木村大樹 Keyaki Capital代表

資産運用は「S&P500インデックス/オルカンの積み立て投資」一択でいいのか?…

木村大樹 Keyaki Capital代表

資産運用は「S&P500インデックス/オルカンの積み立て投資」一択でいいのか? プライベートアセットへの投資機会を、充実感と高揚感に満ちた投資体験として提供するKeyaki Capital代表 https://keyakicapital.co.jp

最近の記事

新NISAでオルカンに資金が国外流出する一方で、外資系プライベートエクイティファンドが日本へ積極投資しているワケ

「アリナミンV」で知られるアリナミン製薬が、米プライベートエクイティ(PE)ファンドのブラックストーンからアジア系投資ファンドに売却されるとの報道が目についた。武田薬品から2021年に2400億円で買ったものを、今回3500億円で売るという。ブラックストーンは買収後アリナミンを海外展開し、利益を6割増の230億円に伸ばしたうえでの売却だ。 3年間で1100億円のキャピタルゲインとは、実に素晴らしい取引だ。 今、海外のPEが日本にかなり注力していることは注目に値する。彼らはエ

    • Keyaki Capitalの取材記事が日経新聞電子版に公開されました

      本日、日経新聞電子版にてKeyaki Capitalに関する特集記事が掲載されました。この記事では、プライベートアセット投資を通じて充実感と高揚感に満ちた投資体験を提供するという私たちの企業理念と、特に現在力を入れている音楽著作権ファンドについて紹介されています。記事全文にこちらのリンクからアクセスできます。今後とも、Keyaki Capitalの取り組みにぜひご注目いただき、引き続きのご支援をお願い申し上げます。

      • 「運用会社は新しい形の金融業」といえるワケ

        「運用会社は新しい形の金融業」という表現をみて、筆者は膝を打った。日経記事でのブラックロック有田社長のコメントである。 #日経COMEMO #NIKKEI これが的を射た事実であることの背景には、日本の金融の在り方そのものの大きな変化がある。 日本は戦後長年にわたり、国民に対する金融教育の基本は、お金を節約して銀行に預けさせる”貯蓄増強”にあった。筆者の親世代は、「貯蓄=善 投資=悪」という発想に、ある意味洗脳されたのである。そして事実、家計の資金が銀行に預けられれば、

        • ワインファンドと音楽著作権ファンドの違い〜オルタナティブ投資の種別

          今回はオルタナティブ投資の種別について解説したい。先ずはクエスチョンから。 問.以下のオルタナティブ投資における対象資産を同じ種別ごとに3つのグループに分けてください。 ワイン 音楽著作権 株式マーケットニュートラルファンド 農地のリース プライベート・クレジット 金 債券アービトラージファンド ビットコイン (答えは最後に) さて「オルタナティブ投資」にはヘッジファンドやプライベートエクイティやコモディティやリアルアセットが含まれると説明されることが多

        新NISAでオルカンに資金が国外流出する一方で、外資系プライベートエクイティファンドが日本へ積極投資しているワケ

          銀行の専売特許の開放(”プライベート・クレジット”って何?⑥)

          先日の日経新聞で、世界の保険会社の過半が、プライベートクレジットを増やす方針であるとの調査結果が出ていた。今後1年で最も高いリターンが期待できる投資対象だと考えられているという。 #日経COMEMO #NIKKEI 以前も書いたが、保険会社は長期運用の最高のプロであり、彼らの運用方針は、個人も参考にすべきと思う。 では何故いま、プライベートクレジットはこれほど注目されているのだろうか?それは特に米国における「融資モデルの構造変化」にある。 従来は、融資(つまり金貸し)は銀

          銀行の専売特許の開放(”プライベート・クレジット”って何?⑥)

          アバターショーはライブの将来の姿か

          先日NewsPicksで「【狂気】伝説の歌手も熱唱する、アバター劇場が大盛況」という会員向けの動画が出ており、当社のパートナーであるPOPHOUSEとABBA Voyageが紹介されていた。「狂気」ということだが、POPHOUSEによると実際にこのアイディアは当初、クレイジーと言われたそうだ。しかし2年経ち、チケットは完売、既に250万枚売れていて、数百億円の投資金額を回収する売り上げを上げている。 音楽ビジネスでは、ストリーミングというディスラプションが起きた。次はライブ

          アバターショーはライブの将来の姿か

          ”オルカン”が実は裏で高いコストを払わされている件について

          引け値で一斉に同じ銘柄を取引する巨額なパッシブファンド さて前回の記事ではオルカン(オールカントリー・ワールドインデックス)を提供するMSCIが、公表されているルールに基づき、委員会でインデックスの中身の銘柄を四半期毎に決めているという話をした。新NISAで日本からオルカンへ兆円単位の流入が続いているが、以前から世界中のかなりの額がMSCIのインデックスにパッシブ運用されている。パッシブ運用の目的はインデックスのパフォーマンスをなるべく忠実にトラックすることであり、インデッ

          ”オルカン”が実は裏で高いコストを払わされている件について

          オルカンに投資する前に知っておきたいMSCIの基礎知識

          今朝の日経で、MSCIについての記事があった。今話題の”オルカン”についてだ。良い機会なので、これについて少し書きたい。筆者は何を隠そう、若いころMSCIでしばらく働いていたのだ。 #日経COMEMO #NIKKEI さて”オルカン”の名前の由来は、その正式名称であるMSCIの”All Country World Index(オールカントリーワールドインデックス)”つまり全世界指数だ。専門家の間ではむしろ頭文字ACWIをとって”アクイ”と呼ぶ。 実は機関投資家に最も使わ

          オルカンに投資する前に知っておきたいMSCIの基礎知識

          ”資産運用の最高のプロ”の運用方針

          日本で、資産運用の最高のプロといったら誰だろうか?最も知識と経験があり、ロジカルに資産運用を組み立てているのは誰かといえば、超長期運用においては大手生命保険会社だろう。 日経新聞が、定期的に大手生保の資産運用の方針についてインタビュー記事を出している。彼らの運用方針は、個人も参考にすべきではないだろうか。 #日経COMEMO #NIKKEI 実は彼らの方針はそれほど複雑なものではない。この10年以上、基本的な方針はあまり変わらないのではないだろうか。今回2社が言っている

          ”資産運用の最高のプロ”の運用方針

          ストリーミング中心になり実はおきている「旧譜音楽のシェア拡大」という現象

          日経新聞では最近、音楽著作権についての記事が増えている。4月26日の記事にも、世界では音楽の売上はストリーミングがけん引し成長が続いているが、日本ではいまだにCD依存で、ストリーミングは全体の3割程度に留まっていることが書かれていた。(ストリーミングの普及では日本は後進国だ。) #日経COMEMO #NIKKEI 世界では既にストリーミングが主流(市場全体の7割)になっており、今後も年率11%で成長すると見込まれている。 ストリーミング中心になるにつれ、出版社の取り分よ

          ストリーミング中心になり実はおきている「旧譜音楽のシェア拡大」という現象

          投資における「コモディティ化」とは?

          投資の世界で「コモディティ化」という表現がある。これは特定の資産クラスや投資商品が普及し、幅広い投資家が入り徐々に一般化していく現象を指す。新しいアセットクラスが生まれると、取引実績が徐々に積み上がり、ファンドがトラックレコードを築き、その後保守的な機関投資家も参入し、やがてコモディティ化が進行する。 例えば音楽著作権はまだまだ新たな投資対象であるため、多くの投資家にとって馴染みのない資産クラスと言えよう。しかし既に世界では複数のファンドが注力しており、認知が進んでいる。今

          投資における「コモディティ化」とは?

          音楽著作権ファンドに関する日経新聞記事の掲載について

          本日、日経新聞電子版にて音楽著作権ファンドに関する記事が掲載されました。音楽著作権ファンドの成長性やPophouseの取り組みについて取り上げられており、新しい投資の可能性について触れられています。 記事では、当社Keyaki Capitalの音楽著作権投資ファンドの取り組みも紹介されています。このファンドは、Keyaki Capitalが目標とする「世界の優良なプライベートアセットへの投資機会を、充実感と高揚感に満ちた投資体験として提供する」ことをまさに実現するものです。

          音楽著作権ファンドに関する日経新聞記事の掲載について

          ドル建て投資で見逃されがちなクレジット投資

          今日の日経新聞の夕刊で、外貨運用の種類について分かり易くまとめられていた。 #日経COMEMO #NIKKEI しかし、いつも思うのだが、何故か(というかやはり)クレジット投資が見逃されているのである。ドル建て投資と聞くと、多くの人が思い浮かべるのはドル預金、米国債、そして米国株なのだろう。しかし米国のクレジット投資は、これらの間に位置する重要な投資機会なのだ。日本ではクレジット投資そのものが、まだ十分に認知されていないからではないだろうか。 クレジット投資とは、企業や

          ドル建て投資で見逃されがちなクレジット投資

          SNS投資詐欺に騙されない「確実な方法」

          有名人になりすましたSNS投資詐欺なるものの被害が出ていることは本当に残念だ。SNSやネットでは嘘の情報やなりすまし/フェイクが増えているようで、これはAIツールにより文章、翻訳、イメージ生成などが容易になっていることが背景にあるのだろう。投資詐欺師が容易に精度の高いコンテンツを作成でき、大量にばらまかれては、どうしても一定の被害が出てしまう。 筆者は以前noteで投資詐欺に騙されない為の心得を書いたことがあり、今回の詐欺を防げるような内容を提示できていたか改めて振り返って

          SNS投資詐欺に騙されない「確実な方法」

          著作権を売却した「KISS」の今後の展望

          ロックバンド「KISS」が著作権を売却したことは、日本でも話題になっている。海外のメディアで相当取り上げられており、いくつかの日本語訳がニュースサイトでも取り上げられている。 売却した先はスウェーデンのPophouseという、世界3位のPE会社であるEQTの創業者と、ABBAのメンバー(ビョルン・ウルヴァース)が共同で設立した会社だ。 KISSのジーン・シモンズはこの取引に関して、同じくPophouseに最近売却したシンディローパーのコメントと似たようなことを言っている。

          著作権を売却した「KISS」の今後の展望

          為替ヘッジはすべきか?

          今回のテーマはずばり「為替ヘッジはすべきか?」つまり海外の外貨建て資産に投資をする際に、外貨建て資産の価値が円高になることで円では目減り(つまり損)してしまうことを防ぐために、“為替ヘッジ“をした方が良いのか、それともしない方が良いのかについて考察する。 さて最近は日本株が上昇しており、ちょっと前の「投資するならとにかく日本ではなく成長性のある海外」のような風潮は薄れているのかもしれない。それでも金利に対する投資、すなわち債券やクレジットへの投資に関しては、まだまだ金利のほ

          為替ヘッジはすべきか?