マガジンのカバー画像

教員・公務員のためのゼロから起業

58
教員、公務員からのゼロから起業コンサルティング「T'sサポート合同会社」が運営するマガジンです。実際に教員や公務員から起業した複数のメンバーがそれぞれの経験をもとに投稿します。ぜ…
運営しているクリエイター

#保育士

【元公務員保育士】から働き方に迷いを感じている保育士さんへ 3

【元公務員保育士】から働き方に迷いを感じている保育士さんへ 3

🌟働き方に迷いがある40代公務員保育士さんを応援します!🌟

1.2の記事からの続きです ↓ ↓ ↓

私、ずっとこのままなのか?どうしたいのか?『もー、辞めたい!』この一言の中に、どんなことが含まれているのかを、
もう少し深堀りして考えてみた時…こんなコトを思ったりしませんか?

・気疲れ

正規職員の中では、中堅?いや?それ以上か??
と、なってきて…
あまり周囲に必要以上に気を遣うことは

もっとみる
【元公務員保育士】から働き方に迷いを感じている保育士さんへ 2

【元公務員保育士】から働き方に迷いを感じている保育士さんへ 2

🌟働き方に迷いがある40代公務員保育士さんを応援します!🌟

昨日の記事からの続きです ↓ ↓ ↓

私、ずっとこのままなのか?どうしたいのか?『もー、辞めたい!』この一言の中に、どんなことが含まれているのかを、
もう少し深堀りして考えてみた時…こんなコトを思ったりしませんか?

・理不尽…正解探し

保育士歴20年以上ともなると、それぞれに自身の保育観がしっかり形成されているし、上司に物申す

もっとみる
【元公務員保育士】が見た保育士の配置基準見直し

【元公務員保育士】が見た保育士の配置基準見直し

75年ぶりに保育士の配置基準が見直されるとの事。

私は保育の現場に身を置いていないが、
内情が分かるので思うコトを書いてみようと思う。

1歳児  が 6:1→5:1
4~5歳児 が 30:1→25:1

に変更されるようです。

75年も手付かずだったところが変わるのは、
まぁ少しは前進なのでしょうが(高望みせず、スモールステップで!)

この人員はどこから確保するのでしょうか?
保育に携わっ

もっとみる
【40代公務員保育士】の働き方を考える#2

【40代公務員保育士】の働き方を考える#2

〇これからのコト、定年の引き上げ…そして「子ども誰でも通園制度」〇

こんにちは。
kindleクリエイター|公務員保育士サポーターの谷亀友美です。

☆------------------------------☆

私の著書です。ぜひ、読んでみてください(*´▽`*)

保育士のお悩みに役立つような【無料メルマガ】を、日々発信しています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

○自己紹介です

○今、こんな

もっとみる
『わたしが保育士を辞めて☆☆になった道のり【Vol.1】』

『わたしが保育士を辞めて☆☆になった道のり【Vol.1】』

私が初めて出版した電子書籍、
無料キャンペーンが終わってしまいました(T_T)

そこで!!

(ちょっと早いけど!?)

🎉ゴールデンウィーク ¥99 キャンペーン開催いたします🎉

・好きでなった保育士だけど、現状に疑問や迷いを感じたり…
 何だかモチベーションが上がらず、悶々とした日々を送るあなた。

・新年度がスタートしてから息つく暇もなく、日々の多忙さに追われ
 やっとG.Wに辿り着

もっとみる
☆今日まで!無料で読めるチャンス☆

☆今日まで!無料で読めるチャンス☆

『わたしが保育士を辞めて☆☆になった道のり【Vol.1】』なりたくてなった保育士だけど、本当にこのままでいいのだろうか…。
そんな悶々とした思いを抱えた中で、日々を過ごしていませんか??

そんな思いを抱いたあなたの
次の新たな一歩を踏み出すヒントにしていただけたら嬉しいです☆

初書籍を、なるべく多くの方に見ていただきたく、
本日まで無料キャンペーン中!

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

☆Amazon

もっとみる