ふり出しに戻る

約3年ぶりの採卵周期突入

生理3日目にクリニックへ行ってきました!
まず血液検査、E2とLHは問題なかったですが、FSHが11と少し高かったです。
(基準値は4〜9くらい)
調べてみたら、卵巣機能が弱いと高めに出るようですが、周期によってバラつきがあるようです。

そして、新しい先生になってから追加になった前胞状卵胞のチェックです。
生理3日目に内診するのは結構抵抗あるのですが、先生は必ずチェックしているとWEB相談会でも仰っていたので、頑張って受けました。
かなりグリグリ診られるので生理痛と相まって痛かった〜!

結果、右に1個、左に8個の卵胞の赤ちゃんが見えました!
AMHが限りなく0に近い私が9個だったので、先生にも多い印象ですね。と言われました。
でも左だけ多くて偏り半端ないなと思いました笑

そして、3年前の採卵では4個卵が採れたうち、3個がIVFのみで胚盤胞まで行ったので、なかなか良い成績だったんですねって言われて嬉しかった〜。
3年後の今はどうなるのでしょうか。

今回は中〜高刺激901〜1,500単位で採卵目標が5〜7個です。
前回と同じくらいですが、使う薬がゴナピュールからフェリングに変わりました。
注射の回数も増えて4回になりました。
クロミッドも前は5日分だったのに対し8日分になりました。
また、私はFSHが高めなのでプレマリンも5日分出ました。

私、自己注射やったことなくてめっちゃ不安なのですが、注射練習する事になりました。
皮下注射でも怖いのに筋肉注射大丈夫なのか不安。。

会社近くの婦人科でもやってもらえるようなのですが、すごく混んでるのでとりあえず練習して出来そうならやってみる事にしました。

良い卵が育つように、栄養と睡眠をしっかり摂って過ごそうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?