見出し画像

一日中寝て過ごしてしまった罪悪感と向き合う


【1分で読めて意味のある情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

昨日、700日を達成して気が抜けたのでしょうか。

記事を書いてからというもの、夕方までほとんどずっと寝ていました。

そんなわけで今日は、「だらけてしまった日の話と気持ち」について書いていきたいと思います。

たまには誰でもあるんじゃないかと思う内容ですので、ぜひ楽しんでもらえると嬉しいです。

目次は、以下の通りです。


①一日寝てしまった時の「やってしまった感」


いつも朝に書く記事ですが、今日は気付いたら昼でした。

目が覚める覚めないという話ではなく、ずっと深く眠り続けていました。笑

起きた時は、すご~~~~く気持ちよかったのですが、後から「やってしまった」という気持ちがこみ上げてきました。




予定を入れていなかったので、何かすぐにやらなければならないということはなかったのですが、なんかせっかくの時間を無駄にしたような感じがしてしまったのです。

なんなのでしょうか、この「やってしまった感」は。

少し考えてみると、

✅「もっと時間を有効に使わなきゃ」とか、「もっと成長したい」とか、そういう気持ちが「やってしまった感」を抱く正体

なのかもしれません。




仕事して、筋トレして、読書もして、記事も書いて、友達とネットで遊んで・・・と平日に詰め込んでいたら、そりゃ疲れるはずです。

前までは、「休日は寝て過ごそう」とか「のんびりしよう」と思っていたのが、いつの間にか「何かしないともったいない」という考えに変わってきていたようです。

自分を高めるとか、成長させるという意味では悪くないとは思います。

ですが、

✅気持ちよく休めないみたいな状態になっているのは良くない

と改めて思いました。




②思い切って気持ちよく休んでみよう!


今の私のように、

✅何かに追い立てられているわけではないのに、「何かしないと!」という気持ちになってしまった

という経験をした人は少なくないのではないでしょうか。

SNSで頑張っている人をみたり、身近で努力している人がいたら、そういう気持ちを抱きやすいかもしれません。




忘れてはいけないのは、休むのだって、大事な自己投資の時間ということです。

極端な話、寝ないでずっと活動していては体はもちません。

当たり前のことです。

ですが、ちょっと息抜きに休息をとるということになるとなんだかそのことを忘れてしまっている気がするのです。




何かに向けて頑張っていくためにも、心と体の休息は必要です。

「何かしなきゃ」と心がしっかり休めていないと体が元気でも、活動への気持ちが湧いてこないかもしれません。

逆に心のエネルギーはあっても、体のエネルギーが切れてしまうことだってあります。

先ほどの「寝ない例」のように、体だって休息は必要です。




だから、

だから、、、

✅定期的に気持ちよく休みましょう!!!!!

特に疲れている方には、ぜひ休んでください!と伝えたいです。



私自身、週に一回くらい、思いっきりのんびりする日を作ってもいいんじゃないかという気がしてきました。

頑張りと休息のバランスはずっと考えてきたつもりでしたが、思いきってゆっくりするという実験をしたことがないので、さっそく試してみたいと思います。

どなたか似たような取組をされている方がいたら、ぜひ教えてもらえると嬉しいです!!





今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!



いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!