「オメデタは、まだ?」と言われた日

ついに来たか〜。
この言葉を言われる日がくるとは…。

繊細さん(HSP)じゃなくても、
世の中のアラサーと言われる女性
色々なことに繊細になる時期だと思います。

👇三大恐怖👇

「いい人いないの?」
「オメデタはまだ?」
「二人目は?」

私もエッセイや漫画などで、何度もこのやり取りを見てきました。
そのお話の中の女性は、決まって憂鬱になるのですが……。

私は(そうだよねー、嫌だよね)と思いつつも、やはり他人事のように思っていたのだと、今、自分が言われて知りました。

実際に言われてみると、
めちゃめちゃ、《ドキッ》としました。
一気に憂鬱な気持ちになりました。
こんな気持ちなんですね。

その時は動揺が強かったのですが、落ち着いて考えてみると、やっぱり、傷ついたようでした。

傷ついた時こそチャンス。そこに自分の核がある。

傷つくのは、ツライです。
ツライというのは、自分のサインなんだと思います。
自分にとって、どうでも良かったら傷つくことさえありませんから、多少なりとも(無意識の中に)自分の考えがあるのでしょう。

たぶん、そこに自分の核(本心)があるから傷つくのだろうと思います。

普段、のほほんとした気持ちの時は、深く自分の本心について考えることはありませんから、この機会に、自分の本音を見つめてみようと思います。

よくある悩みなので、一般的なことは書かず、あくまで、私個人の気持ちを掘り下げたいと思います。

モヤモヤを分解してみる。

【言われた回数】

なぜこんなに動揺したのか考えると、このセリフの前に“小さなジャブ”を受けていたことも関係していると気付きました。

お義母さんに、「これも予行練習よ」と言われ、お義姉さんの子どものお世話を手伝ったり、

友だちが「子どもできたら、一緒にバーベキューしよう」と提案してくれたり、

同僚が「ベビーカー使わないのあるんだけど、使う機会ある?」と声を掛けてくれたり、

祖母に「体は大事にね。赤ちゃんの為に」と言われたり。

その一つ一つは親切な言葉のハズなんです。

ですが、私の《子どもを持たない生活を選びたい》という気持ちがあったことで、その度に自分の考えを否定されたように感じてしまったのです。

違う場所で違う人から言われると、
みんなに普通じゃないと思われる)
と勝手に妄想が膨らんで苦しんでいたんです。

こうして言葉にしてみると、滑稽ですね。
だれもそんな事いってないのに。

【迷っている理由】

100%迷いが無ければ、《私は私だから》と思えるハズです。(…思えるのか?)

迷いの原因の一つは、申し訳なさです。

「オメデタは、まだ?」
の後に、

「おじいちゃん(96)が心配してるよ」と続きました。

私の両親は共働きで一人っ子だったので、
幼少期の12年は祖父母の家でよく面倒を見てもらいました。
根っからの爺婆っ子の私は、安心させてあげたいという気持ちはやっぱりあります。

要するに、期待に応えたいのです。

誰のために?祖父母の為に。
そして、私の為に
期待に応えて「いい子だね」と、褒めて欲しいのです。

書きながら、何歳になっても、褒めてほしい気持ちがあった事に気付きました。

私は実際に、その気持ちから結婚しました。

じゃあ、今もし結婚できなくて焦っている人になんて言いたいかというと、

「結婚したいならしてもいいけど、周りに言われてただ焦っているだけなら、結婚はしなくてもいい」と言います。

それより、好きな空間で一人暮らしをして、好きなことをすることでも幸せになれるとおもうからです。


もし、10年後の私が、今の私に声を掛けてあげるならなんで言うだろう。

「子どもが欲しいなら産んでもいいけど、たとえ子どもがいなくても、好きな空間で、好きなことをすることでも、幸せになれるよ

そう、

【幸せになれるよ】

と言ってあげたい。

勝手に悩んで、何となく落ち着きました(笑)


言葉にする事で、客観的に自分のことを考える事ができました。
またモヤモヤしたら、掘り下げて本音を覗いてみたいと思います(^^)

※繊細な事柄なので、もし不快にさせる言葉があれば申し訳ありません。

#不安 #結婚 #子育て #子ども #アラサー #繊細さん #未来 #カウンセリング #自己治癒 #悩み

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)