見出し画像

2023年11月3日(金)晴れ

11月3日、昨晩も、母のことが心配で寝ることに苦戦しそうだったので、早めに寝る準備を進めて、途中でスージングタッチと呼吸の瞑想を行いながら、寝る準備をすすめました。

寝る前に、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

改めて、マインドフル・セルフ・コンパッションの「共通の人間性」ということを思い出して、母親の認知症で苦しんだり、たいへんな思いをしている人は、みんなたくさんいて、みんな経験することである、という気づきを得ることができたので、気持ち的にだいぶ楽になることができました。

そのことと合わせて、母と過ごしていて楽しいことや、婚活もプレッシャーになっているので、婚活も楽しいことがある、ということを思い出したので、気持ちが前向きに切り替えることができたので、眠りに就くことができました。

昨晩は、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のおかげで、眠ることができるようになりました。入眠はうまくいき、よく眠れた方でしたが、朝起きたときは、眠たかったです。

朝6:00に起きましたが、眠かったので横になり、6:30くらいに起きました。

起きて、朝食をいただいて、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」の「エネルギーの最大消費の起源と石油文明」を拝読しました。お話の内容が頭の中に入ってこないので、眠気が現れながらの読書でした。

人類の使っているエネルギーをカロリーで計算する学問があるらしいのですが、現代日本人は、奴隷を30人抱えて生活しているくらいのカロリーを日々消費しているとのお話で、ものすごく考えさせられるお話でした。生活の質をカロリーで計算するという考え方が、ものすごく新鮮で面白かったのですが、今日読んだところは頭に入ってきていません。僕の今回の教科書の読み進め方は、いろいろ新しい思考で世の中を見る視点を学ぶ感じで拝読すればいいのかなぁと思ったのですが、それでいいのだと思います。お話ありがとうございました。

総合人類学としてのヒト学 (放送大学教材) | 浩樹, 高倉 |本 | 通販 | Amazon

読書後、会社に出掛ける準備をすすめました。とにかく遅刻しないで出勤できて、ホッとしました。

朝の出勤準備が、時間に追われながら行っていないので、だいぶ気分的に楽になっています。心理的余裕というやつです。朝シャワーをやめたおかげです。

お仕事のほうは、課題のお仕事が終わったので、ホッとしました。今週は何とか乗り切った感じがあります。

来週は、急遽、母と一緒に精神科受診する予定が入ったので、日程が詰まっている感じですが、今までの自分の感じを観ていて、お仕事に関しては余裕を持って行えているので、大丈夫だと思います。それと、職場に出ると、いろいろ新鮮なことがあるので、気持ちが楽になります。

症状のほうは、かゆみが現れていましたが、さほど気にならない感じで、お仕事に集中することができていました。今日は、職場のお友達にもいろいろ助けてもらって、お仕事の負担が楽だったので、安定してお仕事を行うことができました。みなさん、いろいろありがとうございました。

昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、石川亭さんの豚しゃぶ弁当です。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

職場のお友達にお話したのですが、元気なうちに母親と、自分の稼いだお金で旅行しておくといいよ、というお話をしたのですが、お話していて、僕もまだまだ親孝行できるなぁと感じたお話でした。僕の母はおいしい食べ物が大好きなので、今度誘って出かけてみることにしました。その方が、母も楽しいでしょうし、そういう方が幸せなのではないかと思ったからです。自分でお話していて、いろいろ気付きのあった昼食でした。お友だち、お話にお付き合いありがとうございました。

仕事後、スマホのゲーム「モンハンNow」を楽しみながら家に帰りました。今日は軽めに楽しみましたが面白かったです! ありがとうございました。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、大宮に出掛けて、夕食は、大宮にある「サイゼリヤ」にて、サラダ、パスタ、ピザをいただきました。サイゼリヤにて、こしょうを振りかけてパスタをいただいたのは初めてだったのですが、ものすごくおいしくて驚きました! 今度からパスタをいただくときは、こしょうをたくさん振りかけていただくことにします。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

夕食後、桜木公民館にて、埼玉ソーシャルフットボール協会主催のフットサル大会「Sリーグ代表者会議」に参加しました。

代表者会議の開始時間が19:30からだったのですね。僕は、18:00に到着していて、待っている感じでした。

開始を待つ間、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

気仙沼でアイドルをしながら市の職員としても働いていらっしゃるまりかさんのお話をお伺いしたのですが、糸井重里さんと対談された、元アイドルのねむさんが、アイドルの大切さを「がんばること」とお話されていて、そのお話とつながるお話だったので、すごい方だなぁと思った次第です。

でも、「がんばり!」大切ですよね。僕もがんばろうと思いました。

まりかさんのお話で、アイドルもしながら、裏方のお仕事も経験されていて、そのことが広く視野を持てていて、勉強になっているとお話されていましたが、僕も、ソーシャルフットボールの選手として活動しながら、埼玉ソーシャルフットボール協会の運営委員として活動しているので、両方の視点を持つことができているので、そのことがものすごく勉強になっていることだなぁと、お話をお伺いしていて共感できるところでした。

ちなみに、ソーシャルフットボールの動く一番の原理は、一番弱い人たちの受け入れている場所でもあるので、一番弱い人たちがいられるような場所づくりも考えた運営をしなければいけない、という原則で運営は動いていると思います。僕の知っているところだと、精神科デイケアなどは、そのような場所である、と言えます。いろいろ参考になるお話でした。まりかさん、お話ありがとうございました。

第3回 絶対、見返してみせる。 | 続・気仙沼に暮らす、若者たち。 | 山﨑風雅伊藤誠玉川千晴鈴木麻莉夏丹治和也加藤拓馬 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

ほぼ日を拝読した後、フットサルの仲間が集まったので、少しお話をしました。

みんな、僕が婚活をしていることを知っているので、婚活のお話をしました。明日は、18:00から大宮のピザ屋さんで、婚活パーティーが開催されて、そこに参加すること。前回のお見合いの時に、自分を出さな過ぎてフラれてしまったので、同じフラれるのなら自分を出してフラれたほうが圧倒的にいい、という気づきがあるので、それを実践することと、母が認知症ではないかという悩み事よりも、婚活で自分のお話をする方が、ものすごく気が楽で婚活パーティーが楽しめそうなこと、今は元気で楽しんでいる母が、僕の婚活パーティーのお話を楽しみにしていそうなことなど、婚活パーティーに対して前向きに考えられているので、明日は大丈夫そうだなぁと思っていることです。

問題は、お酒の飲みすぎで、不安感が強くなることですが、今日、お酒の量に気を付ければ大丈夫なので、だいぶ気が楽になりました。本当に心配なのは、母の認知症の度合いです。お友達には、母の認知症のお話はしませんでしたが、お話していて、ものすごく楽しかったです! いろいろありがとうございました。

お友達とお話した後、Sリーグ代表者会議が始まりました。お話、たいへん楽しかったです! 大会の組み合わせも決まって、ホッとしました。みなさん、いろいろありがとうございました。

Sリーグ代表者会議後、家に帰って、一息つきました。代表者会議が始まる前に、ほぼ日手帳に、僕の今の心境をメモしたので、紹介したいと思います。

それなりに気持ちの整理ができてきた感じがする。死んでしまう訳じゃないし、少しでも親孝行することを考えたほうがいい、と考えられるようになったことが救いだ。今日も眠れると思います。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、掃除洗濯を行い、大宮にて開催される婚活パーティーに参加します。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?