マガジンのカバー画像

画像をつかってくださった方キラリ。

420
抜け落ちまくりですが、つかってくださったかたの記事マガジン。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

『錆びたナイフ』!

娘のピアノ伴奏で『錆びたナイフ』を歌ってみた。 当方声が高く『ハスキーボイス』でもないの…

吉川精一
10か月前
5

チャットGPTに作文指導してもらう

遺言・相続・葬儀・埋葬のお悩みに「三つのそうだん」でお応えします。 詳しくはこちらのホーム…

のこされたもの[1400]

#あの選択をしたから自分史をまじえて 、「あの選択」を語った。 誰かの道標になれたら、そう思…

Fog [2021/3-]
10か月前
2

祭り行きました!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

hitomi_upgrade
10か月前
6

Doing から Beingへ

マインドフルネスというのは、 あり方、状態を意味する。 こうあるべきではなく、 ただあるが…

sakumari
10か月前
8

【詩】言葉について

言葉が好きだ 心の調べに乗って 時に優しく 時に残酷な旋律をもって わたしと あなたとを 通…

おダメさん
10か月前
5

『です・ます調』をやめたのである。

最近、自分のnoteを『です・ます調』から『である調』に変えたことにお気づきであろうか? 知らんがな!! いろんな方のnoteを読んでいく中、『です・ます調』を使う方と『である調』を使う方の2種類に分かれていることに気づいた。 まぁ2種類しかないので。 これまでの自分は『です・ます調』派だった。 小学高学年くらいに2種類あることを学び、その後からどちらか使ってみてくださいと言いながら作文を書かされた。 当時の自分は控えめに言って控えめな性格だったため、『である調』

元気の源

太陽の光と青い空 ずっと見ていられるし、感じ続けたい。 いつも元気をくれる大切な存在 今日…

読書感想文の書き方

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 今日で8月も折り返し。夏休みだったらもう終わりじゃ…

夏休みへの助走 復職478~481日目 | 復職日記 #108

こんにちは、みつまめです。 金曜日から夏休みに入りました。 が、なんだかんだ毎日何かしらの…

中学生の私は反省だらけだった

実家で、またまた沢山の日記や、作文が出てきましたよ。 恥ずかしながら、何も変わってないな…

ランニング続いてる理由

ランニング始めて3ヶ月過ぎまして いい感じにボディメイク続いてます。 36歳になりましたが、…

芝田美香
10か月前
7

自分のちっちゃなわがままに気づいて認めて叶えてあげること~!byマユさん

こんばんわ保湿です。 いつからなんですかね、、、こうじゃなきゃダメだ、となったのは。 ア…

保湿
10か月前
1

#175C|やさしい環境と高い基準値を両立させるには

今日は久しぶりに深い発見があり、内省的な効果が得られたnote執筆だった。パラダイムシフトがあったので、今後の変化が期待できる。書いてよかったnote365日連続投稿チャレンジ175日目。30分以内で書くチャレンジはおやすみ。 求める成果の基準値を知る どんなことであれ、「求める成果」を得るためには、それに必要なだけの「基準値」というものがある。それを求めるのならこれくらいのことをやる・こういうものを用意するのは基本だよ、というもの。 私のように「身体のサイズをアップす