見出し画像

noteをやっている事を、誰にも教えていない。


「note、やってるよー♪」と、

周りにオープンにされていらっしゃる方も、

誰にも知らせず、ひっそり書かれている方もいらっしゃると思います。

私は、後者です🤭


オープンにするかどうかは、noteで何をやりたいか、にもよりますよね。


どちらでも、合う方でいいと思います。


私は、これまでmixiや、LINEのホーム、Facebookなど、リアルな友達や、職場の方、家族が見ることができるようなSNSで投稿をしていた時期があります。


その時は、自分を知ってくれている人が見ているので、知らない人に傷つけられることがないという、安心感はありました。


どんな事を書いていたかというと、
「こんな映画を観ました」とか、「美術館に行きました」とか、

誰も傷つかないことを、書いていました。
(あれ?今もあんまり変わらないか…笑)

私は、投稿を見て傷つきやすかったので。


結婚しましたとか、子どもが生まれましたとか、メンバーで集まって遊びましたとか、◯◯ムカつくとか……

普段のその人を知っているが故に、
いちいち、深刻に捉えてました。



複雑な気持ちだけど喜ばなきゃとか、反応しなきゃとか、イイネしたら他のメンバーにどう思われるだろうとか、コメントしたら、次会う時、気まずいなとか。

リアルが近すぎたんです。



自分の投稿も、テンション高く書いてしまうと、普段何もしゃべらないのに、


「キャラ違くない?」みたいに

思われているんじゃないかと、

自分で、相手の気持ちを“勝手に”想像して、自由に書けませんでした。


noteは
親友にも教えず、
はじめてみました。


心の中の事が
書けるようになりました。


ドロドロした感情
ポエミーと思われる言葉
オタクっぽい話
自画自賛の作品
家族の愚痴

普段の
キャラじゃないけど、

本当はやりたかったことが
できたんです。


noteの人との距離感も
近いけど、近すぎない
心地よさがあります。


noteでは、記事を通しての相手しか知らないので、良い事も、悲しいことも、その人の人生を、まるで作品を見るような気持ちで、眺める事ができるのです。



だから、悲しいことも、嬉しいことも、
ほどよく受け取れる。苦しくない。

受け取らない事も、できる。



えっと、つまり、
何が言いたかったかというと、

note、
キャラかぶり放題‼️
最高✌️


って事です。

本当であっても、違っても、
その世界では、それでオッケーなんです。


ひゃっほーい🙌🙌🙌

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#noteの書き方

29,230件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)