マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

「オメデタは、まだ?」と言われた日

ついに来たか〜。 この言葉を言われる日がくるとは…。 繊細さん(HSP)じゃなくても、 世の中のアラサーと言われる女性は 色々なことに繊細になる時期だと思います。 👇三大恐怖👇 「いい人いないの?」 「オメデタはまだ?」 「二人目は?」 私もエッセイや漫画などで、何度もこのやり取りを見てきました。 そのお話の中の女性は、決まって憂鬱になるのですが……。 私は(そうだよねー、嫌だよね)と思いつつも、やはり他人事のように思っていたのだと、今、自分が言われて知りました。

5時間電話で話せる友達がいること

真夜中の3時。LINEの電話を切ると、4時間58分と表示された。 5時間近く電話をしていたことに気づく。 自分でもびっくりしてしまった。体感では2時間ぐらいだったから。 ずっと大笑いしていて、腹筋と喉の奥が疲れているのを感じる。 親友がいて良かったな… と、しみじみ思ったので、センチメンタルな文になってしまうけど、この幸せな気持ちを書いておきたい。 私は友達が少ない。それは、分厚い壁で自分の心をガチガチに守ってきた自分の性格によるものだが、大人になって、ますます心の壁は

予定を【覚えられない】私が、仕事をしていられる優しい世界

私(30)の今年の目標は、「仕事をすっぽかさない」ことです。 こんな“当たり前”のことが、目標なのです。 私って、【覚えられない人】なの?と、気づく。〜結婚のお祝いの会をすっぽかした過去〜 社会人にとって、時間を守ることは、その人の《信頼》や《信用》に繋がります。「5分前行動をしましょう」と小さい頃から学校生活で何度も耳にして、行動してきました。 私も、【あたりまえにできることだ】と思っていました。 でも、どうしても、どうしても、簡単にできませんでした。 時間が守れない

💅指先に光を(繊細さん×ネイル)

“自己肯定感を上げるなら、体の先端をケアするといい” と、聞いた事がある。 例えば、足の先端なら「靴」。頭の先端なら「髪」。そして手の先端なら「爪」と言った具合に。 先端は人からも見られやすいが、自分からもよく見える。 1日に何回自分の手を見るか知らないが、その度に爪がキラッと光ったら、ツヤツヤで好きな色を見られたら。 きっと嬉しくなる……に違いない。 年度末に近づき、新年度に向けて気持ちを切り替えたいのに、 なぜか鬱鬱していた。 寒かったり暑かったりする気温のせいかも

湯シャンを始めて1年《メリットとデメリット》

はじめに湯シャンという言葉を聞いたことがあるだろうか。湯シャンとは、シャンプーを使わず、お湯で髪を洗うことなのだが、はじめてその言葉を聞いたとき、「え、それってちゃんと洗えてるの?」と半信半疑だった。 ちなみに、湯シャンを知ったのは、仙人を名乗る、ニシムタハジメさんのYouTubeだ。(語りが面白いので是非ご覧ください。湯シャンについては1:35〜) さらに、『塩浴生活をはじめよう!』(松本和子著) で塩浴を知ってしまい、その中に書かれていた 《オーダーメイドの、それ

繊細さん×イライラ・モヤモヤの手放し方(磨くという行為)

誰だって、どうしようもなく イライラやモヤモヤの波に呑まれてしまうことはありますよね。 これは、私が体験した新鮮な出来事だったのでシェアしたいと思います。 その日、小さなイライラが積もって、どうしようもなく大きなイライラになっていました。それだけでなく、夫のちょっとした言動にも怒りの感情が沸いてしまって喧嘩になりそうだったので (今日は距離をおこう) と家を出ました。 向かった先は、車で10分ほどの実家です。 ①実家でしたことはそれは何気ない行動でした。 私は実家の

繊細さん×朝の最高の一杯(味噌生姜スープ)

朝飲む最高の一杯、見つけました。 お湯を注ぐだけ。 安くて美味しい味噌生姜スープです! ①朝、白湯を飲むと良いと聞いて 「朝、一杯の白湯を飲むと良い」と聞いたことがありませんか。 私は腸活を始めて、色々な本やネットで白湯は腸にいいと聞き、試してきました。 しかし、白湯は味のないぬるい水。 お腹がギュルギュル鳴って、腸が動いている感じはあるのですが、美味しくない。どうしても最後まで飲みきれませんでした。 どうしたら美味しく飲めるのか考えていた時、お味噌汁は大好きで具がな

繊細さん×食べない方が良いもの(ラーメン・コーヒー)

先に言っておきますが、私はラーメンとコーヒーが大好きです❗️ 福岡出身ですので、美味しいラーメンを食べる機会が多いですし、あちこちに美味しいラーメン屋さんがあります。 また、喫茶店が大好きで、2日かけて水出しされた【琥珀の女王】という一杯800円ほどするコーヒーは感動するほど美味しいのです。 大分別府のコーヒー専門店【野うさぎ】 ですが、それを消化してくれるのは消化器官たちなので、要相談する必要があります。 ①消化しにくい?上記に挙げた二つは、食べた後の胃の調子が良く

何のためにnoteを書くのか

①私がnoteを始めたきっかけは【自分の心の中にブレない軸が欲しい】と思ったからです。そんなとき、出会った本『今日も明日も「いいこと」が見つかる。「繊細さん」の幸せリスト』(武田友紀著)の中に、 とありました。 自分のために書く……かあ。 自分の中で自分にOKを出していく。それは、自分の軸のコアを作る行為のような気がしました。 ②繊細さんがゆえの完璧主義noteを始めようと思ったきっかけは、【自分の軸を見つけたいから】でした。ですが、いざnoteを始めて考えていることは、

繊細さん×朝の時間(noteを書く)

皆様、おはようございます☀ 突然ですが、朝は何時に起きていらっしゃいますか? 私は4時です。 じゃあ、何時に寝るかというと、夜9時です😴 ですので、7時間🕐は寝ています。 ①朝のルーティン  【4:00】 ・起きてトイレへ ・一杯の水を飲む ・5分ぼーっとする ・note書く ・5分だけ英語 【5:00】 ・夫の朝ごはん作る 【6:00】 ・仕事の準備 ・出勤 ポイントは、noteを朝に書くことです。 朝、終わらせておくと、一仕事した感があります。 誰に

繊細さん×やめる習慣②寝る前にスマホを見る

皆さんが枕元に置いているものは何ですか? 寝る直前、電池が切れるギリギリまでスマホを見ていませんか。 そもそも私がそうです。 布団に入った後、ふと今日が5のつく日だったと思い出します。セールだから…とネットショップを開くと、気になる商品が50%引きで売っているじゃありませんか。買わなきゃ!と思いセール品を色んなサイトで値段比較したり、コメント見たり……気がつくと簡単に3時間ほど過ぎていました。 慌てて電気を消すものの、頭の中に商品のことが浮かびなかなか眠れません。 よう

繊細さん×美容院選び×自分を丁寧に扱う

私は1000円カットで髪が大爆発したことがあります。大惨事です。 美容院って、高いですよね。カラーやカット、トリートメントまですれば2万円近くなることも。 しかも髪は伸びるので、2、3ヶ月ほどでマメに通わないといい状態をキープすることができません。 そう考えると,一年間で8万円ぐらいは髪に投資していることになります。 (3ヶ月で2万円かけた場合) →私は節約(というよりケチ精神)が好きなので、髪を切ることにおいても、いかに安くできるかを考えてしまったのです。 1000円カ

手ぶらで生きる。

①ミニマリストしぶさんとの出会い 数年前、私はアルバイト暮らしで、人間関係が不得意で、社会で上手に生きることができない自分に悩んでいた時期がありました。 そんな時、本屋でたまたま『手ぶらで生きる。』(ミニマリストしぶ著)という本と出会います。 ほぼ何もない部屋の写真。 本当に衝撃でした。 そして、淡々とした文章は、私の凝り固まった《こうあるべきだ》というあたりまえを取り払ってくれました。 月5.6万で満足な生活ができる。(←何よりの安心感でした) ミエも、モノも手放す!

繊細さん×将棋

私は将棋の中継が大好きです。 その理由は、分からないからです。 「4一角、8六歩…」 解説を聞いても大抵分かりません。 たぶん、私のような人を「観る将」と呼ぶのだと思います。 分からないけど、淡々とした解説が心地よいのです。 NHKのアナウンサーが天気情報を読み上げるかのごとく専門用語が淡々と飛び交います。 分からないからこそ、BGMのように聞き流すことができます。 繊細さんに多いかもしれませんが、 バラエティーや、民間ニュースを見たくない。 見ているとキツイ