見出し画像

逃げずにチャレンジして得られるものは大きいなと感じた話

【1分で読めて役立つかもしれない情報(955記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「チャレンジして得られるもの」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。

①チャレンジするのは本当に緊張する


チャレンジするのって本当に緊張しますね。

最近、そういう機会があったのですが、ずっとソワソワするし、どんどん迷走するしでもう逃げ出したい気持ちすら湧いてきてました。

いや、、、もはや完全に逃げ出したい気持ちでした。




自分にとってチャレンジすると感じることだとそう感じるのかもしれません。

今回の件で、改めてチャレンジするって本当に緊張するし、ドキドキするんだなと感じました。

そう思うと日常でチャレンジする時の子どもたちも逃げ出したい気持ちや緊張する気持ちでいっぱいなのかもしれませんね。

もっと、子どもがチャレンジしていることに対して労いの声をかけたり、応援をしたりしようと心から思いました。

日頃からチャレンジしている子どもたち、本当にすごいと改めて感じています。




②上手くいかなくても得られるものがある


私の今回のチャレンジはうまくいきませんでした。

でも、上手くいかなくても得られるものがあるなと確かに感じたチャレンジでした。

もっとこうしたいとか、次に向けて頑張る意欲とか。

そうしたものは、もしも投げ出してしまっていたら、きっと得られなかったと思います。

むしろ、失ってたかもしれないなとすら感じます。




もしかしたら、チャレンジして失敗して、ダメな人だなとか実力ないなって思われたかもしれません。

でも実際無いものは無いので、そこは仕方ない。

後、素敵な人たちならきっとナイスチャレンジって言ってくれると信じています。

大事なのはこれからしっかり実力をつけていくことだと切り替えて、頑張りたいと思いました。




③いつの間にか守りに入ってる自分がいた


今回、チャレンジしてみたことで、「いつの間にか自分、守りに入ってんなぁ」とも感じました。

前はもっとガンガンいって、旅の恥はかき捨てぐらいのノリで普段も過ごしていました。

いつからなのでしょうか。

自分が守りに入ってたのは。




やっぱり、緊張しても、恥かいても、私はチャレンジしてる自分でいたいなと改めて思いました。

情けない自分もかっこ悪い自分も受け入れて前に進んでいける。

そんな人でありたいなと思います。




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

✅よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊



いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!