マガジンのカバー画像

HMCでの妊活

55
2021年6月まで通院していた、都内のとあるクリニックでの治療まとめ。 ここでは採卵4回、胚盤胞移植6回(うち1回は2個移植)、胎嚢確認後流産2回でした。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

リスタート

リスタート

土曜日から生理が来ました。

月曜に来ると思ってたのに、、、
金曜の午後半休するほどダルかったのはこれのせいかーと思いました(・・;)

卵管の手術をしてから生理痛が軽くなって、生理前の腹痛がないから予想出来なかった。でも痛みが軽くなったのは本当に良かった〜!

念のため月曜に電話診察の予約を入れていたので、それじゃホルモン補充間に合わないじゃん。ってなり、すぐにクリニックに電話しました。

(私

もっとみる
これからどうするかについて。

これからどうするかについて。

先日の採卵結果は4ABが1個という厳しい結果でしたが、なんとか前向きに夫とこれからどうするか検討しました。

まず、採卵後の私の身体と心のダメージが大きいので、続けざまの採卵はやらない事にしました。

第2子まで視野に入れるなら若いうちに採卵した方が良いのかもしれないけれど、まだ第2子なんて考えられそうにありません。

一歩一歩やっていくというのが我々のスタイルなので、まず1人子供が出来たら嬉しい

もっとみる

採卵後の経過と培養結果

クリニックで採卵後に抗生物質を処方されました。
そのせいかもしれませんが、5日間位お腹下し気味でした。
抗生物質を飲み切ったら治りました。

採卵翌日の培養経過報告メールはかなりドキドキしながら待ちました。
結果は下記の通り。


培養1日目コンベンショナルIVF・正常受精:1個

よ、よかったぁ、、涙

まずは第一段階クリア。
レスキューICSIも希望していましたが、その必要はありませんでした

もっとみる

2回目の採卵結果

もう採卵してから1週間経ってしまった。。

採卵直前の内診で測った卵胞が2個でした。まだ排卵してませんよーと。
でも2個しかチェックしなかったのがすごく気になりました。

そしてその日はM先生は休診の日で、さらに不安になりました。。
でもやるっきゃないので、3年ぶりの採卵に挑みました。

採卵用の服に着替えて、私は4番目だったのでテレビを見ながら待ってました。

ドアの向こうから看護師さんが「目開

もっとみる

卵胞チェック2

またまたチェックに行って来ました〜。
E2は1878,LHは2.1でした。

卵胞が前は4個だったのが、今回は小さいのを入れて5個でした。
でも11ミリとかなので、小さいのは採卵しないかもと先生が言ってました。
それ以外は17ミリが3個、22ミリくらいまで育っているのが1個でした。

採卵はお盆真っ只中にやることになりました!
仕事を気にせず出来るので良かった。

そしてこの日もまたフェリング45

もっとみる

卵胞チェック1

自己注射が終わり、診察に行ってきました〜。

卵胞は4つ育っていました!
右にあった1個と左の3個です。
前胞状卵胞は9個だったからもっとあるかと思ってたけど、こんなもんなのかなぁ?

でもまだ卵胞サイズが10〜12mmなので、薬が追加になりました。
採卵はまだ先になりそうです。

私はやっぱりいつも排卵に20日くらいかかる人なので、のんびりモードで行かないとですね。
時間かけてゆっくり育っていい

もっとみる

自己注射練習をした話

痛いのつらいな〜って結構怖がっていたのですが、痛みより注射器の扱いに慣れるのが大変でした!

フェリングはバイアル容器に溶解液を入れて溶かすのですが、このバイアル容器が真空状態になっていて、針を入れた瞬間すぐ液体が出てくるので、急いで注射器のピストンを引かなければなりません。

片手で注射器を引くのがめっちゃ大変。
しかも薬を確実に吸い上げないといけないので、針を刺す位置、針の向き、バイアル容器を

もっとみる

ふり出しに戻る

約3年ぶりの採卵周期突入生理3日目にクリニックへ行ってきました!
まず血液検査、E2とLHは問題なかったですが、FSHが11と少し高かったです。
(基準値は4〜9くらい)
調べてみたら、卵巣機能が弱いと高めに出るようですが、周期によってバラつきがあるようです。

そして、新しい先生になってから追加になった前胞状卵胞のチェックです。
生理3日目に内診するのは結構抵抗あるのですが、先生は必ずチェックし

もっとみる

2020年7月移植:BT1〜7の症状と結果

<BT1>
出社。
特にこれといった変化なし。

<BT2>
出社。
朝から胸のハリ、夜は頭痛+お腹も少し下してました。

<BT3>
36.86℃。
連休初日。ぐうたら寝てました。やっぱり胸のハリが痛い。朝1階のリビングへ降りる時に胸が揺れて痛い。胸は全然大きくないんですが。

<BT4>
36.73℃。
連休2日目。朝は胸のハリが気になる。。
映画を観に行って、ポップコーン食べ過ぎたせいか、映

もっとみる

2020年7月移植周期(5)

移植日:テープ20日目問題なく移植してきました〜!
内膜は10ミリで問題なし。
胚はアシステッドハッチングして4BC→5BCまで成長してました!

前の人の処置が長引いていて、1時間待ちました。。
移植後に急いでサロンで鍼灸!
普通は15分位安静に寝てるのですが、サロンまで時間がないので5分だけ安静にしました。

大丈夫なんですか?と看護師さんに聞いたら、
ウトロゲスタンの場合は溶けるまでに15分

もっとみる

2020年7月移植周期(4)

テープ開始18日目:P4チェックからのSEET
P4は19.8ありました!!
前回は自然周期で15でした。
高い値ですね〜と看護師さんが!
エストラーナのおかげとは思いますが、安心してSEETできて嬉しい。

今回は初めてのS先生でした。
前回SEETなのに痛かったのですが、今回全然痛くなかったです。何か違うのかな?

今回もエンブリオグルー予約してきました。
4BCの胚なのでやれることはやろうと

もっとみる

2020年7月移植周期(3)

テープ開始14日目

月経周期だと16日目

本当は診察の必要はなかったのですが、行ってきました!
内膜9mmでなかなか良い感じ。
着床不全の一次スクリーニング血液検査も全く問題なし!
良かった〜。

子宮鏡検査は混んでて出来なかったけど、次の移植は上手くいくと信じて進みます。

テープ11日目からフラジール飲んでます。
昨日飲み終わったけど、お腹が緩くなってしまいました。
たぶん副作用ですよね、

もっとみる

2020年7月移植周期(2)

エストラーナ貼り替えの日々
ひたすら貼り替えの日々だったので不妊治療してること忘れそうな日々です〜。

新しい先生になってからの変化を書こうと思ってたんだ。

今はホルモン補充周期ですが、前と変わったルールが。
普通なら月経が最初に来た日が「月経周期1日目」としますが、シールを貼り始めた日を1日目と設定するそうです。

私は7/1からシール貼り始め、その日は月経3日目だったのですが、シール開始日で

もっとみる

2020年7月移植周期(1)

D3診察今週期は子宮鏡やろうと思っていたのに、予約いっぱいでした〜。
電話で問い合わせてもキャンセル待ちとかも無いようで、、。

しかも、前は高温期と低温期のどちらかを選べたけど、M先生の方針で今は低温期のみだそうです。
低温期なので、移植周期でも検査できるとの事。

M先生は方針をどんどん変えていってる印象です。
ほんと切れ者だな〜期待してます!

着床不全の血液検査結果はまだ出てないけど、諸々

もっとみる