がたくさんあります。
差し当たりはメールだけ受けられればよいので、容量は最小限で安いものを ということでまずはLOLIPOP(ロリポップ)でサーバーを開設しました。
一番安いプランなら月額198円と、失敗しても痛くない価格設定が魅力です!
1か月から申し込み可能です。
もし自分でホームページを今後運用する場合も、WordPressと連携がとりやすいみたいですよ。
ということで早速LOLIPOPで手続きをしました。

②独自ドメインの取得

LOLIPOPでレンタルサーバーを開設すると、自分のページから「独自ドメイン設定」ができるようになります。
その設定ページからムームードメインというドメイン取得ページに飛んで、手順に従って独自のドメインを取得します。
.comとか.netとか.jpとか種類がたくさんありますが、半分以上の方が選ぶという.comにしておけば無難ではないでしょうか。

これでついに『ytakakusagi.com』というドメインを取得しました。

おぉー、すごくそれっぽいです。
しかもなんと無料でドメインが作れました!

③独自ドメインの設定

LOLIPOPのユーザー専用ページからドメインを設定します。
「設定する独自ドメイン」のところに、先ほど取得した独自ドメインを入力するだけです。
「公開アップロードフォルダ」は意味がわからなかったので空欄のままにしましたが、問題なく設定が完了しました。

その後「メール設定」の項目、「新規作成」を選ぶと、好きなアドレスが設定できます。
ドメインに苗字を入れてしまったので、takakusagi@ytakakusagi.comはあまりにもクドすぎるので考えました。
とりあえずChatGPTに候補を聞いてみたところ、問い合わせ用ならinfoでいいですよと言わたので・・・

ついに『info@ytakakusagi.com』というメールアドレスができました。

すごい!!
すごくそれっぽい!!!
つい何秒か眺めてしまうほど・・・

メールも試してみましたが、すぐに受診も送信もできました。
全く詳しくなくても結構簡単にできるんですね。
驚きです。
しかもお金もほとんどかからない。
私は3か月分のレンタルサーバーを申し込んだので、総額594円でした。

おわりに

今日はなんだか大きな大きな一歩を踏み出したような気がします。
独自ドメインの取得 というこれまで全く無縁のこともやってみましたし、仕事依頼まで作ってみました。
少し前の自分から考えると信じられないくらいです。

これからどうなっていくのでしょうか。。
もう公開してしまったので あとは野となれ山となれ、、、!
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。


参加しています。12日目




この記事が参加している募集

やってみた

はじめての仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?