見出し画像

繊細さん×朝の時間(noteを書く)

皆様、おはようございます☀
突然ですが、朝は何時に起きていらっしゃいますか?
私は4時です。

じゃあ、何時に寝るかというと、夜9時です😴

ですので、7時間🕐は寝ています。

①朝のルーティン 

【4:00】

・起きてトイレへ
・一杯の水を飲む
・5分ぼーっとする
・note書く
・5分だけ英語

【5:00】

・夫の朝ごはん作る

【6:00】

・仕事の準備
・出勤

ポイントは、noteを朝に書くことです。

朝、終わらせておくと、一仕事した感があります。
誰にも邪魔されないので早くかけますし、好きな事について考えられるので、気持ちも前向きになります。
夕方ごろ疲れているときも、(もうnote書き終わってるし)と謎の達成感ありますしね!

脳科学的にも、メールやインターネットなど単調な作業をするより、朝時間に創作系をしておくのはいいらしいですよ♪

ちなみに、私は朝ごはん抜く派です。
(小食なのもありますが、腸活をやってみたくて今はこのようになっています)
朝食は夫用です。夫の仕事は介護です。
朝勤や夜勤が入り乱れているため、その時によって朝食を作る時間は変わります。とはいえ、前日の夜に5分で準備してるので、朝は温めるだけ。特に手間ではありません。

早起きということは……当然、夜も寝るのが早いんです。

②夜のルーティン

【18:00】

・帰宅
・ちょっと休憩
・夜ご飯作る
・食べる

【19:00】

・照明を少し暗めにする(オレンジライトへ)
・明日の確認
・朝ごはんのセット(温めるだけに)
・好きなことする(本読んだり、掃除したり、英語覚えたり)

【20:00】

・トイレに行く
・布団に入る
・アロマをつける
・スマホを寝室の外に出す

【20:30】

・目を閉じる

【21:00】

・おそらく寝ている

こんな感じです。
夜は21:00までに寝ようと努力するので、無駄にダラダラする暇はないです。

寝る前のネガティブな情報に要注意!


寝る前の最大の敵はスマホです。

YouTubeなんか見ようとしたら、3時間は簡単に過ぎてしまいます。
特に、ちょっとした体験談(vsお義母さん編 vsママ友編 vs不倫男編)この辺のネガティブな話って、つい見てしまいませんか?

興味の惹かれる漫画やイラストがついていて、共感しやすくてドーパミンかアドレナリンが出るのか、見るのをやめられなくなる性質があります。

こんなのを24時を回るまで見続けて、自分のメリットになる事はひとつもありません。要らない妄想やイライラがつのり、寝つきも悪くなり、朝の目覚めもキツくなるんです。(はい、私の失敗談です💦)

繊細さん×やめる習慣②
にも書きましたが、スマホは寝室から出す事です。
脳はたとえ電源をOFFにしていても、同じ部屋にスマホがあると休めないと言われています。

人生の三分の一は寝ているんですから、どうせなら良い睡眠にしたいですよね。

③これからしたいこと

・運動の習慣を入れたい
・朝、生姜と味噌のスープ食べたい
・肌触りのいい寝具を買いたい
・朝起きたら背中が痛いのをどうにかしたい

何となく今思っていることを箇条書きにしてみました。
私は生姜を千切りにして少しの味噌を溶かして飲み物にしてコップに入れて飲むのが好きなんです。毎回生姜を刻んで鍋で味噌を溶いて…というのが面倒で、スティックタイプのお湯で溶かせるのが売ってないかなぁと探しているところです。
もし知っている方がいらっしゃったら教えてください(^-^)

今日もありがとうございます❣️
繊細さんのままで、幸せになりましょー♪

#繊細さん #朝のルーティン #夜のルーティン #習慣にしていること #note #朝4時起き #4時起き

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)