takagirei

全国、欧州でも活動するジャズシンガー、高樹レイです! 今までに10タイトルのCD作品を…

takagirei

全国、欧州でも活動するジャズシンガー、高樹レイです! 今までに10タイトルのCD作品を発売。 今年2023にはキャリア初のアナログレコードも発売。 https://www.reitakagi.com/

記事一覧

「ジャズライブ」

プロジャズミュージシャンのお話から。 【お店からライブの直前に、「予約が少ないんだけど」というような連絡を出演ミュージシャン側が店主から受けてしまい、辛くて精神…

takagirei
7か月前
4

表現者は物凄くデリケート。

音楽家問わず、表現者は物凄くデリケート。通常の生活において些細な音も聴こえてくるし気になる。雑踏の騒音、ましてもや子供達のあの声には物凄くやられてしまう。静寂と…

takagirei
9か月前
2

武満徹Songs/ANNIVERSARY

武満徹Songs/ANNIVERSARY 2022年10月に発売された作品。Amazonでもどこでも購入可能です。 私(歌)、内山覚(ギター)岩石功(ハーモニカ)からなる福岡で誕生したユニット。…

takagirei
9か月前
1

空気が浄化されていく&他。

いい歌を歌えばね、その空気が味方になってくれる。邪念だらけの歌を歌えばね、空気は味方にならない。 これはどういう事かというと、そのライブ空間の濃密な空気の話。空…

takagirei
9か月前
1

歌う事への拘りと美学。

私はジャズバラードを歌うという世界に物凄く拘りと美学を持ってる。 言葉で書くのはなかなか難しいけれど、まずジャズバラードであるならば大きなswing感と揺れがほしい…

takagirei
9か月前
9

ジャズシンガー。

ジャズシンガーは物凄く勉強している。 勿論、これは全員ではなく1部のジャズシンガーかもしれない。少なくとも私の知ってる後輩たちは物凄く勉強している。その曲の歴史か…

takagirei
9か月前
12

アドバイスをする難しさ。

noteにてミュージシャンが書いてたので、私も気持ちを(笑)。 後輩であってもミュージシャンやシンガー達に音楽的&仕事のアドバイスするのは、余程の信頼関係や、先輩とし…

takagirei
10か月前
7

音楽は好み。

音楽ってジャズって演者側も受け手側もそれぞれの好み。わお、これが好き!と思っても数年後には魅力を感じなくなる事もあり。その逆も然り。歌一つとってもそう、本当に様…

takagirei
2年前
6

わ、作れたわ!note!

良かった! これから、長くなる時はこちらに書きまーす(*^^*)

takagirei
2年前
1

初めて登録しました(*^^*)
これで大丈夫なのかな?
今までFBにノートがあったのですが、無くなってしまったのでその代わりに(^^)

takagirei
3年前
「ジャズライブ」

「ジャズライブ」

プロジャズミュージシャンのお話から。

【お店からライブの直前に、「予約が少ないんだけど」というような連絡を出演ミュージシャン側が店主から受けてしまい、辛くて精神がもたなくなる、という話題について。】

私の身内がいい事を話してました!
それに尽きるような…

「今の時代は供給が多過ぎるんだよ。
それに比べて需要が少ない、、、
バランスが悪いからこうなってしまう。」

日本にはジャズファンは物凄く

もっとみる
表現者は物凄くデリケート。

表現者は物凄くデリケート。

音楽家問わず、表現者は物凄くデリケート。通常の生活において些細な音も聴こえてくるし気になる。雑踏の騒音、ましてもや子供達のあの声には物凄くやられてしまう。静寂という音さえ聴こえてくる職業だから、余計なのかもしれない。
満席のオーディエンスに恵まれたライブで完璧なアカペラで独唱することもある。静寂な大勢の体温だけの中でそれは始まる。怖いくらいに集中する。どんなジャンルのどんな世界であってもだ。一声一

もっとみる

武満徹Songs/ANNIVERSARY

武満徹Songs/ANNIVERSARY
2022年10月に発売された作品。Amazonでもどこでも購入可能です。

私(歌)、内山覚(ギター)岩石功(ハーモニカ)からなる福岡で誕生したユニット。今年も明後日、9/7より、六本木、横浜、葉山、町田で関東ツアーです!

まだ入れるかも?
いらしてください(*^^*)

スケジュール詳しくは、
わたし、高樹レイ公式WEBにて。
https://www.
もっとみる

空気が浄化されていく&他。

空気が浄化されていく&他。

いい歌を歌えばね、その空気が味方になってくれる。邪念だらけの歌を歌えばね、空気は味方にならない。

これはどういう事かというと、そのライブ空間の濃密な空気の話。空気が透き通り浄化されていくようなその感覚が襲ってきたら、いい歌を、そしていい音楽が放たれてる証拠。歌だけでなく楽器奏者もそう。

下手とか上手いとか(下手では始まらないけど)ではなく、空気が味方するのは、音に私達演者が物凄く集中してる時だ

もっとみる
歌う事への拘りと美学。

歌う事への拘りと美学。

私はジャズバラードを歌うという世界に物凄く拘りと美学を持ってる。

言葉で書くのはなかなか難しいけれど、まずジャズバラードであるならば大きなswing感と揺れがほしい。そしてbarを越えて大きくそれを感じながら語る(歌う)、世界の果ての方々にまでメッセージする。そこには絶妙なvoコントロールも必要だし、物語も必須。感情過多にならず朗々とメッセージしていく。ような、、、

そしてバックは音数も少なく

もっとみる
ジャズシンガー。

ジャズシンガー。

ジャズシンガーは物凄く勉強している。
勿論、これは全員ではなく1部のジャズシンガーかもしれない。少なくとも私の知ってる後輩たちは物凄く勉強している。その曲の歴史から、意味、そしてverseも含め、その歴史、社会的背景、ミュージカルから来てるのか?否か?
物凄く研究している。
そして自身のキーで譜面を起こす。
手書きで書くのが私は基本。
いいシンガーは今でも手書き!
温度がある。

日本のジャズシン

もっとみる
アドバイスをする難しさ。

アドバイスをする難しさ。

noteにてミュージシャンが書いてたので、私も気持ちを(笑)。

後輩であってもミュージシャンやシンガー達に音楽的&仕事のアドバイスするのは、余程の信頼関係や、先輩として尊敬されてなければ難しいこと。
(お弟子たちや直々の生徒達は別だけど。)
傷つけてしまうし、、、怒らせてしまう。

余程の器のある後輩でないとアドバイスは難しい。そのアドバイスの言い方もあると思うけれど。

例えば辛口アドバイスを

もっとみる

音楽は好み。

音楽ってジャズって演者側も受け手側もそれぞれの好み。わお、これが好き!と思っても数年後には魅力を感じなくなる事もあり。その逆も然り。歌一つとってもそう、本当に様々にリスナーの好みが違う。食べ物の好みと一緒で当然の事ですね!(^^)

だから、いいとか良くないとかではなく、好きか好きでないとかでしか伝えられない。歌う側からすれば、いい歌を届けたい、メッセージしたい、と精進するのみ。感じる楽曲をどう表

もっとみる

わ、作れたわ!note!

良かった!
これから、長くなる時はこちらに書きまーす(*^^*)

初めて登録しました(*^^*)
これで大丈夫なのかな?
今までFBにノートがあったのですが、無くなってしまったのでその代わりに(^^)