見出し画像

イメージと実際のずれに気づくことでビジネスのヒントを得られると思う


10日間の出張を終え、札幌に戻ってきました。

長かったということもあり多少の疲れはありますが、元気です。
6月いっぱいくらいまではスケジュールが立て込んでいることもあり、体調は絶対に崩せない!というプレッシャーの中過ごしましたが、なんとかクリアできそうです。


さて、わたしが今回滞在したベトナムという国ですが、一般的には三角の帽子をかぶってアオザイを着た、アジアでまだまだ発展していない国というイメージがあるかもしれませんが、実際は全く違いとてもお洒落で洗練された国でした。

日本人がいつも着物を着ているわけではないように、アオザイの人もいますがほとんどの人が普通の洋服を着ていますし、ホーチミンのような都会では東京と変わりません。

お洒落なカフェもたくさんあります。

そのうちのひとつがこちら。

鳥かごのようなイメージのレストランカフェ。

お値段は少し張りますが、フォトジェニックな見た目で日本の女性が大好きなロマンティック仕様。

中もとてもモダンな雰囲気でした。

お料理やお茶も美味しかったです。

ポットの形がランプみたいでかわいい!


わたしたちは多くの物事を自分のイメージで勝手に判断します。
なので事実と異なることも多いです。

全てのことに対し事実を検証する必要はないけれど、自分のやりたいことに関しては曖昧でうやむやなイメージではなく、しっかりと事実・現実を確認して行動する必要があるんじゃないかと思うんです。


ここ数年でアジアの国を数カ国巡っていますが、思うのは「日本は確かに優れているところも多いけれど、その分遅れているところも多い」ということ。

なんとなく先進国で、全てにおいて他のアジアの国よりも優れているイメージを持ちがちですが、実際はそんなことは全然ないんです。

ベトナムはフランス植民地時代があるので建物の色合いやデザインもヨーロッパ風なものが多いです。でもそんなことも意識しなければわからないこと。

今回実際に訪れてみて、心底そう思いました。

そして、たくさんのアイディアやヒントを仕入れて帰国することができ、充実した出張だったと思います。


コンサルタントとしてもそうですが、今後やりたいことを実現していくためには、今以上に「イメージが現実とリンクしているのか」をしっかりと調べていくという作業が必要だと思いました。

なんとなくこう思う、という感覚だけで判断していては、失敗の確率は上がります。知識や情報のない人のなんとなくという感覚ほど、あてにならないものはないですから。

しっかりと身銭を切り、情報を仕入れ、検証する。
その上でサービスとしてより良いものを提供し、適切な対価を得るというスタイルを今後も加速させていきたいと思います。


それはそうと・・・
めちゃくちゃ太ったので、これから調整せねば!
美味しいものが多すぎるベトナム、クライアントさんを案内できるようになりたいな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?