見出し画像

衣替えしながら自分の持ち物について考えてみた


【1分で読めて役立つかもしれない情報(960記事目)】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「衣替えをしながら考えた自分の持ち物のこと」について書いていきたいと思います。

自分の持ち物について考えるきっかけになると思いますので、ぜひさらっと目を通していってみてください。

目次は、以下の通りです。

①着る洋服ともうあまり着ない洋服を整理してみて…


・衣替えで気付いたこと


あなたは普段どれくらいの数の洋服を着ていますか?

私は数年前から「自分の持ち物をスッキリさせたい」と思って、定期的に自分の持ち物を見直すようにしています。

思い立った時にちょこちょこやっているのですが、衣替えをする時は全部並べて吟味する大切な機会になっています。




今日、すべての洋服を見直して、選別会が行いました。

意外と選抜漏れする服があることに驚きました。

もう着ないのにもっていたものって気を付けていても結構あるものですね。

特に、「もしかしたら、着るかもな」みたいな服が思ったよりあることに気気付きました。

いわゆる保留みたいな思考でとっておいたものですね。

こういう感じでものが溜まっていってしまうのだなぁと改めて感じました。




・保留をやめて決断するようにした。


保留されていたけど結構着ないことがわかり、私は自分の考えを変えることに決めました。

「自分の場合、保留しておこうと思ったものはほとんど着ない傾向にあるから捨てるか売るかしよう」と考えたのです。




そうやって考えたら、何だか自分の持ち物への見え方が少し変わりました。

「これは、捨てる。これはとっておく」という決断がスムーズになったのです。

あまり迷わなくなったから、衣替えしながら整理整頓することにあまり精神力を使わずに済みました。

いつもならもっと気疲れするのですが、あっさり終了したので驚きました。

整理整頓の本やシンプルライフの本をあれこれ読んでみましたが、やはり自分で実践しながら自分の感覚と向き合っていくことは大事なのだと改めて感じました。

情報を仕入れて、試して、自分に合ったものを見付けること。

これは、整理整頓以外のことにも通ずる考え方ではないでしょうか。





②「最低限のもので」というより、「スッキリした状態で」を目指して


・いわゆるミニマリスト的な生活をしたいわけではないのだと思う


最近改めて整理整頓関連の本を読んでいます。

本を読んだり、調べたりして思ったのは、自分はミニマリスト的な生活をしたいわけではないんだなということです。

スッキリしていると自分が感じられることが最も大事。

今はそんな風に考えています。





一見他人からは無駄に見えるものでも、自分がみると「癒される」とか「ワクワクする」といった価値のあるものは確かにあると思います。

だから、必要最低限のもので過ごすのではなく、持ち物をスッキリさせて自分にとって大切なものやいいなと思うものを大事にできるようにする。

そんなコンセプトで生活していきたいと考えています。

あなたが生活で大切にしていることはなんでしょうか。

ぜひ、この機にお風呂に入りながらでも考えてみてください!!




・次の整理整頓の場所は…


備忘録として、次の整理整頓の場所を決めて書き記しておきたいと思います。

次の整理整頓の場所は、「キッチンと洗面所」です。

バタバタしていて、ごちゃついてきた気がします。

洗面所もキッチンも毎日使う場所なので、快適にしておきたいですよね。

衣替えをしたこの勢いで次の場所もやってしまおうと思います。

ぜひ、一緒に整理整頓に取り組んで生活がより楽しいものになるようにしていきましょう!!!



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。

✅よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊



この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,942件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!