卵胞チェック2

またまたチェックに行って来ました〜。
E2は1878,LHは2.1でした。

卵胞が前は4個だったのが、今回は小さいのを入れて5個でした。
でも11ミリとかなので、小さいのは採卵しないかもと先生が言ってました。
それ以外は17ミリが3個、22ミリくらいまで育っているのが1個でした。

採卵はお盆真っ只中にやることになりました!
仕事を気にせず出来るので良かった。

そしてこの日もまたフェリング450とセトロタイド0.25を打ってきました〜。
かなりの高刺激です。

フェリング300を4回
フェリング450を3回
セトロタイド0.25を2回

セトロタイドは1回9,900円と高額なのでお金がどんどん飛んで行ってます〜。
やっぱり移植と比べて採卵は高い!
もうこれで最後にしたい〜〜!

それにしてもトータル2550単位も刺激して、クロミッドも9日飲んでて、私の卵巣大丈夫なのかしら。
まじで怖い。
卵巣の手術もしてるのに、、不安な日々を送っています。

これだけ刺激しても20ミリ超えが1個しかないなんて。。
超低AMHの現実を突きつけられた感じです。

先週、採卵前の血液検査を受けたのですが、それは全く問題なしでした。
いつもCA125が100以上あって内膜症を指摘されてましたが今回は基準内の21でした。
やっぱり卵管留水症の手術の甲斐があったんだなーと思います。
生理痛もほとんど無いし、辛かったけどやって良かった〜。

さて、いよいよオビドレルを打ちますよ〜。
採卵まで刻一刻と近づいてきました。
怖いけど、がんばるしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?