見出し画像

物事を一気にやる癖は大きな武器になる

【1分で読めて意味のある情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

私は宿題や仕事を一気に片付けるタイプなのですが、そのメリット・デメリット、生かし方について最近改めて考えてみました。

そんなわけで今日は、「物事への取り組み方」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①物事を一気にやるメリット


✅私が感じる物事を一気にやるメリット
・予定日以外、あまりそのことについて考えなくて良いため、思考や予定が整理しやすい。
・一度にやると準備や作業の切り替えの効率が良くなる
・仕事に集中して取り組む爆発力や一気なやり抜く力が磨かれる



私は幼い頃からコツコツやるより、ある程度一気にやる方が好きで、よくそういうことをしていました。

仕事を始めてからも事務処理などを「この日」と決めてそこで一気にやるようにしていました。

今もそういうところはありますが、ちょっとずつバランスがとれてきました。

コツコツやるほうが良いと言われがちですが、物事を一気にやるのもメリットがあると思います。

少し具体例を交えながら、先ほどの三つのメリットについて書き記しておきたいと思います。



①予定日以外、あまりそのことについて考えなくて良い。

一気にやると決めておくとそのことが「やらなきゃ・・・」と頭をよぎるということが少なくなります。

もしも、よぎっても、「決めてある日にやるから大丈夫」とすぐに頭を切り替えることができます。

このように、思考や予定が複雑になるのを防げることは、気持ちよく生活するうえでとても大切なので、とても良いメリットだと感じています。



②一度にやると準備や作業の切り替えの効率が良くなる

一気にやるので、その作業をやるのにする準備の回数が一回で済みます。

また、作業の切り替えも同時に減るので、効率がよくなります。

効率がよくなると結果的に時間も浮くので私はすごくいいなと思っています。

準備がささっとできることならこの点はあまりメリットと言えないかもしれませんが、それでも作業の切り替えが発生するため、享受できる恩恵は大きいように思います。


③仕事に集中して取り組む爆発力や一気なやり抜く力が磨かれる

一気にやることを何度か経験すると「これくらいなら一気にできるな」という範囲が拡大していきます。

一気にやれる量ややり抜く力がレベルアップするんですよね。

これ、結構自信になると思います。

また、自信も付くため、気持ちにゆとりも生まれて、コミュニケーションなどにも良い影響がでます。

嬉しいことです。




②物事を一気にやるデメリット


メリットについて良く使きました。

一気にやるのも良いね!と感じていただけたかもしれません。

ですが、当然、メリットがあれば、デメリットもあります。

それは、

・急なアクシデントがあると予定がきつくなる
・やることを溜めたり、後回しにしたりしがちになる

といったことです。

少し詳しく紹介します。



・急なアクシデントがあると予定がきつくなる

予定していた日に、優先すべきことが入ってしまった場合、一気にやることが難しくなります。

また、体調を崩してしまうなどが原因で思う様に進まない可能性がでてくることもあります。

こうしたアクシデントなどに対応するのが難しいのがデメリットです。

特に、仕事などでは、期日を守らないと自分の予定だけでなく、周りの人たちにもその影響が大きく出ることがあります。

そのため、計画に余裕を持たせたり、物事を選んだりしてデメリットの対策をする必要があると思います。



・やることを溜めたり、後回しにしたりしがちになる

一気にやると「これだけできるんだ」「これくらいのことなら一気にできるな」という自信がついて、気持ちにゆとりがでると書きました。

確かにその通りです。

ですが、この自信、扱いに気を付けないとあまり良くない習慣を生み出します。

それは、

✅一気にやったほうがいいからという理由でやることを溜めてしまったり、後回しにしてしまったりするという習慣

です。




すぐできることは基本的にすぐやってしまう方が良いと私は思っています。

ですが、一気にやって成功体験や経験を重ねると効率とかなんだか良さそうな理由や他の予定を入れたいという思考が入り込んでついつい、後回しにしてしまい回数が増えてきます。

もしも、こうなってきていたら、要注意です。

きっと良くない習慣に膝くらいまで足を突っ込んでいる可能性があります。

私は一時期、肩までつかっていました。

効率を求めて逆に非効率になるという悲しい結末を迎える可能性が高まりますので、今すぐその沼から引き返すことをオススメします。(笑)




③物事を一気にやる癖の生かし方


デメリットを読んだら、やっぱりコツコツ積み上げるのが良いじゃんという気持ちになったかもしれませんね。

ですが、先ほども書いた通り、メリットもあるんです。

最後に私なりに一気にやる癖をどう生かしたらいいかのコツを書いておきます。

それは、

・物事を選んで一気にやるようにする
・一気にやるを早めに発動する習慣をつける

というものです。




一つ目のポイントについて…

物事を選ぶというのは、個人でやることやまだ優先度の高くないものを先行投資として行うというイメージです。

これは、急なアクシデントで予定が狂っても大丈夫なようにしておくということに繋がります。

そうすることで、一気にやる癖を先行投資に生かすことができます。

未来の自分が過去の自分に「あの時やっておいてくれてありがとう」と心底感謝する機会が増えるはずです。

私は結構そういうことがあります。




もう一つのポイントは、一気にやるを早めに発動するというものです。

こちらは、優先度が高めのことや協働して行う作業をする際に有効です。

後回しにしてギリギリにやるのではなく、さっさと一気にやって終わらせてしまうイメージです。

これだけで、日々のスケジュールがかなり楽になりますし、心のゆとりもでます。

自由に動ける時間も増えるため、周りの人のフォローなどもしやすくなります。

周りの人にも、「ありがとう」を言われる機会が増えるかもしれません。

早めに発動する「一気にやる」は、物事に大きな変更がない限り、基本的にデメリットはほとんどありません。

ですので、

✅一気にやる癖がある人は発動するタイミングを先にするだけでかなり活躍できる

と思います。

間違いなく大きな自分の武器になると思いますので、ぜひ先に発動するという作戦をやってみてください!!

超おすすめです!!




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!