平真由子

日々の出来事や考えたことなど、気まぐれに綴っていきます。

平真由子

日々の出来事や考えたことなど、気まぐれに綴っていきます。

記事一覧

西友のライ麦ロールが美味しかった話

  私は平均的な日本人よりもイオンや西友を利用する頻度が高いと自負している。  というのも、私の生活圏内にはちょうど良い具合にイオンと西友があるため、休日や夕飯…

平真由子
2年前
4

石油ストーブは冬の匂い

いきなり詩人のようなタイトルである。そこまで感受性豊かな人間でもないが。  某清少納言ではないが、誰しも「この季節といえばこれよね」という、特定の季節を思い起こ…

平真由子
2年前
3

初めてドイツパンを食べた話

「世界で1番美味しいパンはドイツパンである」とは、私の知人Nの言葉である。 日本では霜降り和牛や高級食パンなど、柔らかい食べ物が美味とされる傾向がある。彼はそのよ…

平真由子
2年前
14

西友のライ麦ロールが美味しかった話

  私は平均的な日本人よりもイオンや西友を利用する頻度が高いと自負している。

 というのも、私の生活圏内にはちょうど良い具合にイオンと西友があるため、休日や夕飯の材料は大抵イオンで買っているし、平日の昼食は西友の弁当などを摂取することで生息している。
 つまり、私の命はイオンと西友に委ねられているのであり、どちらかが生活圏内から撤退すれば、その途端に人の形を保つことが難しくなる。

 ちなみに、

もっとみる
石油ストーブは冬の匂い

石油ストーブは冬の匂い

いきなり詩人のようなタイトルである。そこまで感受性豊かな人間でもないが。

 某清少納言ではないが、誰しも「この季節といえばこれよね」という、特定の季節を思い起こさせるような匂いがあると思っている。私の場合、春といえば花壇の花の香りである。特にチューリップなど、学校の花壇でよく見かける花の匂いを嗅ぐと、あの4月独特のそわそわした感覚が思い出される。

 夏は日焼け止めクリームの香りだ。日焼け止めク

もっとみる

初めてドイツパンを食べた話

「世界で1番美味しいパンはドイツパンである」とは、私の知人Nの言葉である。

日本では霜降り和牛や高級食パンなど、柔らかい食べ物が美味とされる傾向がある。彼はそのような風潮を憂いており、「柔らかいのが美味いっていうのやめようぜ!」と常日頃から口にしている。

そんな彼が推しているのがドイツパンである。

彼曰く、ドイツパンはフランス系のパンのような派手さはないものの、素朴な味わいであり、そしてよく

もっとみる