見出し画像

5時間電話で話せる友達がいること

真夜中の3時。

LINEの電話を切ると、4時間58分と表示された。
5時間近く電話をしていたことに気づく。

自分でもびっくりしてしまった。体感では2時間ぐらいだったから。
ずっと大笑いしていて、腹筋と喉の奥が疲れているのを感じる。

親友がいて良かったな…
と、しみじみ思ったので、センチメンタルな文になってしまうけど、この幸せな気持ちを書いておきたい。

私は友達が少ない。

それは、分厚い壁で自分の心をガチガチに守ってきた自分の性格によるものだが、大人になって、ますます心の壁は高くなり、心の鍵を何重にも掛けるようになった。

どうやって友達を作るか分からないし、ちょっとの沈黙にも耐えられない。うまく笑えないし、何を話そうか常に緊張するようになった。

そんな私が心の中をさらけ出して、大きな笑い声を出して何時間だって時間を忘れて話していられる親友が一人だけいる。

彼女は、小学3年生からの付き合いで、家から3分の距離に住んでいた。
小学生の頃の日記を読むと、彼女と夏休みの31日中20日一緒に遊んでいたことが書かれていた。
木に登ったり、ごっこ遊びをしたり、工作をしたり、かくれんぼをしたり、買い物に行ったり、秘密基地を作ったり……よく飽きずに遊べるもんだなぁと感心する。

友達になったきっかけは全く覚えていない。
でも、特別な友達だと感じた瞬間は覚えている。

高校の終わり頃だった。
1番孤独でつらかった時に、話を聞いてくれて、

「ともには、私がいるよ。一緒にいるよ」

と言ってくれた。
その一言で、心がすごく軽くなって“もう大丈夫だ”と思えた。

彼女は私のことをよく「ともは故郷みたい」という。どういう意味か聞いたことはないが、私も彼女に同じような気持ちを持っている。
いつだって帰る場所がある、受け入れてくれるという安心感を感じていた。


センチメンタルな文になってしまっているので、ここで、なぜ彼女といると心地いいのか考えてみることにする。

心地よい6:4の黄金比

特に感じるのが、話す聞くの割合だ。
彼女は気持ちよく話させてくれる。そして、程よく話してくれる。割合で考えたら、6割話させてくれ、4割話してくれる

普段の私のコミュニケーションは、8割聞き役で、2割話すといった感じだ。誰だってみんな自分のことが話したい。聞き役も私に合っているのだが、大笑いしながら話し、相手も同じ熱量で笑い返してくれるのは癒しの効果がある。

親友だからこそ、程よい距離感が大切

私は誰かを好きになるのが怖い。特別だと思えば思うほど、相手に期待するし、自分と同じ量だけ思いを返して欲しいと思ってしまう

親友だからこそ、甘えてしまった時期があった。
親友だからといって、なんでも分かってくれるわけではないし、何でも言っていいわけじゃない……と失敗の中で知った。

まあ、よくある話だが、自分に彼氏ができて浮かれてずっと恋愛の相談をしてしまったり、就職の話で知ったような口ぶりでアドバイスしているつもりになったりしたことがある。

「そっかぁ。ともはすごいなぁ」

と、聞いてくれた。

家に帰って我に返り、やっちゃった…と後悔した。
それから、彼女が東京へ行ってしまって、一年間以上連絡を取らなかった事もある。年賀状で「今年は会えたらいいね!」とお決まりの言葉を書いては、本当に会えるのかなと思っていた。

そんな事もあったけど、今は離れ過ぎず、くっつき過ぎず、お互いにキツくない安心できる距離感を掴めてきた。

以前、彼女に
「結婚するなら、全然気を使わない人がいいな」と言ったことがある。
そしたら、「まったく気を使わない人っているのかなあ」と返ってきて、

(まあ、そっか。仲良くても、多少なりとも気を使うかぁ)と

当たり前のことに気付かされた。

昨年、彼女のお姉さんが突然亡くなった。
彼女はお姉さんと一緒に住んでいて、私も良く一緒に遊びに連れて行ってもらうことがあった。

何と声を掛けていいか分からなかった。何と言ったって元気を出せるわけがない。それくらい深い悲しみを抱え込んでいるのが分かった。

でも、私は絶対伝えたい言葉があった。私が言ってもらって嬉しかった言葉だから。

「〇〇には、私がいるよ。一緒にいるよ」


今夜、また一緒にこうして大声で笑えて、嬉しい。

夜(朝?)書いた文章って、後で読み直すのが怖い(笑)
でも、今感じた気持ちだから、残しておこうと思う。

***

もし、ここまで読んでくれた方がいらっしゃるのなら、
本当にありがとうございます。
いい夜でした。

#思い出 #エッセイ #センチメンタル #親友 #最近の学び #スキしてみて
#繊細さん #人間関係

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)