予定を【覚えられない】私が、仕事をしていられる優しい世界

私(30)の今年の目標は、「仕事をすっぽかさない」ことです。
こんな“当たり前”のことが、目標なのです。

私って、【覚えられない人】なの?と、気づく。

〜結婚のお祝いの会をすっぽかした過去〜

社会人にとって、時間を守ることは、その人の《信頼》や《信用》に繋がります。「5分前行動をしましょう」と小さい頃から学校生活で何度も耳にして、行動してきました。
私も、【あたりまえにできることだ】と思っていました。
でも、どうしても、どうしても、簡単にできませんでした。

時間が守れない人、というとルーズに聞こえるかもしれませんが、
守ろうとしても、その約束ごと記憶がすっ飛んでいる、【覚えられない人】だったのです。

私も高校生までは、時間を守ることは何の問題もなくできていました。
けれど、それは毎日同じルーティンの中で行動していたから出来ていた事だったと後で知ります。

【時間が守れない】【予定をすっぽかす】この兆候が現れたのは大学生からでした。

大学からは自分で時間を決め、予定を立てるようになります。
友達との予定や、アルバイトの予定まで、自分で管理しなければならなくなりました。

当時、私は教職課程を取っており、大事な発表会がありました。
私が発表者だったので、当然前日に資料をばっちり準備します。

なのに、なぜか当日、発表の存在をすっかり忘れて家でのんびりしていたのです。
電話が鳴ります。

「どこいるの?今日、発表の日だよ」
顔面蒼白です。
なぜ忘れるのか、訳が分かりません。

社会人になっても、その傾向は変わりませんでした。

1ヶ月に1回は、ミーティングを忘れる。
教師なのに、授業を忘れて来ない。
その度に電話が鳴ります。

「今日、◯◯がある日だよ」
電話が鳴るのがトラウマです。
(私が悪いんだけど)

いやぁ、ひどい……。
何もしていない訳ではないのです。手帳にも書いているのに寸前で忘れるのです。

今までで一番最悪なのは、結婚式のお祝いを職場でしてくれることになったのですが、その予定を忘れてしまったことです。

プレゼントやメッセージを用意してくれ、集まってくれたのにも関わらず、主役が来ないのです。思い出すのもトラウマの出来事です。

・職場でしてくれるようになったこと

普通、ここまでくると呆れてしまうと思うのですが、大変ありがたいことに、「事前の声かけ」をしてくれるようになりました。

「◯◯さんは、次来るのは金曜日の10時ですよ。10時から会議です」と帰り際に声を掛けてくれるのです。

この声かけに何度も助けられました。
そのたびに、自分が忘れていたことに気づくことができました。

🧠私の脳内で起こっていること🧠

私の頭の中では二つの情報がせめぎ合っています。
いつもの予定と、変更されたいつもと違う予定です。

いつも脳「この日は毎週休みだよー」
ちがう脳「いや、会議入ったよ」
いつも脳「休みだから、朝ゆっくりお風呂入ろう」
ちがう脳「だから、会議だって」
いつも脳「そういえば、朝から好きな番組が放送されるから、それ見てゆっくりしよー」
ちがう脳「Kさんが言ってたでしょ!『10時からだ』って!」

「「そうだ、金曜日10時から会議だ!!」」

・家族がしてくれるようになったこと

今年は仕事をすっぽかさないようにしたいと伝えると、家族も協力してくれました。
まず、食卓にカレンダーを設置し、私が予定を書き込みます。


そうすると、夫がそれを前日とその日の朝に予定を言ってくれるのです。

(前日)夫「明日は◯◯と△△があるね」
(当日)夫「今日は◯◯が△△があるね」

私の脳「今日は◯◯と△△があるんだった」
その度に思い出させられます。

ちなみに夫は時間に正確で、一度も待ち合わせに遅れたことありません。毎回待ち合わせの1時間前に到着しています。(そして私は30分遅れます。ごめん💦)

直前で忘れることがある場合は、電話やメールで確認をしてもらうこともあります。本当に協力的で助かってます。感謝🥲

・自分でしていること

変更があったらすぐに手帳に書き込むのはもちろん。
手帳に書いても忘れることが分かったので、仕事で急な変更があった場合、A4サイズの紙に書いて、枕元、部屋のドア、食卓に3枚貼るようにしました。

また、その時間の30分前にアラームが鳴るように設定するようにしました。

それでも自信がない時は手に書いたり、口に出して確認するようにしました。

また、職場から7分で着く距離に引っ越しました。
職場が3つあるのですが、どこにいくのも7分の位置です。万が一忘れた時も電話を受けて7分で向かうことができます。

実際、このおかげで始業10分前に起きた時もギリギリ間に合いました。(ダメだろ)
職場から近いことは本当にメリットです。

・優しい世界に感謝を

ここまで書いてきて、本当に周りに恵まれていることに気づきました。
そして、もし、同じように【約束を覚えられない】【時間を守れない】人がいるなら、こんな私でもなんとか仕事できてるよ、周りがたすけてくれるよと伝えたいです。
こんな優しい世界に感謝をしながら、年末まで【仕事をすっぽかさない】目標を完遂したいと思います。
本当にありがとうございます❣️感謝です。

✳︎✳︎✳︎

・まとめ

予定を忘れにくくする為のあれこれ。
周りの人の協力も大切🤝頼ろう❣️

【職場】帰りに声かけしてくれる
【家族】
声かけ・電話してくれる
【自分】
すぐに手帳に書く
    
カレンダーに書く
    
A4の紙に書いて貼る
    
30分前にアラームかける
    
口に出す
    
職場まで7分の所に引っ越す


✳︎✳︎✳︎

#失敗から学ぶ #時間 #覚えられない #失敗談 #繊細さん #HSP #この春やりたいこと #最近の学び #ADHD

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)