見出し画像

2024年5月14日(火)晴れ

5月14日、昨晩は、上智大学の学生さんに、僕の書いた感想文を読んでいただいて、あたたかい返信をいただいたので、気持ちが楽になりながら寝る準備を進めることができました。

寝る前の歯磨きですが、やはり吐き気が出てしまって、げぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。歯磨きが終わって、ホッとしました。

歯磨き後、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

気持ちは穏やかな状態だったので、思考を消して眠りに就きました。よく眠れるかなぁと思ったのですが、入眠はできましたが、4:30くらいに中途覚醒があり、中途覚醒後は、眠れなくて、横になっている感じでした。眠れない原因がわからなくてスージングタッチをしても眠れなくて、長い夜でした。

朝6:30くらいに目覚まし時計が鳴って起きましたが、ものすごく眠いので横になり、7:00くらいに起きました。

起きたときは、精神状態がネガティブ思考だったので、焦りました。とにかくスージングタッチを行い、会社に出勤したほうが楽しいことがいろいろあっていいよ、と言い聞かせて起きました。

起きて、朝食をいただいて、髭を剃り、歯を磨きましたが、吐き気は出てしまいますね。

歯磨きが終わってホッとして、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」と、かつお漁日本一の船頭さんの言葉を集めた本「鬼の船頭の教え」を拝読しました。

放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」は、第10章「遊ぶことと祈ること」の冒頭を少し読みました。

「遊びと模倣」というところで、遊びと模倣が近いところにあるとのお話で、ものすごく興味深かったのですが、放送大学の「芸術の理論と歴史」を拝読した時に、「ミーメーシス」というギリシャ語が、たしか「模倣する」という意味だったことを思い出しました。まだ読み始めですが、遊びと模倣のお話が、ものすごく楽しみになりました。類人猿からヒトになることができた大きな問題なのだということがわかります。お話ありがとうございました。

総合人類学としてのヒト学 (放送大学教材) | 高倉 浩樹 |本 | 通販 | Amazon

「鬼の船頭の教え」は、かつお漁に厳しい鬼の船頭の言葉が、響きました。船に乗っていたら、本当に怖いと思います。僕は少しぬるま湯につかっている感じがあるので、少し反省した次第です。ありがとうございました。

Amazon.co.jp: 鬼の船頭の教え : 牛島一三: 本

読書後、ストレスやプレッシャーがかかってみたいで、お腹にきてしまいトイレに駆け込みました。下痢ではなかったので、ホッとしました。

トイレから出た後、会社に出掛ける準備を進めました。何とか遅刻しないで出勤できて、ホッとしました。

会社に出勤すると、仕事プレッシャーが強くかかります。今朝は調子を崩さなかったので、落ち着いてお仕事を始めました。

今日のお仕事は、部署異動をしたので、前の部署のお友達にお仕事の説明を行い、データ入力を行って、新しいお仕事を行いました。

お仕事の説明は、不安感を覚えています。うまくお仕事が引き継げているといいのですが、不安が残ります。

データ入力のお仕事は、自分の得意なお仕事なので楽しく行えましたが、昨晩はあまりよく眠れていなかったこともあって、お仕事を行っていて眠気が強くて、たいへんなときがありました。お仕事が終わって、ホッとしました。

新しいお仕事は、新鮮で面白かったです! 今日は眠かったですが、1日通して楽しくお仕事を行うことができました。

症状のほうは、両ふくらはぎに軽く痛みが出ていましたが、さほど気にならない程度だったのでお仕事のほうは、安定していました。今日もみなさん、いろいろありがとうございました。

昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、青椒肉絲弁当です。青椒肉絲弁当は初めていただきましたが、ボリュームもあり、たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。

お昼休憩の時に、空を眺めましたが、空が青くて美しかったです。晴れている空を眺めると気持ちいいですね!

仕事後、精神科ナイトケアに参加しました。

ナイトケアに参加して、みんなで夕食の準備を行い、夕食をいただきました。夕食、ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。お代わりしちゃいました。

夕食後、みんなで洗い物をして、後半は「マインドフル・セルフ・コンパッション」と、みんなで「七並べ」を楽しみました。

「マインドフル・セルフ・コンパッション」ですが、雑念が消えて、身体に入っていた力もいい感じに抜けて、本当に楽になりました。

デイケアスタッフさんに、寝る前の「マインドフル・セルフ・コンパッションで失敗することがある」とお話したのですが、マインドフルネスがうまくできていない時に失敗することがわかって、原因がわかってよかったです。

マインドフルネスとは、現実を直視して、それを受け入れることです。現実を直視して受け入れうことができたことで、自分へ優しい言葉をかけてあげて、その言葉を受け入れることができるようになり、みんなと同じだと感じることができる「共通の人間性」を思い出して、自分の気持ちを休めることができるのですよね。

僕は最近、マインドフル・セルフ・コンパッションがうまくいかない時があるので、問題点がわかったので、何とか対処できそうな気がしました。お話ありがとうございました。たいへん楽になりました。

マインドフル・セルフ・コンパッションを行った後、ナイトケアに参加しているみんなで「七並べ」を楽しみました。ものすごく気持ちが楽になって、こころから七並べを楽しむことができました。僕は勝つことはできませんでしたが、ものすごく楽しい時間を過ごすことができました。みなさん、いろいろありがとうございました。

精神科ナイトケア後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから、水シャワーを浴びましたが、今日の水シャワーは、たいへん気持ちよくてさっぱりしました。

シャワーから出た後、ストレッチを行いました。ナイトケアのマインドフル・セルフ・コンパッションのおかげで、身体に変な力が入っていないので、ストレッチが心地よかったです。

ストレッチ後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

MOTHERの音楽を作られた鈴木慶一さんのお話を拝読しました。ものすごく面白いお話でした。以前、田中宏和さんが、鈴木慶一さんと音楽を作っているときは、「戦うように必死になって音楽を作っていた」とお話されていたように思うのですが、面白いお話だなぁと思ってお伺いしていました。連載楽しみにしています!

第1回 奇跡的なタイミングだった | 鈴木慶一のなかにある『MOTHER』のおんがく。 | 鈴木慶一 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

僕は日記を書くことに、かなりプレッシャーを感じながら書いていて、今日も日記を書き終えたので、ホッとしましたが、少しプレッシャーにやられて、調子が悪くなりました。うまく調整して、明日に備えたいと思います。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ会社に出勤して、お仕事を行います。仕事後は、夕食をいただきます。明日の夕食が楽しみです! 明日は洗濯も予定しています。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?