見出し画像

エネルギーを与えられる人になるために自分を振り返ってみる

【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、たくさんの人と話していて感じた「人にエネルギ―を与えること」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①どういう人にエネルギーを感じるか


✅前向きに行動したり、ポジティブな言動をしたりしている人からはエネルギーをもらえる気がしています。




何かの解決の難しい出来事があったときに、

・「なんとかなるよ!」と知恵を絞る
・「どうしようもないじゃん」で終わる

という2つのパターンがあったとします。




みなさんは、どちらの行動をしている人からエネルギーを感じるでしょうか。

また、どちらの人と一緒に課題に取り組んで行きたいでしょうか。

私は、「なんとなるよ!」とか「できることをしていこう!」と知恵を絞る人と一緒の方がエネルギーを感じますし、一緒にやっていこうという気持ちになります。

これを読んでいる方は、どうでしょうか。

やる気



このことを踏まえて、私自身のことを振り返ってみようと思います。



②自分を振り返ってみる


日常を振り返ってみました。

私の場合、

行動→前向きに行なっていることが多い
言動→マイナスなことも結構言っている

ということがわかりました。




恥ずかしいですが、言動のコントロールができていないように感じます。

「ポジティブなことをたくさん言っていこう!」と思っているのですが、ネガティブなことも結構言ってしまっているのです…

これは反省ですね。

まずは、もう少し割合をコントロールすることから始めていった方が良さそうです。

画像2


③なんだかんだ思いつつもエネルギ―を与える人であるために・・・


物事に対して、ネガティブなことや嫌な気持ちになることは当然あります。

ですが、そうだからといって、

✅それを口に出して周りを巻き込み、エネルギ―を削るような真似をする必要はない

と思うのです。




こういうことは、誰のためにもならない。

だからといって、全てのネガティブな気持ちを押し殺したり、見ないふりをしたりすると継続していくことは難しくなります。

そういう時に、

✅自分を客観的に見つめて、一息つく時間を設ける

という行動をもっとしっかり実践していこうと思います。




例えば、

今、自分はネガティブな気持ちを抱いているな
~に対して納得のいかない気持ちを抱いているんだな

といった具合に、自分を客観視することで、言動のバランスを取っていこうと考えています。




思い立ってすぐに口に出してしまうところが私はあるので、

✅一息ついて、ネガティブな気持ちを受け止めつつ、周りの人も自分もエネルギ―が湧きたつような言動を発せる人になっていきたい

と思います。



今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!